お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 72件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC 2011-10-19
17:25
福岡 九州大学大橋キャンパス ロボット用人工筋肉開発に向けた瞬発性を持つS字機構の検討
曽根雅史九工大)・我妻広明九工大/理研NC2011-57
近年,有機材料など生体に学ぶ素材開発研究が進んでいる.一方,ロボットの従来開発では,制御の容易な電気モータが用いられ,期... [more] NC2011-57
pp.71-76
US 2011-09-26
14:25
宮城 東北大学 工学部 電子情報システム・応物系 南講義棟103会議室 超音波による2次元心筋運動の高時間分解能計測を目指した最適な相関窓幅の検討
本庄泰徳長谷川英之金井 浩東北大US2011-47
近年,非侵襲かつ定量的な心筋運動計測にスペックルトラッキング法が用いられてきた.しかし,スペックルトラッキング法に関する... [more] US2011-47
pp.7-11
HIP 2011-02-22
14:40
沖縄 沖縄国際大学 カメラ映像を用いた手指動作推定による情報機器の制御
小渡 悟沖縄国際大HIP2010-93
本研究では非接触型デバイスである単眼カメラを用い,
画像からユーザの手の位置と形状を推定することで,
ユーザに対して... [more]
HIP2010-93
pp.75-79
NC, MBE
(共催) [詳細]
2010-12-19
13:30
愛知 名古屋大学 高温管理下の透析用水製造工程における微生物制御の基礎検討
佐々木雅浩菅原俊継黒田 聡有澤準二木村主幸北海道工大MBE2010-59 NC2010-70
透析用水製造工程から分離した従属栄養細菌をRO水に接種し、適正増殖温度である25℃よりも高温の40℃および50℃にて培養... [more] MBE2010-59 NC2010-70
pp.23-27
LQE 2010-12-17
09:45
東京 機械振興会館 光インターコネクション向け高信頼性1060 nm帯面発光レーザにおける低電力損失特性
今井 英高木啓史神谷慎一清水 均吉田順自川北泰雅高木智洋平岩浩二清水 裕鈴木理仁岩井則広石川卓哉築地直樹粕川秋彦古河電工LQE2010-115
我々が開発を行っている,高信頼性1060 nm帯VCSEL素子について紹介する.ダブルイントラキャビティ構造とInGaA... [more] LQE2010-115
pp.5-8
ED 2010-12-17
13:25
宮城 東北大学 電気通信研究所 テラヘルツ偏光分光の一軸変形高分子材料その場評価への応用
渡邉健太田邉匡生小山 裕東北大ED2010-170
我々はQ-sw Nd:YAGレーザ (1064nm)励起のCr:Forsteriteレーザ (1240,1240~128... [more] ED2010-170
pp.69-72
US 2010-09-30
09:00
宮城 東北大学 工学部 電子情報システム・応物系 南講義棟103会議室 収縮弛緩特性計測のための心筋運動の高フレームレート計測
本庄泰徳長谷川英之金井 浩東北大US2010-58
近年,心筋の厚み変化や厚み変化速度計測に関する研究が盛んに行われている.本研究では,心機能評価に有用な2次元方向の厚み変... [more] US2010-58
pp.53-56
OFT 2010-01-22
09:45
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 相互相関処理を用いた静的歪測定のための超高分解能FBGセンサ
劉 慶文何 祖源徳永朋祥保立和夫東大OFT2009-77
 [more] OFT2009-77
pp.83-88
LQE 2009-12-11
11:25
東京 機械振興会館 地下3階2号室 OBICモニタを使ったInAs/InP MQW-DFBレーザの安定動作の解析
竹下達也佐藤具就満原 学近藤康洋大橋弘美NTTLQE2009-143
2.3$\micron$m波長InAs/InP-MQW-DFBレーザで推定寿命$10^5$h以上(@45℃3mW)の長期... [more] LQE2009-143
pp.25-30
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2009-12-04
15:20
高知 高知市文化プラザ 設計固有セルライブラリの自動生成手法
吉田浩章藤田昌宏東大/JSTVLD2009-67 DC2009-54
近年のCAD技術の進歩の一方で,ASICとカスタムLSIの間には依然として大きな性能格差が存在する.セルライブラリはAS... [more] VLD2009-67 DC2009-54
pp.179-184
SDM 2009-11-13
15:25
東京 機械振興会館 High-k/Metal-gate界面健全性に及ぼす点欠陥と格子ひずみの相互作用の原子レベルシミュレーション
鈴木 研伊藤雄太井上達也三浦英生東北大)・吉川英樹小林啓介物質・材料研究機構)・寒川誠二東北大SDM2009-149
原子・分子レベルでアプローチ可能な方法論として計算化学的手法に着目し,High-k絶縁膜と金属電極界面の健全性に及ぼす点... [more] SDM2009-149
pp.79-84
NS, OCS, PN
(併催)
2009-06-25
15:35
長崎 長崎歴史文化博物館 SBS抑圧高非線形ファイバによる超高効率波長変換実験
高橋正典忠隈昌輝武笠和則八木 健古河電工OCS2009-10
HNLFに最大で1%の伸びに相当する張力分布を与えた際に分散が一定となるように設計、試作した細径高非線形分散減少ファイバ... [more] OCS2009-10
pp.1-4
ED, CPM, SDM
(共催)
2009-05-15
10:55
愛知 豊橋技科大サテライトオフィス p-GaPNの発光機構と変調ドープGaAsN/GaPN高歪量子井戸への応用
光吉三郎梅野和行浦上法之岡田 浩古川雄三若原昭浩豊橋技科大ED2009-30 CPM2009-20 SDM2009-20
分子線エピタキシー(MBE)法により成長したMg添加p-GaPNの発光特性を検討した。正孔濃度1×1017 cm-3以上... [more] ED2009-30 CPM2009-20 SDM2009-20
pp.65-70
VLD 2009-03-11
14:50
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 冗長化アルゴリズムからの耐故障データパス自動合成
坪石 優金子峰雄北陸先端大VLD2008-132
集積回路の動作中に発生する故障に対して様々なアプローチの耐故障化技術が提案されている。本稿ではアルゴリズム三重化をスター... [more] VLD2008-132
pp.35-40
OFT 2008-10-17
14:55
東京 芝浦工業大学 PPP-BOTDAを用いた高分解能(10cm)かつ高速(10Hz)分布計測の実現
李 哲賢津田 勉澤 貴弘牧田 篤高野宏和岸田欣増ニューブレクス)・呉 智深茨城大)・武田展雄水口 周東大OFT2008-42
PPP-BOTDA(Pulse-Pre-Pump Brillouin Optical Time Domain Analy... [more] OFT2008-42
pp.39-44
ICD, SDM
(共催)
2008-07-18
15:05
東京 機械振興会館 極微細TaCx/HfSiONデバイスの性能および歪み効果に対するTaCx組成の影響
後藤正和辰村光介川中 繁中嶋一明市原玲華吉水康人小野田裕之長友浩二佐々木俊行福島 崇野町映子犬宮誠治青山知憲小山正人豊島義明東芝SDM2008-147 ICD2008-57
ゲートファーストプロセスにより作製した極微細TaCx/HfSiONデバイスにおいて、TaCx組成がもたらすデバイス特性へ... [more] SDM2008-147 ICD2008-57
pp.109-114
OPE, LQE
(共催)
2008-06-27
11:25
東京 機械振興会館 高感度2.3μm光検出ヘテロ接合フォトトランジスタ
深野秀樹佐藤具就満原 学近藤康洋NTTOPE2008-22 LQE2008-23
高受光感度、低暗電流の新しい中赤外光検出器を開発した。 素子はInAs/InGaAs歪多重量子井戸(MQW)吸収層がコレ... [more] OPE2008-22 LQE2008-23
pp.21-24
VLD, CAS, SIP
(共催)
2008-06-27
09:20
北海道 北海道大学 高等教育機能開発センター 高位合成における順序制約付レジスタ割り当て
井上恵介金子峰雄岩垣 剛北陸先端大CAS2008-20 VLD2008-33 SIP2008-54
近年の半導体プロセスの微細集積化に伴い,製造時に生じる物理的パラメータの変動や動作時の変動に起因する遅延ばらつきの問題が... [more] CAS2008-20 VLD2008-33 SIP2008-54
pp.7-12
OFT 2008-05-16
10:55
大阪 大阪電気通信大学 PPP-BOTDA測定技術を用いた2cm分解能ブリルアン分布計測の実現
李 哲賢西口憲一宮武美由紀牧田 篤横山光徳岸田欣増ニューブレクス)・水谷忠均武田展雄東大OFT2008-13
PPP-BOTDA(Pulse-PrePump Brillouin Optical Time Domain Analys... [more] OFT2008-13
pp.55-60
PRMU, IE
(共催)
2008-03-10
11:10
石川 北陸先端大 高密度指向性表示3Dディスプレイにおける簡易実写入力手法
壷井雅史木村真治堀越 力NTTドコモIE2007-283 PRMU2007-267
高密度指向性表示3Dディスプレイにおける実写入力手法を提案する.提案手法では,静止している物体を撮影対象とし,単独のカメ... [more] IE2007-283 PRMU2007-267
pp.139-144
 72件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会