お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 85件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-29
10:20
ONLINE オンライン開催 プリントグルコースセンサーのためのCuOナノ粒子分散液の合成
柴田康平中村篤志静岡大
 [more]
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-29
10:25
ONLINE オンライン開催 水熱合成法によるZnO/Fe2O3系ナノロッド結晶のロッド径制御
加藤越志中村篤志静岡大
 [more]
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-29
10:30
ONLINE オンライン開催 酵素模倣性を示す酸化鉄ナノロッドの合成
町田泰紀中村篤志静岡大
 [more]
OFT 2021-01-15
14:35
ONLINE オンライン開催 BOTDRを用いた2モードファイバ接続点における損失・クロストーク推定
小田友和中村篤志古敷谷優介本田奈月NTTOFT2020-52
 [more] OFT2020-52
pp.38-42
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2020-02-28
15:00
沖縄 沖縄県市町村自治会館 複数波長OTDRを用いたMTコネクタの診断法
中村篤志本田奈月押田博之NTTOFT2019-72 OPE2019-115
(事前公開アブストラクト) MTコネクタの接続部が屈折率整合剤で正常に満たされているか判定する方法について提案し,その原... [more] OFT2019-72 OPE2019-115
pp.63-66(OFT), pp.83-86(OPE)
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-23
13:15
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]原子層堆積法による平坦なZnO薄膜の成長条件調査
山本 燎加納寛人中村篤志居波 渉静岡大
 [more]
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-24
10:15
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]人工臓器に転用可能なコンポジットファイバーマットの製造に関する研究
森 拓海中村篤志静岡大
 [more]
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-24
10:20
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]蒸着Sn膜の硫化によるSnS2薄膜のバイオセンサ応用
田村優樹中村篤志静岡大
 [more]
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
09:40
静岡 静岡大学(浜松) 蒸着Sn膜の直接硫化による二硫化錫薄膜の結晶性評価
田村優樹中村篤志静岡大ED2019-47 CPM2019-66 LQE2019-90
 [more] ED2019-47 CPM2019-66 LQE2019-90
pp.61-64
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
10:20
静岡 静岡大学(浜松) エレクトロスピニング法を用いたポリウレタンファイバーマットのコンポジット化
森 拓海中村篤志静岡大ED2019-49 CPM2019-68 LQE2019-92
 [more] ED2019-49 CPM2019-68 LQE2019-92
pp.69-72
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
10:55
静岡 静岡大学(浜松) pHセンサにおける電極表面特異性の評価
新澤亮介中村篤志静岡大ED2019-50 CPM2019-69 LQE2019-93
本研究では,二次元層状材料であるガラス状炭素,二硫化モリブデンをFETセンサの導電チャネルとして用いた.拡張ゲート電界効... [more] ED2019-50 CPM2019-69 LQE2019-93
pp.73-76
CPM, LQE, ED
(共催)
2019-11-22
11:15
静岡 静岡大学(浜松) 非酵素グルコースセンサの作製
丹羽貴大中村篤志静岡大ED2019-51 CPM2019-70 LQE2019-94
 [more] ED2019-51 CPM2019-70 LQE2019-94
pp.77-80
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2019-08-30
11:25
北海道 道東経済センタービル ブリルアン利得解析法を用いた2モードファイバ接続点における損失およびクロストーク測定に関する検討
小田友和中村篤志飯田大輔押田博之NTTOFT2019-29
数モードファイバ(FMF)を用いたモード多重伝送に関する検討が盛んに行われている.モード多重伝送では,モード依存損失(M... [more] OFT2019-29
pp.29-32
LQE, OCS, OPE
(共催)
2019-05-13
17:15
東京 機械振興会館 B3階 研修2 [特別招待講演]光トランシーバ低コスト化に向けたEA/DFBレーザの53.125-Gbaud PAM4 (106.25-Gbps)差動駆動技術の開発
足立光一朗福井孝昌宍倉正人中西 慧中村 厚鈴木崇功田中滋久LumentumOCS2019-9 OPE2019-9 LQE2019-9
(事前公開アブストラクト) 400G光モジュールの低コスト化・高機能化に向けて従来型EA/DFBの53.125Gbaud... [more] OCS2019-9 OPE2019-9 LQE2019-9
pp.35-37
EMD 2019-03-01
13:45
東京 電通大附属図書館306室 GHz帯における損失を含む差動線路のFDTD解析に関する一検討
山極大葵長野高専)・富岡雅弘秋田大)・北原 廉長野高専)・中村 篤UTI)・萓野良樹電通大)・春日貴志長野高専EMD2018-66
本研究では,GHz帯における差動線路の伝送特性の解析精度を向上させるため,基板材料の誘電損失をFDTD法に組み込んだ解析... [more] EMD2018-66
pp.35-39
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-24
14:20
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]電界紡糸法による酸化チタン多孔質ナノファイバーの作製
今井喬大森 拓海丹羽貴大中村篤志静岡大
 [more]
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-24
14:25
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]Al2O3薄膜のALD低温成長と評価
山本 燎横北拓大中村篤志静岡大
 [more]
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-24
14:30
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]形状記憶ポリウレタンナノファイバーの電界紡糸条件の検討
森 拓海今井喬大丹羽貴大中村篤志静岡大
 [more]
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-24
14:35
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]ナノカーボン薄膜の成長と溶液ゲートトランジスタの作製
大塚朱夏新澤亮介中村篤志静岡大
 [more]
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-24
14:40
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]二硫化錫薄膜のCVD直接成長
田村優樹百瀬友博中村篤志静岡大
 [more]
 85件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会