お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2021-10-22
14:15
ONLINE オンライン開催 送受光器位置ずれを伴う水中光無線通信システムのMIMO技術による特性改善
安藤仁志ベンナイラ シャドリア岡田 啓片山正昭名大RCS2021-138
水中光無線通信システムでは,船舶に配置された送受光器の位置が波などの影響を受け変動する可能性がある. この揺動により,送... [more] RCS2021-138
pp.106-111
WBS, MICT
(共催)
2021-07-30
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]回転式LED送信機を用いたイメージセンサ通信のための受信アルゴリズムの一検討
中山晃典岡山理科大)・唐 正強名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大WBS2021-24 MICT2021-17
筆者らが先行研究で開発した回転式LED送信機は,LED光を回転させることで生じる残像を利用してデータを送信する,イメージ... [more] WBS2021-24 MICT2021-17
pp.13-18
WBS, MICT
(共催)
2021-07-30
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]イベントカメラを用いたLED可視光通信における信号復調手法の一検討
大平祐生圓道知博長岡技科大)・山里敬也名大)・荒井伸太郎岡山理科大WBS2021-25 MICT2021-18
本研究では送信機にLED,受信機にイベントカメラを用いた可視光通信システムに注目している.
イベントカメラは輝度がある... [more]
WBS2021-25 MICT2021-18
pp.19-23
RCS 2021-06-24
10:30
ONLINE オンライン開催 ローリングシャッタ方式イメージセンサを用いたITS可視光通信における復調方法の初期検討
神谷峻輝山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・木下雅之鎌倉浩嗣千葉工大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大RCS2021-52
本稿ではイメージセンサを受信機に用いる可視光通信の高度道路交通システム(ITS)への応用(ITS可視光通信)について検討... [more] RCS2021-52
pp.139-144
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
13:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]回転式LED送信機を用いたイメージセンサ通信におけるAlamouti型時空間符号化の実験評価
唐 正強荒井伸太郎岡山理科大)・山里敬也名大IT2020-125 ISEC2020-55 WBS2020-44
本研究では,送信機に回転式LED送信機,受信機にカメラを用いたイメージセンサ通信(ISC)に注目する.回転式LED送信機... [more] IT2020-125 ISEC2020-55 WBS2020-44
pp.86-91
WBS, IT, ISEC
(共催)
2021-03-04
13:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]デュアルカメラを用いた選択受信によるローリングシャッタ型可視光通信性能の改善
茨木大空戸熊拓海山口 駿木下雅之鎌倉浩嗣千葉工大)・山里敬也名大IT2020-129 ISEC2020-59 WBS2020-48
本稿では,受信機に2基のローリングシャッタカメラを用いた可視光通信を扱う.
ローリングシャッタカメラを受信機に用いた可... [more]
IT2020-129 ISEC2020-59 WBS2020-48
pp.110-114
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
17:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]ドローン搭載LEDとカメラを用いた可視光通信におけるドローン検知精度の評価
小野寺幸仁東京農工大)・高野宏紀久野大介阪大)・中山 悠東京農工大SeMI2020-31
近年,ドローンを用いたオンデマンド型の通信ネットワーク技術が進展している.有力な適用シナリオとしては,被災地のリアルタイ... [more] SeMI2020-31
pp.61-66
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-26
13:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]超スマート社会に向けた可視光通信技術の展望
大柴小枝子京都工繊大AP2020-88 RCS2020-127
超スマート社会では, サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間を高度に融合させたシステムの構築と利用が進化することから,... [more] AP2020-88 RCS2020-127
p.83(AP), p.98(RCS)
WBS
(第二種研究会)
2019-12-17
- 2019-12-18
愛知 猿投温泉 ホテル金泉閣 An Experiment of Image Sensor Communication Using Digital Micromirror Device Projector as a Vehicle Headlight
Tomoya ArisueTakaya YamazatoHiraku OkadaNagoya Univ.)・Masayuki KinoshitaChiba Inst. of Technology)・Shintaro AraiOkayama Univ. of Science)・Tomohiro YendoNagaoka Univ. of Technology)・Koji KamakuraChiba Inst. of Technology)・Toshiaki FujiiNagoya Univ.
 [more]
WBS
(第二種研究会)
2019-12-17
- 2019-12-18
愛知 猿投温泉 ホテル金泉閣 Design and Implementation of Selective Visible Light Communication for Multiple Video Cameras using a Single LED Illumination
Arata HiranoShota ShimadaHiroki WatanabeHokkaido Univ.)・Hiromichi HashizumeNII)・Masanori SugimotoHokkaido Univ.
In this paper, we propose a selective visible light communic... [more]
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
11:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 [ポスター講演]イメージセンサ通信のための多数決判定を導入した最尤推定の分割型復調法に関する一検討
唐 正強荒井伸太郎岡山理科大WBS2019-28 ITS2019-19 RCC2019-59
受信機にイメージセンサを用いた可視光通信(イメージセンサ通信)では,送受信機間の距離等が原因で撮影画像のピクセル数の減少... [more] WBS2019-28 ITS2019-19 RCC2019-59
pp.27-30
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
16:35
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 二眼カメラと可視光通信用LED送信機を用いた距離推定手法
木下雅之鎌倉浩嗣千葉工大)・山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大WBS2019-37 ITS2019-28 RCC2019-68
本稿では,イメージセンサを受信機に用いる可視光通信(イメージセンサ可視光通信)の高度道路交通システム(ITS)への応用に... [more] WBS2019-37 ITS2019-28 RCC2019-68
pp.71-76
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-07
14:50
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 DMDプロジェクタを用いたITS可視光通信の送信パターンの基礎検討
有末知矢木下雅之山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・荒井伸太郎岡山理科大)・圓道知博長岡技科大)・鎌倉浩嗣千葉工大WBS2018-70 ITS2018-53 RCC2018-101
本稿では,イメージセンサを受信機に用いる可視光通信の高度道路交通システム(ITS)への応用(ITS可視光通信)について検... [more] WBS2018-70 ITS2018-53 RCC2018-101
pp.237-241
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
10:55
北海道 函館アリーナ [ポスター講演]時間勾配を特徴量とした機械学習による可視光通信送信機検出
堀 将大木下雅之山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・鎌倉浩嗣千葉工大)・圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎岡山理科大RCC2018-36 NS2018-49 RCS2018-94 SR2018-33 ASN2018-30
イメージセンサ可視光通信を高度道路交通システム(ITS)で利用することに着目する.この通信では,送信機としてLEDアレイ... [more] RCC2018-36 NS2018-49 RCS2018-94 SR2018-33 ASN2018-30
pp.69-74(RCC), pp.75-80(NS), pp.87-92(RCS), pp.79-84(SR), pp.85-90(ASN)
CQ, CS
(併催)
2018-04-19
15:15
広島 広島工業大学 波長多重可視光通信へのMIMOキャンセラ適用による通信品質改善の考察
大柴小枝子大村成勲薮内 潤京都工繊大)・岩松隆則富士通テレコムネットワークスCS2018-2
多色LED照明を利用した波長多重可視光通信の大容量化を行うために,隣接色間干渉に対応可能なMIMOキャンセラ処理法につい... [more] CS2018-2
pp.7-10
CPSY, DC, IPSJ-ARC
(連催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-05-23
14:20
北海道 登別温泉第一滝本館 A Compact Low-Latency Systematic Successive Cancellation Polar Decoder for Visible Light Communication Systems
Duc Phuc NguyenDinh Dung LeThi Hong TranTakashi NakadaYasuhiko NakashimaNAISTCPSY2017-2 DC2017-2
Channel polarization and Polar code are widely considered as... [more] CPSY2017-2 DC2017-2
pp.3-7
CPSY, DC, IPSJ-ARC
(連催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-05-23
14:40
北海道 登別温泉第一滝本館 A prototype of Dimmable Visible Light Communication System on FPGA
Dinh Dung LeDuc Phuc NguyenThi Hong TranYasuhiko NakashimaNAIST)・Son Kiet NguyenHuu Thuan HuynhHCMUSCPSY2017-3 DC2017-3
Visible Light Communication (VLC) which provides both illumi... [more] CPSY2017-3 DC2017-3
pp.9-13
SAT, WBS
(併催)
2016-05-19
11:20
愛知 名古屋工業大学 可視光通信に用いるパワーLEDの周波数特性補償法
古野辰男小田恭弘NTTドコモWBS2016-2
LED照明の普及に伴い,LEDを用いた可視光通信(VLC)の研究が盛んに行われている.LEDは高い周波数ほど伝達される電... [more] WBS2016-2
pp.7-12
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-28
11:20
兵庫 神戸市産業振興センター LED可視光を用いた光空間無線特性に関する一検討
荒尾仁也薮内 潤京都工繊大)・伊藤正紀関 昇平OKI)・大柴小枝子京都工繊大PN2015-64 EMT2015-115 OPE2015-177 LQE2015-164 EST2015-121 MWP2015-90
LED可視光通信を用いた高速光無線LAN (Li-Fi)について検討を行う, OFDM方式を可視光通信に利用することで数... [more] PN2015-64 EMT2015-115 OPE2015-177 LQE2015-164 EST2015-121 MWP2015-90
pp.189-192
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2016-01-22
10:00
大阪 阪大銀杏会館 可視光通信プロジェクタ映像の色表現向上に向けた色空間選択手法
高橋一成平木剛史福嶋政期苗村 健東大PRMU2015-122 MVE2015-44
映像のピクセルの高速明滅によって情報を埋め込む可視光通信プロジェクタには,埋め込むデータ量が増加するほど映像の色表現力が... [more] PRMU2015-122 MVE2015-44
pp.149-154
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会