お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 625件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MI 2021-03-15
14:30
ONLINE オンライン開催 圧縮センシングのMRI応用における深層学習再構成法の比較
阿部真弥大内翔平伊藤聡志宇都宮大MI2020-56
MRIにおける圧縮センシングの導入は,MRIの収集信号を直接的に削減することを可能とするため,MRIの課題である撮像時間... [more] MI2020-56
pp.41-45
MI 2021-03-15
14:45
ONLINE オンライン開催 実関数型CNNを使用したMR画像の位相分布に頑健な圧縮センシング再構成
大内翔平伊藤聡志宇都宮大MI2020-57
MRIで得られる画像は,装置内の磁場の不均一性や被写体組織間の磁化率差の影響により位相分布を持つ複素画像となる.そのため... [more] MI2020-57
pp.46-50
TL 2021-03-14
10:30
ONLINE オンライン開催 打音検査における経験知のAI化の可能性の検討
武井寛樹伊藤 篤中大)・福村飛翔小池正史宇都宮大)・日比野克彦川村喜久ポート電子TL2020-19
 [more] TL2020-19
pp.7-11
MW 2021-03-05
10:55
ONLINE オンライン開催 円筒空洞共振器法を用いた薄型誘電体フィルムの高能率温度依存性評価に関する検討
木村泰希古神義則清水隆志宇都宮大MW2020-92
円筒空洞共振器法を用いた厚さ100μm以下のフィルム試料の高精度の温度依存性測定には、測定温度の安定に充分な時間をかける... [more] MW2020-92
pp.7-12
EMCJ, MICT
(併催)
2021-03-05
13:55
ONLINE オンライン開催 ミリ波における電気ダイポールにばく露された3層半無限平板モデルの電力吸収比の距離特性
染谷健太上村佳嗣宇都宮大)・佐藤 健八戸高専EMCJ2020-79
次世代移動通信システム5Gにおいて,ミリ波帯の電波を人体近傍で放射する機会の増加が予想されている.
その際,人体への電... [more]
EMCJ2020-79
pp.35-39
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2021-02-18
13:05
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光ファイバを用いた次世代高速車載通信ネットワーク
杉原興浩宇都宮大OFT2020-55 OPE2020-75
 [more] OFT2020-55 OPE2020-75
pp.1-4
EST 2021-01-22
11:00
ONLINE オンライン開催 接触電流による局所SARと温度上昇の数値解析
村川太希ディアオ インリィアンラシド イサム名工大)・上村佳嗣宇都宮大)・平田晃正名工大EST2020-69
電磁界ばく露により異なる電位ポテンシャルを持つ金属に人体が接触するとき,接触電流が生じ,体内に誘導された電界により生体影... [more] EST2020-69
pp.85-90
HIP 2020-12-22
11:30
ONLINE オンライン開催 周辺視野における高視認性情報表示に関する研究
舘野舜介茂木修一石川智治佐藤美恵阿山みよし宇都宮大HIP2020-55
 [more] HIP2020-55
pp.10-14
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 録音音声とライブ音声による説明の違いが聞き手反応に及ぼす影響
高松屋友翼森 大毅宇都宮大
人間同士の対話において、聞き手は相槌や復唱などの聞き手反応をする。しかしシステムとの対話において、聞き手反応は見られない... [more]
ITS, WBS, RCC
(共催)
2020-12-15
09:55
ONLINE オンライン開催 FTMネットワークの拡張による高精度位置推定に関する一検討
藤井雅弘宇都宮大WBS2020-22 ITS2020-18 RCC2020-25
 [more] WBS2020-22 ITS2020-18 RCC2020-25
pp.79-84
ITS, WBS, RCC
(共催)
2020-12-15
13:00
ONLINE オンライン開催 LTE V2X Mode4における無線リソース選択に関する一検討
浅野 将藤井雅弘宇都宮大WBS2020-27 ITS2020-23 RCC2020-30
V2X(Vehicle to Everything) は,車両と車両(V2V : Vehicle to Vehicle)... [more] WBS2020-27 ITS2020-23 RCC2020-30
pp.109-114
CS 2020-11-05
14:10
ONLINE オンライン開催+中央・野々市公民館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[招待講演]超球面変調の一般化に関する一検討
嘉久和 翔藤井雅弘宇都宮大CS2020-48
本稿では,多次元ユークリッド空間において全てのシンボルが超球面上に存在する条件の下で,任意の次元に一般化したシンボル設計... [more] CS2020-48
pp.7-11
PRMU 2020-10-09
15:00
ONLINE オンライン開催 石材特徴と形状評価を用いた熊本城石垣領域抽出の検討
山崎雄喜右田雅裕上瀧 剛戸田真志熊本大)・岸上剛士凸版印刷PRMU2020-28
熊本城石垣修復処理を効率化するために石垣照合システムの開発を進めており,照合のために崩落前後の画像から石垣輪郭情報を抽出... [more] PRMU2020-28
pp.56-61
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2020-03-14
10:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(開催中止,技報発行あり)
誘導型文字提示を用いた学習(書字)障害児の漢字学習と記憶への効果の評価
原田浩司宇都宮大)・坂井忠裕NHKエンジニアリングシステム)・齋藤恵美子宇都宮LDサポートセンター)・清水俊宏NHKWIT2019-53
学習に障がいのあるこどもは文字の読み書きに困難を抱えている.本報告では,学習が困難な児童の漢字の書字を支援することを目指... [more] WIT2019-53
pp.79-84
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2020-03-06
13:00
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス
(開催中止,技報発行あり)
【オンライン】視野外にある仮想物体とのインタラクションにおける立体音響の拡張効果に関する検討
木村善太郎佐藤美恵宇都宮大IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83
本研究では,拡張現実感において,素手で仮想物体とインタラクションを行えるシステムを開発している.本稿では,視野外における... [more] IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83
pp.241-244
MW 2020-03-05
13:10
高知 高知市立中央公民館
(開催中止,技報発行あり)
円筒空洞共振器法を用いたフィルム試料の50GHz帯温度依存性評価システムの開発
髙萩耕平古神義則清水隆志宇都宮大MW2019-144
ミリ波回路では、回路の小型・薄型化の需要増加に伴い、薄型フィルムの周波数・温度依存性評価法が求められている。薄型フィルム... [more] MW2019-144
pp.23-28
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-06
14:40
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
[依頼講演]超球面変調に関する基礎的検討
藤井雅弘嘉久和 翔宇都宮大RCS2019-392
 [more] RCS2019-392
p.373
EST 2020-01-30
14:25
大分 別府国際コンベンションセンター(小会議室31) 接触電流評価のための手部インピーダンスの数値検討
村川太希ディアオ インリィアン名工大)・上村佳嗣宇都宮大)・平田晃正名工大EST2019-86
電磁界ばく露により異なる電位ポテンシャルを持つ金属に人体が接触するとき,接触電流が生じ,体内に誘導された電界により生体影... [more] EST2019-86
pp.41-44
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-22
13:30
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 Android OS向けMPI実行環境におけるNAT越え機能の検討
新里将大大津金光横田隆史宇都宮大VLD2019-57 CPSY2019-55 RECONF2019-47
 [more] VLD2019-57 CPSY2019-55 RECONF2019-47
pp.19-24
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-23
14:20
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 コンポーネント指向FPGA開発環境及び開発自動化ツールの提案
新井健太宇都宮大)・大川 猛東海大)・大津金光横田隆史宇都宮大VLD2019-74 CPSY2019-72 RECONF2019-64
 [more] VLD2019-74 CPSY2019-72 RECONF2019-64
pp.129-134
 625件中 81~100件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会