お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 147件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IBISML 2017-11-09
13:00
東京 東京大学 [ポスター講演]ヘテロジニアスなデータに対するクラスタリング後の推論
井上茂乗梅津佑太名工大)・坪田庄真名大)・竹内一郎名工大/理研/物質・材料研究機構IBISML2017-44
精密医療 (Precision Medicine) の普及に伴い, ヘテロジニアスなデータに対する解析手法の需要が高まり... [more] IBISML2017-44
pp.69-76
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 マージン最大化距離学習におけるセーフスクリーニング
吉田知貴名工大)・竹内一郎名工大/物質・材料研究機構/理研)・烏山昌幸名工大/物質・材料研究機構/JSTIBISML2017-64
分類問題において,最適な距離尺度をデータから推定する枠組みとして距離学習が知られている.本稿では特に,マージン最大化原理... [more] IBISML2017-64
pp.219-226
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 [ポスター講演]多次元系列における変化点検出のためのSelective Inference
梅津佑太名工大)・竹内一郎名工大/理研/物質・材料研究機構IBISML2017-71
理論, 応用の両面において, 与えられた系列から構造の変化を検知することは, 工学やバイオインフォマティクス, 経済学を... [more] IBISML2017-71
pp.269-276
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 [ポスター講演]Selective inferenceに基づくactive learningの選択バイアス補正
稲津 佑理研)・竹内一郎名工大/理研/物質・材料研究機構IBISML2017-74
与えられたデータから回帰モデルを構成し, 予測値を最大とする点における値を実際に観測してくるというアクティブラーニングの... [more] IBISML2017-74
pp.289-296
IBISML 2017-11-10
13:00
東京 東京大学 [ポスター講演]スペクトル分解におけるλ-スキャン法の提案
本武陽一東大)・五十嵐康彦物質・材料研究機構)・竹中 光東大)・永田賢二産総研)・岡田真人東大IBISML2017-80
スペクトルデータを単峰性の基底関数の和としてフィッティングし,
ピークの位置や強度といったパラメータを推定するスペクト... [more]
IBISML2017-80
pp.325-332
ED 2017-10-26
13:30
宮城 東北大学電気通信研究所本館6階大会議室 グラフェンを用いた低真空・低電圧で動作可能な高効率平面型電子放出デバイス
村上勝久産総研)・古家 遼横浜国大)・飯島拓也筑波大)・長尾昌善産総研)・根本善弘竹口雅樹物質・材料研究機構)・鷹尾祥典横浜国大)・山田洋一佐々木正洋筑波大ED2017-36
 [more] ED2017-36
pp.1-4
SDM 2017-10-26
10:50
宮城 東北大学未来研 ZrO2シード層がHfxZr1-xO2薄膜の強誘電性へ及ぼす効果
女屋 崇明大/物質・材料研究機構)・生田目俊秀物質・材料研究機構/JST)・澤本直美明大)・大井暁彦池田直樹知京豊裕物質・材料研究機構)・小椋厚志明大SDM2017-57
本研究では、TiN下部電極と強誘電体HfxZr1-xO2 (HZO)薄膜の間に原子層堆積法を用いて成膜したZrO2膜をシ... [more] SDM2017-57
pp.39-44
NLP 2017-07-13
14:55
沖縄 宮古島マリンターミナル大研修室 半導体レーザカオスを用いた意思決定における記憶係数による適応性と収束性
巳鼻孝朋寺島悠太埼玉大)・成瀬 誠NICT)・金 成主物質・材料研究機構)・内田淳史埼玉大NLP2017-35
本研究では,高速振動する半導体レーザカオスの時間波形を用いて,綱引き理論に基づく意思決定の数値計算による評価を行った.特... [more] NLP2017-35
pp.41-46
NLP 2017-07-13
15:20
沖縄 宮古島マリンターミナル大研修室 Lebesgue Spectrum Filterを用いたUCB1-tunedアルゴリズムの性能改善
儲 新宇黒田佳織村田侑雄東京理科大)・金 成主物質・材料研究機構)・成瀬 誠NICT)・長谷川幹雄東京理科大NLP2017-36
非同期カオスCDMAの研究において負の自己相関を有する系列が系列間の非同期相互相関を最小化することが示されている.そのよ... [more] NLP2017-36
pp.47-52
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2017-06-25
11:25
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 コスト考慮型ベイズ最適化による複数目的関数最適化とその材料分野への応用
米津智弘名工大)・田村友幸小林 亮名工大/物質・材料研究機構)・竹内一郎名工大/物質・材料研究機構/理研)・烏山昌幸名工大/物質・材料研究機構/JSTIBISML2017-10
本稿では,互いに類似性のある複数の目的関数を同時に最適化するブラックボックス最適化問題を考える.
例えば,材料科学にお... [more]
IBISML2017-10
pp.207-213
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2017-06-08
14:05
宮城 東北大学 [招待講演]FePt-C熱アシスト磁気記録媒体の微細構造と磁気特性
高橋有紀子J. WangH. Sephri-Amin宝野和博物質・材料研究機構MR2017-2
 [more] MR2017-2
pp.5-9
CCS 2017-03-10
09:40
東京 東京工業大学・地球生命研究所 物理現象を活用した高効率な意思決定
金 成主物質・材料研究機構CCS2016-45
物理的な綱引き現象を利用して意思決定問題を解くことによって, 高効率性が引き出されることを, 先行研究において我々は示し... [more] CCS2016-45
pp.1-6
IBISML 2017-03-07
11:00
東京 東京工業大学 変数の保持と削除に関するセーフルールによるスパースモデル最適化問題のサイズ縮小と高速化に関する一考察
烏山昌幸名工大/物質・材料研究機構/JST)・柴垣篤志名工大)・竹内一郎名工大/物質・材料研究機構/理研/物質・材料研究機構IBISML2016-107
 [more] IBISML2016-107
pp.57-62
OME, IEE-DEI
(連催)
2017-01-18
15:00
愛知 アイランドホテル浦島(日間賀島) 低コスト・高純度高分子を用いた有機薄膜太陽電池の開発
安田 剛物質・材料研究機構)・桑原純平神原貴樹筑波大
有機薄膜太陽電池においてエネルギー変換効率(PCE)12%が論文報告されているが、高性能共役高分子の価格は非常に高価であ... [more] OME2016-68
pp.7-12
OPE, EST, LQE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2017-01-19
09:55
三重 伊勢市観光文化会館 ヘテロ接合型2次元GaAsフォトニック結晶導波路とInAs量子ドット融合による超小型多波長近赤外光源の開発
内田 翔尾崎信彦和歌山大)・小田久哉千歳科技大)・池田直樹杉本喜正物質・材料研究機構PN2016-64 EMT2016-93 OPE2016-139 LQE2016-128 EST2016-103 MWP2016-77
近赤外多波長光源は、光通信や生体・医療イメージングなど様々な分野で用いられている。この光源デバイスの更なる小型集積化は、... [more] PN2016-64 EMT2016-93 OPE2016-139 LQE2016-128 EST2016-103 MWP2016-77
pp.131-134
SDM, EID
(共催)
2016-12-12
13:30
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 第一原理計算による多結晶酸化物薄膜の抵抗変化メカニズムの検討
森山拓洋肥田聡太鳥取大)・山崎隆浩大野隆央物質・材料研究機構)・岸田 悟木下健太郎鳥取大EID2016-18 SDM2016-99
抵抗変化メモリ(ReRAM)の実用化において, 金属酸化物(MO)内に生成される導電性パスの物性解明が必須である. 薄膜... [more] EID2016-18 SDM2016-99
pp.41-44
IBISML 2016-11-16
15:00
京都 京都大学 ガウス過程に基づく粒界カスプ構造の確率的探索
烏山昌幸田村友幸小林 亮竹内一郎中山将伸名工大/物質・材料研究機構/JSTIBISML2016-67
 [more] IBISML2016-67
pp.151-154
ED 2016-10-26
09:30
三重 三重大学 新産業創成研究拠点(旧VBL) グラフェンをゲート電極に用いた平面型電子放出素子
村上勝久産総研)・田中駿丞筑波大)・長尾昌善産総研)・根本善弘竹口雅樹物質・材料研究機構)・藤田淳一筑波大ED2016-51
 [more] ED2016-51
pp.37-40
LQE, OPE, EMD, R, CPM
(共催)
2016-08-25
15:05
北海道 函館ロワジールホテル 2光子励起によるInAs量子ドット埋め込みGaAsフォトニック結晶導波路型レーザの室温発振
小田久哉山中明生千歳科技大)・尾崎信彦和歌山大)・池田直樹杉本喜正物質・材料研究機構R2016-27 EMD2016-31 CPM2016-40 OPE2016-61 LQE2016-36
フォトニック結晶導波路(PhC-WG)の導波モードのバンド端では光の群速度が極端に遅くなることから定在波状態となりレーザ... [more] R2016-27 EMD2016-31 CPM2016-40 OPE2016-61 LQE2016-36
pp.41-44
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2016-07-08
14:55
東京 中央大学 [招待講演]酸化物薄膜中のカチオン伝導を利用した原子スイッチ型抵抗変化メモリ
鶴岡 徹物質・材料研究機構MR2016-17
酸化物薄膜中の金属イオン伝導と金属/酸化物界面の固体電気化学反応を利用した原子スイッチ型抵抗変化メモリの動作機構解明と機... [more] MR2016-17
pp.25-29
 147件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会