お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 102件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WIT 2012-01-27
14:00
愛知 名古屋工業大学 53号館5234講義室 知的障害者のための森林活動の実践と活動支援のための機器開発
佐藤孝弘棚橋生子道総研林試WIT2011-53
知的障害者のための森林活動の実践と活動支援のための機器開発 [more] WIT2011-53
pp.13-17
PRMU, MVE
(共催)
CQ, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2012-01-19
11:10
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス P2Pデータストレージシステムにおけるユーザ行動モデルに関する考察
内田真人飯塚秀明九工大)・杉野 勲総務省CQ2011-63
近年,個別のユーザが所有し専有していた資源の一部を,不特定多数のユーザ間でネットワークを介して共用するというシステム形態... [more] CQ2011-63
pp.45-48
SANE 2011-11-25
09:30
奈良 (独)奈良文化財研究所 地下レーダ探査を用いた人工海浜の空洞化調査 ~ 不陸のメカニズムと探査時期について ~
田中謙次野村成宏田中地質コンサルタント)・中島謙二郎国交省)・小野信幸エコーSANE2011-121
人工海浜の空洞化調査において地下レーダを用いて広域的な調査を実施した。人工海浜の「砂浜」で発生する不陸のメカニズムを解明... [more] SANE2011-121
pp.47-51
SANE 2011-05-20
15:00
神奈川 防衛大学校 L帯GaN送受信モジュールの高出力化に関する研究
入江寿憲林 寛貴清水貴之佐藤玲司防衛省)・藤井孝郎富士通システム統合研)・赤瀬川章彦重松寿生天辰松次森脇正生富士通SANE2011-13
 [more] SANE2011-13
pp.19-23
ICM, IPSJ-IOT, IPSJ-CSEC
(連催)
2011-05-13
09:25
福岡 九州大学(変更になりました) ICTによる地方型救急医療支援 ~ 映像伝送システムによる緊急医療支援実証 ~
松本賀久総研大)・澤田 努村田厚夫高知医療センター)・畠山 豊高知大)・庄司勇木NII)・倉本 秋高知医療再生機構)・川内敦文高知県)・長谷川 学消防庁)・奥村誠二伊藤忠テクノソリューションズ)・中野公介厚労省)・曽根原 登NIIICM2011-6
緊急医療の現場では、患者の容態をいち早く搬送先病院に伝えること、救急車・ドクターヘリ・受け入れ病院間でのスムーズな情報共... [more] ICM2011-6
pp.53-58
WBS, SAT
(併催)
2011-05-09
14:30
沖縄 NICT沖縄電磁波技術センター (旧名称:沖縄亜熱帯計測技術センター) [特別講演]移動通信政策の最近の動向
越後和徳総務省WBS2011-4 SAT2011-1
2007年末に1億人に達した我が国の携帯電話の加入者数は、2011年2月末には1億1,823万人に達し、国民一人一人が携... [more] WBS2011-4 SAT2011-1
pp.19-24(WBS), pp.1-6(SAT)
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2011-03-01
10:50
高知 高知市文化プラザ かるぽーと (高知県) [招待講演]ネットワーク関連技術の動向 ~ これまでの10年とこれからの10年 ~
島田淳一総務省SITE2010-60 IA2010-96
 [more] SITE2010-60 IA2010-96
pp.139-144
SANE 2010-01-29
15:30
長崎 長崎県美術館 先進型地上走行誘導管制(A-SMGC)システムの開発について
二瓶子朗宮崎裕己古賀 禎青山久枝角張泰之山田 泉電子航法研SANE2009-156
 [more] SANE2009-156
pp.101-106
EMCJ 2009-11-20
13:30
東京 青山学院大学 青山キャンパス 楔形用電波吸収体設計に関する理論的検討
北川真也畑 貴將喜田達夫防衛省EMCJ2009-82
通常の電波吸収体の設計では,無限に大きい平板に対して伝送線路理論を用いて反射率を計算し,得られた結果から誘電率,透磁率及... [more] EMCJ2009-82
pp.19-24
RCS 2009-10-16
11:10
京都 ATR 地上デジタル放送における長距離遅延波等化方式の検討
来山和彦NHKアイテック)・生岩量久広島市大)・川那義則NHK)・森井 豊元NHKエンジニアリングサービスRCS2009-124
地上デジタルテレビ放送のSFN(Single Frequency Network)環境下において,長い遅延時間をもち,か... [more] RCS2009-124
pp.83-88
US 2009-08-28
16:35
東京 独立行政法人 海洋研究開発機構 東京事務所 セミナー室 超音波による港湾鋼構造物の非接触板厚計測 ~ 北九州田野浦岸壁での実海域試験について ~
吉住夏輝松本さゆり片倉景義港湾空港技研)・松本崇司福田治美久米英輝国交省US2009-37
港湾鋼構造物の点検診断を目的とする非接触板厚計測技術を開発している.この手法では,超音波の多重反射を利用することで非接触... [more] US2009-37
pp.43-48
EE 2009-07-30
13:00
島根 松江テルサ DC-RF変換技術を用いた全半導体化PSM変調方式広帯域短波送信機
山添雅彦NHK)・生岩量久広島市大)・廣瀬祥史NHK)・福本正義NEC)・佐藤秀夫日本高周波EE2009-7
PSM(Pulse Step Modulation)変調方式を用いて,アナログAM変調及びディジタル変調(DRM: Di... [more] EE2009-7
pp.1-6
SR 2009-01-22
15:40
京都 京都大学(京大会館) [招待講演]総務省における次世代移動通信システムの実現に向けた取組
井出真司総務省SR2008-73
 [more] SR2008-73
pp.29-35
US 2008-11-27
14:00
静岡 東海大学(清水校舎1号館2階会議室B) 超音波による港湾鋼構造物の非接触板厚計測
吉住夏輝松本さゆり片倉景義港湾空港技研)・橋本洋之友田伸明石貫國郎国交省US2008-62
港湾鋼構造物の点検診断を目的とした新たな板厚計測の手法を提案した.この手法では,超音波の多重反射を利用することで非接触で... [more] US2008-62
pp.7-12
AP 2008-09-11
16:15
神奈川 防衛大学校 [特別講演]電波機材の研究について(口頭発表)
渡辺秀明防衛省
 [more]
RCS 2008-08-28
09:00
北海道 北海道大学 中部国際空港における人の動態把握試験
飯田武彦今井 弘総務省)・岡本英二岩波保則名工大RCS2008-71
中部地域における国際ハブ空港を目指して2005年2月に開港した中部国際空港の利用者数は、国際線・国内線を併せて月間約10... [more] RCS2008-71
pp.109-114
RCS 2008-08-28
09:25
北海道 北海道大学 中部国際空港における人の動態把握試験システムへのZigBee適用の一検討
岡本英二岩波保則名工大)・飯田武彦今井 弘総務省RCS2008-72
人の動態把握機能を活用した様々なサービスへの展開例として,空港での乗り遅れ,忘れ物・落とし物等の検索,空港内の混雑状況の... [more] RCS2008-72
pp.115-120
RCS, NS
(併催)
2008-07-18
15:30
京都 京都大学 SFN環境下において遅延波の極性判定が可能な長距離遅延プロファイル測定装置の開発
来山和彦NHKアイテック)・生岩量久広島市大)・川那義則NHK)・後藤剛秀アンリツ)・森井 豊NHKエンジニアリングサービスRCS2008-48
新たに考案した伝達関数法と従来の電力スペクトル法を組み合わせることにより,遅延時間1ms以上の遅延波の極性判定(特定) ... [more] RCS2008-48
pp.97-102
KBSE 2008-03-11
14:30
東京 機械振興会館 地下三階2号室 [招待講演]経済産業省における業務システムの調達・開発の実際
木本裕司経産省KBSE2007-62
経済産業省は,年間53億円の予算で60以上の情報システムを運用している.e-Japan戦略,電子政府構築計画に基づいて,... [more] KBSE2007-62
pp.49-54
RCS, AN, MoNA, SR, WBS
(併催)
2008-03-06
14:50
神奈川 YRP [特別講演]総務省におけるコグニティブ無線の取組(口頭発表)
中北裕士総務省
 [more]
 102件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会