お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 262件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PEM
(第二種研究会)
2022-10-13
13:40
広島 呉工業高等専門学校 [招待講演]実稼働環境における情報機器からの漏洩電磁波に対する信号処理
生田 顕県立広島大
現実の電磁環境における対象信号は,自然,社会,人為的要因により,非ガウス型の複雑な変動形態を示すのが通常である.さらに,... [more]
IBISML 2022-09-15
15:30
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交絡の存在を許容するLiNGAMの一般化 ~ ICAと最短経路問題による定式化 ~
鈴木 讓・○楊 天楽阪大IBISML2022-39
本研究では、交絡の存在を許容するLiNGAMの一般化について検討した。既存のLiNGAMでは、真のモデルにおける$p$個... [more] IBISML2022-39
pp.47-54
ET 2022-07-09
13:35
ONLINE オンライン開催 Retrieval of Similar Questions from QAbot Data based on Transformer Language Model
Zihao ChenHisashi HandaKimiaki ShirahamaKindai Univ.ET2022-9
It has recently become possible to collect a large amount of... [more] ET2022-9
pp.5-11
MSS, NLP
(共催)
2022-03-28
11:10
ONLINE オンライン開催 リザバーコンピューティングを用いた視覚情報処理モデルの構築に向けた階層的ネットワークの解析
新川拓海加藤秀行大分大MSS2021-59 NLP2021-130
近年,リザバーコンピューティングはリカレントニューラルネットワークの中でも学習が極めて高速であることから,時系列データの... [more] MSS2021-59 NLP2021-130
pp.23-28
CAS, NLP
(共催)
2021-10-14
13:00
ONLINE オンライン開催 Social Networking Serviceのネットワーク構造と情報拡散様式に着想を得たLiquid State Machineの神経活動修飾による情報保持能力の向上
古屋洸迪佐村俊和山口大CAS2021-22 NLP2021-20
Liquid State Machine (LSM)は,再帰的な構造で過去の情報を保持し情報処理を実現する.そのため,そ... [more] CAS2021-22 NLP2021-20
pp.29-34
QIT
(第二種研究会)
2021-05-24
15:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ループ型光量子コンピュータ
武田俊太郎東大
現在,様々な物理系で量子コンピュータの開発が進められている.その中でも,光を用いた量子コンピュータは,室温動作し,通信と... [more]
IN, NS
(併催)
2021-03-04
10:10
ONLINE オンライン開催 高人気パケットの分散割り当てによるマルチスレッド NDN ソフトウェアルータの高速化に関する一考察
武政淳二阪大)・田上敦士KDDI総合研究所)・小泉佑揮長谷川 亨阪大IN2020-61
要求と応答のパケットの一対の双方向通信を基本とするNamed Data Networking (NDN) では、ルータは... [more] IN2020-61
pp.43-48
NC, MBE
(併催)
2021-03-03
15:35
ONLINE オンライン開催 パルスニューロンモデルを用いた教師なし学習による信号到達順序関係の特徴抽出に関する研究
寺本佳弥黒柳 奨名工大NC2020-51
パルスニューロンモデルを用いた時系列情報処理について,パルスニューロンモデルの重みとディレイ(遅延素子)の同時学習によっ... [more] NC2020-51
pp.47-52
SITE, IA
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2021-03-02
10:20
ONLINE オンライン開催 情報指向型センサネットワークにおけるクラウド型負荷分散モデルの設計と評価
長岡英進山口歩夢吉井優輝水野 修工学院大SITE2020-48 IA2020-44
我々は,複数のIoTサービスを実現するセンサネットワークとして,情報指向型ネットワーク(ICN)を適用した情報指向型セン... [more] SITE2020-48 IA2020-44
pp.58-63
US 2021-02-22
15:20
ONLINE オンライン開催 コロトコフ音解析による疾患情報検出に関する研究 ~ 波形の信号処理、統計処理による分析結果例 ~
高木 均杉本恒美佐野元昭片山富美代桐蔭横浜大US2020-71
血圧計測に利用されるコロトコフ音(以下K音)の波形から、健康状態の把握もしくは虚血性心疾患などの疾患情報の検出ができるか... [more] US2020-71
pp.23-28
CAS, ICTSSL
(共催)
2021-01-28
11:10
ONLINE オンライン開催 小型自立移動式災害対策支援ユニットへの災害情報共有方式の実装
田島氷河水野 修工学院大CAS2020-42 ICTSSL2020-27
大規模な都市災害時に被災者を支援するため,我々は自立移動式災害対策支援ユニット(D-ZEV: Disaster-robu... [more] CAS2020-42 ICTSSL2020-27
pp.19-24
EMM 2021-01-28
16:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]情報質インフォマティクスの構築と人間の判断推定
塩入 諭佐藤好幸東北大EMM2020-66
情報技術はデータ蓄積速度を向上し続けているが、高速なデータ収集は直接高度な知識の獲得に繋がらない。そこには大きな2つの問... [more] EMM2020-66
pp.31-35
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-10
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]次世代情報処理に向けた光電融合技術
坂本 健NTTCS2020-41
光電融合技術は,スマートな社会を支える次世代情報処理基盤の中核技術であり,光と電気の特徴を最大限
活かし,それぞれの得... [more]
CS2020-41
pp.35-40
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2020-06-18
10:00
ONLINE オンライン開催 デジタル言語第三進化(電子情報)論理層の構築 ~ ホモ・サピエンスになるために ~
得丸久文著述業CAS2020-1 VLD2020-1 SIP2020-17 MSS2020-1
ヒトは,自らを知恵ある人(ホモ・サピエンス)と呼ぶが,その知恵は,遺伝・生得なものではなく, 学習して獲得するものだった... [more] CAS2020-1 VLD2020-1 SIP2020-17 MSS2020-1
pp.1-6
NS, IN
(併催)
2020-03-06
09:50
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
プロバイダ間連携によるプライバシー保護情報推薦
氷見大樹見越大樹大山勝徳西園敏弘日大NS2019-215
プロバイダ間の連携に基づくプライバシー保護情報推薦の方法を提案する.シングルサインオンを可能とするIDプロバイダを利用す... [more] NS2019-215
pp.205-210
EMM 2020-03-05
15:35
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]撮影地探索システムにおける画像特徴量を用いたカメラパラメータ調整法
長島英雄鈴木徹也芝浦工大EMM2019-114
一般に風景写真の撮影場所や撮影方向を明らかにすることは位置指向検索をはじめとして , 歴史的価値のある写真の検証など風景... [more] EMM2019-114
pp.65-68
IN 2020-01-23
16:05
愛知 愛知県産業労働センター15F 愛知県立大学サテライトキャンパス NDNのステートフルパケット転送並列化のための排他制御を必要としないPITの設計
小泉佑揮阪大)・武政淳二KDDI総合研究所)・○小山 亮阪大)・田上敦士KDDI総合研究所)・長谷川 亨阪大IN2019-70
Named Data Networking (NDN) ルータでは、Data パケットを返送するために名前に紐付いたフロ... [more] IN2019-70
pp.31-36
QIT
(第二種研究会)
2019-11-19
09:40
東京 学習院大学 量子エッジ検出の理論限界とスケーリング
久良尚任上田正仁東大
信号処理の基本的な道具のひとつであるエッジ検出は,数学的には信号のウェーブレット変換に関連付けて説明することができる.こ... [more]
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
14:55
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 [招待講演]脳における情報伝達について:情報理論によるアプローチ
小林亮太NIIWBS2019-35 ITS2019-26 RCC2019-66
私たちが不自由なく日常生活を送れるのも,脳が外界の情報を処理し,行動・判断などの機能を担う神経細胞へ情報を伝達するからで... [more] WBS2019-35 ITS2019-26 RCC2019-66
p.63
PRMU 2019-10-18
13:55
東京 東京大学 [フェロー記念講演]クロスモーダル情報処理に基づく知識獲得とメディア探索
柏野邦夫NTTPRMU2019-36
音,画像,動画などのメディアコンテンツが膨大に蓄積されるのに伴い,的確かつ高速に目的とする対象を検出,探索する技術が求め... [more] PRMU2019-36
p.27
 262件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会