お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2541件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF 2023-08-04
14:55
北海道 函館アリーナ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ベイジアンネットワーク構造学習のための可塑性を備えたFPGAアクセラレータ
宮城竜大東大)・安戸僚汰京大)・佐野健太郎理研)・高瀬英希東大RECONF2023-15
ベイジアンネットワークは,離散確率変数内の不確実性を含む知識を表現するための強力なモデルである.ベイジアンネットワークを... [more] RECONF2023-15
pp.7-12
IT 2023-08-03
14:30
神奈川 湘南工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無歪みデータ圧縮のための非対称符号化復号化方式
山本博資東大)・岩田賢一福井大IT2023-17
ANS (Asymmetric Numeral System)は,算術符号に比べて少ない演算量で算術符号と同等の圧縮率を... [more] IT2023-17
pp.17-22
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-03
15:05
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Gate Driver IC with Fully Integrated Overcurrent Protection Function by Measuring Gate-to-Emitter Voltage
Haifeng ZhangDibo ZhangHiromu YamasakiKatsuhiro HataUniv. of Tokyo)・Keiji WadaTokyo Metropolitan Univ.)・Kan AkatsuYokohama National Univ.)・Ichiro OmuraKyusyu Institute of Technology)・Makoto TakamiyaUniv. of TokyoSDM2023-53 ICD2023-32
 [more] SDM2023-53 ICD2023-32
pp.74-78
US 2023-07-27
15:05
福岡 西日本総合展示場(新館) 超低せん断速度領域における粘度測定方法の開発
井賀充香石田 聡日本ペイントコーポレートソリューションズ)・酒井啓司東大US2023-20
高粘度液体試料の超低せん断速度領域における粘度を測定することを目的として,EMS(Electro Magneticall... [more] US2023-20
pp.15-18
US 2023-07-27
15:30
福岡 西日本総合展示場(新館) ピコリットル液滴の衝突挙動観察
美谷周二朗酒井啓司東大US2023-21
インクジェット技術を利用して,200 mPa.sの粘性液体など様々な物性を持つ液体をピコリットルサイズの微小液滴として射... [more] US2023-21
pp.19-22
US 2023-07-28
10:35
福岡 西日本総合展示場(新館) 低粘度試料における低せん断速度領域での粘度挙動
平野美希東大)・平野太一明大)・美谷周二朗酒井啓司東大US2023-28
EMS粘度計を用いて,低粘度試料の低せん断速度領域における粘度挙動を評価した.EMS粘度計とはElectro-Magne... [more] US2023-28
pp.53-56
US 2023-07-28
11:00
福岡 西日本総合展示場(新館) 基板上の液滴振動解析による動的表面張力測定
石田 聡日本ペイントコーポレートソリューションズ)・美谷周二朗酒井啓司東大US2023-29
基板上の液滴振動挙動観察装置の改良について報告する.昨年度,基板上の液滴を電場ピックアップ法にて振動させた挙動の解析につ... [more] US2023-29
pp.57-60
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-14
10:00
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律分散型TDMAの性能向上に向けた振動子間結合モデルの検討
長田拓真東京理科大)・安田裕之東大)・新井麻希東京理科大)・金 成主SOBIN研)・長谷川幹雄東京理科大SR2023-42
IoT無線通信デバイスは,非常に高密度に設置されることが予測されており、その干渉を抑える通信方式の実現が重要となっている... [more] SR2023-42
pp.64-68
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
13:00
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]回路・システム分野における研究の民主化と各研究会の取り組み
池田 誠東大)・相原康敏オムニビジョン)・中武繁寿北九州市大)・仲地孝之琉球大)・山口真悟山口大CAS2023-7 VLD2023-7 SIP2023-23 MSS2023-7
公的研究資金を用いた研究成果の研究者コミュニティのみならず広く社会からのアクセスや利用を可能にするオープンアクセスの取り... [more] CAS2023-7 VLD2023-7 SIP2023-23 MSS2023-7
pp.34-36
SDM 2023-06-26
13:30
広島 広島大学 ナノデバイス研究所 [依頼講演]オペランドレーザー励起光電子顕微鏡による強誘電体キャパシタの非破壊イメージングの開拓
藤原弘和糸矢祐喜小林正治バレイユ セドリック辛 埴谷内敏之東大SDM2023-32
HfO$_2$ 系強誘電体キャパシタの特性変動メカニズムを解明するために、in-situ 電気特性評価システムが実装され... [more] SDM2023-32
pp.19-22
US 2023-06-16
13:25
京都 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハイパワー駆動時のランジュバン振動子における圧電材料特性と予圧が与える影響
横山広大東大/日本特殊陶業)・笠島 崇日本特殊陶業)・森田 剛東大US2023-10
 [more] US2023-10
pp.5-10
RCS 2023-06-15
15:35
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ランダムDFT拡散スペクトル有効周波数分割多重と期待値伝播法に基づく低計算量復調法
小松和暉豊橋技科大)・小島 駿東大)・上原秀幸豊橋技科大RCS2023-59
従来のスペクトル有効周波数分割多重(Spectrally Efficient Frequency Division Mu... [more] RCS2023-59
pp.182-187
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
13:30
京都 京都大学 桂キャンパス 誤り耐性連続量量子計算に向けたハイブリッドボソニック符号手法
福井浩介東大)・Peter van Loockヨハネス・グーテンベルク大マインツ
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
13:45
京都 京都大学 桂キャンパス 連続量量子計算における2モードゲート分解法の提案
穴井啓太郎東大)・鈴木泰成遠藤 傑徳永裕己NTT
 [more]
US 2023-05-18
14:35
東京 日本大学 駿河台キャンパス DPLUSにおける第一反射面の構造最適化
家入匠生山田恭平陳 康森田 剛東大US2023-6
2つの放物面を経由し超音波の集束を行う高周波振動子(DPLUS)について第一放物面の焦点を固定したまま, 焦点距離につい... [more] US2023-6
pp.28-32
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
09:50
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
符号付き距離場を用いた滑らかな表面をもつText-to-3D生成
孫 卓凡堀田大地東大)・池畑 諭NII)・相澤清晴東大PRMU2023-9
近年, テキストから3次元オブジェクトを生成するフレームワーク(Text-to-3D)が提案されている. Text-to... [more] PRMU2023-9
pp.45-50
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-18
18:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジ連合学習における端末の移動を考慮したパラメータ集約のタイミング制御
小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・田谷昭仁西山勇毅瀬崎 薫東大SeMI2023-7
車載センサなどによって収集された地域に紐づくデータを用いて,サービスを提供する研究が行われている.
これらの研究では自... [more]
SeMI2023-7
pp.26-29
ISEC 2023-05-17
14:45
東京 機械振興会館 Module-LWE問題に対する格子の回転構造を利用したBDD列挙法
櫻井徳吾高安 敦東大ISEC2023-10
Module-LWE問題はLWE問題に代数構造を入れた派生形である.2022年7月にはModule-LWE問題をベースと... [more] ISEC2023-10
pp.54-61
ISEC 2023-05-17
16:25
東京 機械振興会館 [招待講演]Concrete Quantum Cryptanalysis of Binary Elliptic Curves via Addition Chain (from CT-RSA 2023)
Ren TaguchiAtsushi TakayasuThe Univ. of TokyoISEC2023-13
Shor のアルゴリズムは,素因数分解問題・離散対数問題(ECDLP)を多項式時間で解く量子アルゴリズムである.これによ... [more] ISEC2023-13
p.66
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2023-05-16
09:35
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
「一人でいること」のイメージ
清河幸子東大)・河野荘子名大HCS2023-25 HIP2023-25
 [more] HCS2023-25 HIP2023-25
pp.120-121
 2541件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会