お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 120件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2008-07-24
14:40
福岡 福岡システムLSI総合開発センター 情報セキュリティの標準化動向について ~ ISO/IEC JTC1/SC27/WG2 2008年4月京都会議報告 ~
宮地充子北陸先端大)・近澤 武情報処理推進機構)・竜田敏男情報セキュリティ大)・渡辺 創産総研)・大熊建司東芝/情報処理推進機構ISEC2008-20 SITE2008-14
 [more] ISEC2008-20 SITE2008-14
pp.27-36
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2008-07-24
17:00
福岡 福岡システムLSI総合開発センター 多元社会の意味ネットにおける存在論と認識論の役割 ~ 社会システムのアクセス制御agentの視点から ~
森住哲也ネッツエスアイ東洋)・木下宏揚神奈川大)・辻井重男情報セキュリティ大ISEC2008-29 SITE2008-23
この論文は,“多元的価値を持つSNS的なcommunity(社会システム)”に組み込む情報フィルタagentを設計する上... [more] ISEC2008-29 SITE2008-23
pp.97-102
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2008-07-25
11:10
福岡 福岡システムLSI総合開発センター 電子署名文書管理システム構築における課題と考察
高尾美由紀林 紘一郎情報セキュリティ大ISEC2008-38
電子署名法が施行されて7年が経過しているが、電子署名の普及は官公庁、建設業など特定の分野に
留まっており、期待通りには... [more]
ISEC2008-38
pp.23-30
R 2008-05-30
15:50
兵庫 神戸学院大学 故障が潜在化するシステムの信頼度評価法の一考察
渡邉 均東京理科大)・佐藤 直情報セキュリティ大R2008-14
2重化システムの予備機や各種切り換えスイッチ等,故障が生起後直ちには発見されない,すなわち潜在故障する要素をもつシステム... [more] R2008-14
pp.29-34
SP 2008-03-20
15:15
東京 東大 [ポスター講演]Robust noise suppression algorithm using the only Kalman filter theory for white and colored noises
Nari TanabeTokyo Univ. of Science, Suwa)・Toshihiro FurukawaTokyo Univ. of Science)・Shigeo TsujiiInst. of Information SecuritySP2007-195
This paper presents a noise suppression algorithm using only... [more] SP2007-195
pp.51-56
EA 2008-03-07
16:45
東京 NTT武蔵野研究センター カルマンフィルタを用いた雑音抑圧法
田邉 造諏訪東京理科大)・井上武志末吉克行千葉工大)・古川利博東京理科大)・久保田 一千葉工大)・松江英明諏訪東京理科大)・辻井重男情報セキュリティ大EA2007-125
 [more] EA2007-125
pp.79-84
RCS, SAT
(併催)
2007-12-21
14:40
大分 湯布郷館 所望シンボル推定を用いたアフィン射影型ブラインドマルチユーザ検出器
田邉 造諏訪東京理科大)・坂元圭吾東工大)・古川利博東京理科大)・辻井重男情報セキュリティ大RCS2007-132
 [more] RCS2007-132
pp.121-126
ISEC 2007-12-19
15:45
東京 機械振興会館 IBE-PKEプロキシ再暗号化方式に関する一考察
水野健生土井 洋情報セキュリティ大ISEC2007-124
プロキシ再暗号化方式は,あるユーザ(Alice)の公開鍵で暗号化された暗号文を,秘密鍵を公開することなく,他のユーザ(B... [more] ISEC2007-124
pp.85-92
SITE 2007-12-11
17:35
京都 京都工芸繊維大学 トピックマップを用いた非文字資料におけるContextの表現
山下祐平木下宏揚神奈川大)・森住哲也ネッツエスアイ東洋/情報セキュリティ大SITE2007-50
民俗学研究資料の情報共有・情報流通の際に問題となるのが、
社会的背景・歴史的背景などによって世界観が異なることによる視... [more]
SITE2007-50
pp.33-38
RCS 2007-10-19
14:55
長野 諏訪東京理科大 キュー制御を用いた通信品質保証の最大遅延時間抑制評価
加賀美 巧青木 健田邉 造諏訪東京理科大)・川端信吾情報工房)・古川利博東京理科大)・松江英明諏訪東京理科大)・辻井重男情報セキュリティ大RCS2007-95
 [more] RCS2007-95
pp.91-96
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
10:20
北海道 公立はこだて未来大学 位置認証と情報セキュリティに関する考察
高橋幸雄情報セキュリティ大/NICT)・辻井重男情報セキュリティ大ISEC2007-16 SITE2007-10
現代社会において,カーナビやGPS携帯によるウォークナビなど位置情報の利用は急速に普及し,また,緊急通報発信時における位... [more] ISEC2007-16 SITE2007-10
pp.1-6
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
10:45
北海道 公立はこだて未来大学 情報セキュリティデータベースを用いたインターネット優先転送方式
岡田康義佐藤 直情報セキュリティ大ISEC2007-17 SITE2007-11
本稿では, 交通制度を参考にして, 情報セキュリティデータベースを用いたインターネットの優先 転送方式を提案する。本方式... [more] ISEC2007-17 SITE2007-11
pp.7-14
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
11:10
北海道 公立はこだて未来大学 2007年情報セキュリティ調査から見た情報セキュリティ状況の比較
山口健太郎内田勝也情報セキュリティ大
インターネットが国境を持たない世界規模のネットワークであることから、その脅威もまた同様の性格を持つ。 それゆえ、情報セキ... [more] ISEC2007-23 SITE2007-17
pp.51-57
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
11:35
北海道 公立はこだて未来大学 ソーシャルエンジニアリングの分析およびアクセス制御の提言
矢竹清一郎内田勝也情報セキュリティ大
業務処理の高度化と処理速度の飛躍的増大、および、内部統制機能の変化により、組織における管理者は技術的側面だけでなく、組織... [more] ISEC2007-24 SITE2007-18
pp.59-64
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
13:00
北海道 公立はこだて未来大学 不確定な情報“covert channel”の直観主義論理による解釈と分析
森住哲也東洋ネットワークシステムズ/情報セキュリティ大)・木下宏揚神奈川大)・辻井重男情報セキュリティ大ISEC2007-25 SITE2007-19
世界を構成主義的にデータベース化する,と言う目的で,データベースを演繹推論によって表現する研究がある.Bonnerは,デ... [more] ISEC2007-25 SITE2007-19
pp.65-70
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
17:25
北海道 公立はこだて未来大学 情報セキュリティの標準化動向について ~ ISO/IEC JTC1/SC27/WG2 2007年5月モスクワ会議報告 ~
宮地充子北陸先端大)・近澤 武三菱電機/情報処理推進機構)・竜田敏男情報セキュリティ大)・渡辺 創産総研)・大熊建司東芝/情報処理推進機構ISEC2007-39 SITE2007-33
情報社会の進展に伴い,安全な社会システムの構築が産官学において進められている.情報セキュリティ技術の国際標準化活動 は,... [more] ISEC2007-39 SITE2007-33
pp.159-169
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-19
16:10
北海道 公立はこだて未来大学 インジェクション系攻撃防止ライブラリの評価
大久保隆夫富士通研/情報セキュリティ大)・田中英彦情報セキュリティ大
ソフトウェアの脆弱性の中で,入力の中にプログラムへの指令を挿入することにより攻撃を可能にするインジェクション脆弱性は大き... [more] ISEC2007-41 SITE2007-35
pp.177-184
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-20
13:25
北海道 公立はこだて未来大学 多様な多変数公開鍵暗号を汎用的に強化する非線形持駒行列の構成法
辻井重男情報セキュリティ大)・只木孝太郎中大)・藤田 亮情報セキュリティ大ISEC2007-56
量子コンピュータに対する耐性を念頭において,多くの多変数公開鍵暗号方式が内外から提案されている.それ等の安全性を汎用的に... [more] ISEC2007-56
pp.75-80
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-20
14:40
北海道 公立はこだて未来大学 シンクライアントアーキテクチャをベースにしたセキュアクライアントの検討
宮本久仁男田中英彦情報セキュリティ大ISEC2007-59
 [more] ISEC2007-59
pp.97-102
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2007-07-20
16:10
北海道 公立はこだて未来大学 アプリケーション・プラットフォームとしてのセキュアOSに関する初期的検討
辻 秀典情報セキュリティ大/情報技研)・橋本正樹金 美羅田中英彦情報セキュリティ大
現在、情報システムにおけるセキュリティ確保は必須となっている。しかしながら、現在の情報システムの標準的な形態であるネット... [more] ISEC2007-71
pp.173-178
 120件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会