お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 75件中 61~75件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
13:50
東京 玉川大学 目入力装置のための統計的テンプレートを用いたリアルタイム目検出
宮崎翔太高野博史中村清実富山県立大MBE2008-126
入力装置として応用される目検出器には,誤検出や検出見逃しが少なく,リアルタイムに目検出が行われることが求められる.本研究... [more] MBE2008-126
pp.167-172
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
14:15
東京 玉川大学 目入力装置の検出見逃し及び誤検出に対応した予測・修正システムの開発
畑 昭彦高野博史中村清実富山県立大MBE2008-127
現在,新しいインターフェースの 1 つとして目入力装置の開発がおこなわれている.目を用いた拡大・代替コミュニケーションシ... [more] MBE2008-127
pp.173-176
NC, MBE
(併催)
2009-03-11
11:10
東京 玉川大学 LoGフィルタを用いた連合野-内嗅野-海馬系(AEH)モデルによる顔認識特性
山崎勇樹高野博史中村清実富山県立大NC2008-106
神経生理学的知見により「連合野-内嗅野-海馬系ニューラルネットモデル(AEH モデル)」が考案され,AEH モデルを用い... [more] NC2008-106
pp.19-24
IA 2008-11-05
14:00
富山 立山国際ホテル(富山県) WWWサーバ負荷のパッシブ測定に基づくキャッシュ管理法
紫藤一裕太田 聡富山県立大IA2008-41
WWW(World Wide Web)はインターネット上の重要なサービスである.WWWの問題はネットワークやWWWサーバ... [more] IA2008-41
pp.1-6
OPE, LQE
(共催)
2008-06-27
14:00
東京 機械振興会館 左手系メタマテリアルを用いた完全な不可視装置の構成
落合友四郎富山県立大)・ウルフ レオンハードSt Andrews大)・ホセ ナチェル公立はこだて未来大OPE2008-23 LQE2008-24
不可視装置(透明マント)とは、光をうまく迂回させて、中にある物体を見えなくする技術であり、いわゆるハリーポッターの透明マ... [more] OPE2008-23 LQE2008-24
pp.25-27
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
15:10
東京 玉川大学 虹彩模様の回転変化が及ぼす個人認証への影響
川嵜 剛高野博史中村清実富山県立大NC2007-185
虹彩模様の回転変化を認識できる回転拡散型ニューラルネットを用いた虹彩模様による個人認証システムの開発が行われている.この... [more] NC2007-185
pp.433-438
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
10:30
東京 玉川大学 光環境変化に対するAEHモデルによる顔認識特性
山崎勇樹高野博史中村清実富山県立大NC2007-188
神経生理学的知見により「連合野–内嗅野–海馬系ニューラルネットモデル(AEH モデル)」が考案さ... [more] NC2007-188
pp.451-456
NS, IN
(併催)
2008-03-06
10:10
沖縄 万国津梁館(沖縄) レイヤ3-レイヤ1パス間接続を用いたG-WAPSアクセス系構成法
安部 広松田弘成中田崇行安井直彦富山県立大NS2007-145
Windows端末にMPLS_Stackの実装は難しいため,G-WAPSにWindows端末を接続する場合,従来G-WA... [more] NS2007-145
pp.89-94
ET 2007-11-17
11:30
石川 金沢学院大学サテライト教室 ノートPCを用いたリアルタイム授業支援システム
梅山宏基浦島 智安宅彰隆畑田 稔富山県立大ET2007-50
学生のノートPCを用いた授業支援システムを開発している.授業における教師と学生間の双方向のコミュニケーションを支援するた... [more] ET2007-50
pp.13-18
PN 2007-08-10
14:00
富山 呉羽ハイツ(富山県) G-WAPSアクセス系のAON化
安部 広松田弘成中田崇行安井直彦富山県立大PN2007-19
G-WAPSの端末に多くのアプリケーションが開発されているWindows OSを導入する場合,開発済みG-WAPS端末用... [more] PN2007-19
pp.55-60
NS, IN
(併催)
2007-03-09
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター VIDラベル多重を用いたマルチキャスト機能の実現
上之郷卓哉松田弘成中田崇行安井直彦富山県立大NS2006-187
G-WAPSでは光カプラによるマルチキャスト機能を提供するが,光カプラを利用するため,異なるカプラにおける通信では効果が... [more] NS2006-187
pp.155-160
PN, NS
(併催)
2006-12-15
10:30
愛知 名古屋大学 G-WAPSアーキテクチャによるMPLSラベルにVLAN IDを用いたインターネットアクセスシステム
上之郷卓哉松田弘成中田崇行安井直彦富山県立大NS2006-143
G-WAPSでは,伝送路を事前に確保し,占有することでアクセス系に対して安定した通信と高いQoSを提供している.本稿では... [more] NS2006-143
pp.23-28
MBE 2006-05-27
09:55
富山 富山大学 直接及び走査方式によるメニュー選択を用いた目入力型遠隔介護支援システムの開発
小路 渉桶谷哲哉波岡聡志高野博史中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション手段を用いる事... [more] MBE2006-17
pp.5-8
MBE 2005-05-13
13:00
富山 富山大学 リアルタイム目検出のための自動カメラ制御システム
吉田喜晴・○橋本憲明高野博史中村清実富山県立大
 [more] MBE2005-1
pp.1-4
ET 2005-03-05
10:00
徳島 徳島大学工学部 人間型ロボットを用いた遠隔教育向けインタフェースの構築と評価
鳥山朋ニNTT)・小林聡人迫田勝理中野愼夫富山県立大
映像主体の遠隔授業の問題を解決できる人間型ロボット利用の遠隔講義システムでは,従来複数の操作者が必要であり,授業実施コス... [more] ET2004-103
pp.7-12
 75件中 61~75件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会