お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 3218件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2023-12-18
16:05
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散量子計算におけるノード間通信多重化手法の提案
内藤壮俊東大)・鈴木泰成徳永裕己NTT
誤り訂正を行う量子計算では一つの論理量子ビットを構築するために大量の物理量子ビットを必要とするため、単一の量子計算ノード... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-18
16:50
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無限次元量子図式計算モデルの超準解析に基づく数学的定式化の研究
長吉博成東大)・アサバナント ワリット東大/理研)・井出龍鳳東大)・古澤 明東大/理研
連続量量子計算は、無限次元であるボソン系の量子状態を用いる量子計算の手法であり、その高い表現能力を活用した量子誤り訂正や... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-19
10:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロバスト最適化された動的デカップリングの超伝導量子ビットでの実装
町野明徳阪大/QIQB)・小川和久QIQB)・御手洗光祐阪大/QIQB)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・塩見英久QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・松田 亮阪大)・小池恵介e-trees)・大平龍太郎隅田土詞栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・根来 誠QIQB/QuEL
動的デカップリング (Dynamical Decoupling; DD) は,量子ビットの状態をデコヒーレンスから保護す... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]超伝導回路による超強結合量子デバイス
朝永顕成産総研)・ロベルト スタッシUNIME)・向井寛人フランコ ノリ理研)・吉原文樹蔡 兆申東京理科大)・猪股邦宏産総研
超強結合は、原子と共振器との結合エネルギーが、共振器中の1光子分のエネルギーの10%以上に相当する領域を指す。この領域で... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]フラッグ量子ビットを用いた重み最適化によるカラー符号方式誤り耐性量子計算の閾値改善
高田侑吾阪大)・藤井啓祐阪大/理研
量子誤り訂正符号の一種であるカラー符号は,すべてのクリフォード演算をトランスバーサルに実行できるという点で表面符号よりも... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子アルゴリズムのためのCarleman埋め込みとKoopman-von Neumann埋め込みを用いた線形微分方程式をSchr"{o}dinger方程式に変換する方法
伊藤優輝阪大)・田中 雄ソニーグループ)・藤井啓祐阪大/理研
大自由度の微分方程式を解くことは応用上重要な課題である.微分方程式を量子コンピュータで解くためには,古典変数を量子状態に... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Assessing the PLGC Ansatz Performance in Noisy Quantum Settings: A Focus on the Toric Code [Poster presentation]
Yaswitha GujjuUniv. of Tokyo)・Rong-Yang SunTomonori ShirakawaSeiji Yunokiriken
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-12-17
17:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]熱的状態準備のための最適な統計アンサンブル
米田靖史理研
一般化されたアンサンブルを用いた熱的状態準備のための効率的な量子アルゴリズムを開発する。一般化されたアンサンブルを構成す... [more]
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
09:25
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]3GPPネットワークスライシングと制御プレーンスライシングとの併用性およびCPUリソースの配分による輻輳制御最適化の研究
春日由紀子中尾彰宏東大NS2023-140
5Gの進展によりモバイル通信網が社会インフラとなる中,5Gモバイルコアの制御プレーンにおいて輻輳が生じ通信障害を起こすこ... [more] NS2023-140
pp.84-89
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC
(連催)
2023-12-06
10:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遺伝的アルゴリズムによるOrder/Degree問題におけるグリッドグラフの一解法
木村弘登花田良子関西大)・中尾昌広山本啓二理研CPSY2023-32
Order/Degree問題の一種であるグリッドグラフにおいて遺伝的アルゴリズムによる解法を提案する.グリッドグラフは,... [more] CPSY2023-32
pp.31-35
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
10:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Improvement of Tacotron2 text-to-speech model based on masking operation and positional attention mechanism
Tong MaDaisuke SaitoNobuaki MinematsuUniv. of TokyoNLC2023-17 SP2023-37
 [more] NLC2023-17 SP2023-37
pp.19-24
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
11:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Enhancing Multi-Accent Automated Speech Recognition with Accent-Activated Adapters
Yuqin LinLongbiao WangJianwu DangTianjin Univ. & Univ. of Tokyo)・Nobuaki MinematsuUniv. of TokyoNLC2023-18 SP2023-38
This paper proposes the Accent-Activated adapter (AccentAct)... [more] NLC2023-18 SP2023-38
pp.25-30
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
11:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Enhancing Dysarthric Speech Recognition with Auxiliary Feature Fusion Module: Exploring Articulatory-related Features from Foundation Models
Yuqin LinLongbiao WangJianwu DangTianjin Univ. & Univ. of Tokyo)・Nobuaki MinematsuUniv. of TokyoNLC2023-19 SP2023-39
Addressing dysarthric speech variability in Automatic Speech... [more] NLC2023-19 SP2023-39
pp.31-36
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
11:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Integration of Throat Microphone Recording and Bandwidth Extension for Robust Assessment of L2 Listening
Yu XuNobuaki MinematsuDaisuke SaitoUniv. of TokyoNLC2023-20 SP2023-40
 [more] NLC2023-20 SP2023-40
pp.37-42
SP, NLC
(共催)
IPSJ-SLP, IPSJ-NL
(共催)
(連催) [詳細]
2023-12-03
11:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]自己教師ありモデリに基づく感情豊かな音声合成のための感情転移と強度制御技術
李 巍峯松信明齋藤大輔東大NLC2023-21 SP2023-41
 [more] NLC2023-21 SP2023-41
pp.43-48
LQE, ED, CPM
(共催)
2023-12-01
16:40
静岡 アクトシティ浜松 230nm帯far-UVCLEDの短波長化の検討と高出力LEDパネルの実現
牟田実広大神裕之毛利健吾河島宏和日本タングステン)・前田哲利アジマル カーン鹿嶋行雄松浦恵里子中村勇稀住司 光桐原大河理研)・藤川紗千恵矢口裕之埼玉大)・祝迫 恭日本タングステン)・平山秀樹理研ED2023-37 CPM2023-79 LQE2023-77
本研究では、人体無害波長230nm帯遠紫外線LEDの短波長化と高出力化の開発を行った。AlGaNバッファー層の高Al組成... [more] ED2023-37 CPM2023-79 LQE2023-77
pp.102-105
US 2023-11-27
15:45
静岡 静岡大学 完全非接触手法による機械的品質係数(Q値)の計測
土田大聖森田 剛東大US2023-53
 [more] US2023-53
pp.55-60
NC, MBE
(併催)
2023-11-27
10:55
大阪 近畿大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カテゴリ曖昧性知覚に関する神経回路網モデルの検討
田和辻可昌東大)・村松慶一早大
 [more]
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]誘電体メタサーフェスを用いた4コア偏波多重光ハイブリッドの実証
小松憲人相馬 豪東大)・石村昇太高橋英憲釣谷剛宏鈴木正敏KDDI総合研究所)・中野義昭種村拓夫東大OCS2023-55 OPE2023-105 LQE2023-52
本講演では,ECOC2023 のポストデッドライン論文Th.C.1.3で発表した内容について報告する.
偏波多重(DP... [more]
OCS2023-55 OPE2023-105 LQE2023-52
pp.30-33
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-22
09:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波 FR2 帯の実環境の通信性能とシミュレーション結果の比較と分析
毛 煜灵福元徳弘中尾彰宏東大NS2023-119
高帯域幅の高度なモバイルブロードバンド (eMBB) サービスをサポートするため,Beyond 5G/6Gはミリ波やサブ... [more] NS2023-119
pp.50-55
 3218件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会