お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 29件中 21~29件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2010-11-26
15:00
東京 東京工業大学 グループワークを取り入れた演習における学習者間レポート相互添削の実践
藤原康宏岩手県立大)・永岡慶三早大ET2010-60
実践的な課題やグループワープの場面で,学習者間の相互評価を導入した実践がよく行われている.本稿では,グループワークにおけ... [more] ET2010-60
pp.65-70
ET 2009-12-11
10:30
沖縄 琉球大 コンセプトマップ作成による学習の支援のためのError-based Simulation
東本崇仁早大)・今井 功千葉市立新宿中学校)・堀口知也神戸大)・平嶋 宗広島大)・永岡慶三早大ET2009-53
ある学習領域の理解を促進する上で,その領域における重要な概念間の関係を考えさせることは重要であり,学習者自身にその領域の... [more] ET2009-53
pp.13-18
ET 2009-12-11
15:55
沖縄 琉球大 中等教育におけるメンターのコミュニケーションスタイルに応じたメンタリング手法の改善
山辺さおり永岡慶三早大ET2009-62
 [more] ET2009-62
pp.67-72
ET 2009-03-07
11:55
香川 香川大 オンデマンド授業におけるリアルタイムチュータリングのアイカメラを利用した評価
西久保健太早大)・赤倉貴子東京理科大)・永岡慶三早大ET2008-112
オンデマンド授業においてリアルタイムチュータリングを実現するシステムを開発し評価した.開発システムを利用して学習者に授業... [more] ET2008-112
pp.111-116
ET 2008-07-19
09:55
福島 福島大学 街なかブランチ ピア・アセスメント支援システムを利用した紙媒体レポートの相互評価の実践
藤原康宏岩手県立大)・西久保健太永岡慶三早大ET2008-17
実践的な課題やグループワープの場面で,学習者間の相互評価を導入した実践がよく行われている.本稿では,レポートの改善のため... [more] ET2008-17
pp.1-6
ET 2008-05-23
16:10
東京 東京理科大(神楽坂) [パネル討論]教育工学研究会の果たすべき役割
伊藤紘ニ山口東京理科大)・岡本敏雄電通大)・磯本征雄岐阜聖徳学園大)・渡辺成良電通大)・福原美三慶大)・永岡慶三早大ET2008-5
 [more] ET2008-5
pp.21-23
ET 2006-07-15
16:10
北海道 北海道大学 国際間の3大学を結ぶ同時双方向遠隔授業が学生に与える効果 ~ 2地点接続と3地点接続の比較 ~
赤倉貴子東京理科大)・永岡慶三早大)・西堀ゆり北大
国際間の学生同士の直接交流による異文化コミュニケーション教育においては,単一の相手とだけでなく,複数の異文化を同時に体験... [more] ET2006-34
pp.71-76
ET 2006-05-13
10:30
東京 機械振興会館 ピア・アセスメントにおける項目応答理論
植野真臣岡本敏雄電通大)・永岡慶三早大
 [more] ET2006-2
pp.7-12
ET 2006-03-04
11:45
香川 香川大工学部 異文化コミュニケーション授業の新展開 ~ 日韓中3大学接続による同時双方向遠隔授業 ~
西堀ゆり北大)・永岡慶三早大)・西永 望田中健二NICT)・山本裕一佐藤晴彦北大)・原田雅博東京エレクトロン)・Ruimin ShenJinjin Feng上海交通大)・Myunghee Ju Kang梨花女子大
本論は、インターネットや国際ブロードバンド回線による会議システムを使用し、日中韓の3カ国(北海道大学、上海交通大学、ソウ... [more] ET2005-92
pp.25-30
 29件中 21~29件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会