お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 402件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-24
10:25
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]高効率・長寿命なトップエミッション型逆構造有機ELデバイスの開発
大野 拓佐々木 翼深川弘彦清水貴央NHK
 [more]
CQ, CBE
(併催)
2020-01-16
13:30
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]映像の表示画角の好みはどうきまるのか?
原澤賢充澤畠康仁宮下山斗小峯一晃NHK)・塩入 諭東北大CQ2019-116
 [more] CQ2019-116
pp.51-54
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2019-12-06
10:05
愛媛 愛媛大学 垂直磁化磁性細線へのサブミクロンサイズハードマグネットによる磁区形成
青島賢一船橋信彦東田 諒町田賢司NHK
 [more]
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-11-21
14:05
山口 海峡メッセ下関 フルスペックSHV制作実験車の機能改善整備
中村友洋大川裕司NHK)・米内 淳NHKエンジニアリングシステム)・林田哲哉瀧口吉郎NHK
 [more]
EA, ASJ-H
(共催)
2019-10-28
13:00
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]イマーシブオーディオを活用した様々なサラウンドフォーマットへの展開のための音響制作 ~ 8KフルCG「恐竜超世界」における22.2ch効果音制作より ~
山田正幸NHKEA2019-39
 [more] EA2019-39
p.21
ITE-BCT, SIS
(連催)
2019-10-24
13:30
福井 福井県国際交流会館 都市部ビル影エリアにおける伝搬路特性を用いた地上放送高度化方式の伝送特性評価
佐藤明彦蔀 拓也白井規之中戸川 剛岡野正寛土田健一NHK
 [more]
ITE-BCT, SIS
(連催)
2019-10-25
10:15
福井 福井県国際交流会館 IPネットワークを用いた番組制作システムの検討
小山智史河原木政宏白戸 諒川本潤一郎倉掛卓也斎藤恭一NHK
 [more]
RCS 2019-10-25
11:25
神奈川 横須賀リサーチパーク (YRP) [依頼講演]4K・8K放送番組素材用無線伝送システムの開発
中川孝之NHKRCS2019-196
2018年12月に新4K8K衛星放送が開始された.NHKでは,4K・8K番組をより多様なものとするため,報道番組やスポー... [more] RCS2019-196
pp.101-106
SAT 2019-10-10
16:10
福岡 JR博多シティ(福岡) {10F 会議室A+B} Comparative Study of Digital Pre-Distortion for 32APSK by Hardware Experiments and Numerical Calculations
Masaaki KojimaYuki KoizumiYoichi SuzukiHisashi SujikaiNHKSAT2019-53
The satellite transmission standard for 4K/8K ultra high def... [more] SAT2019-53
pp.31-35
MIKA
(第二種研究会)
2019-10-04
10:15
北海道 北海道大学 [ポスター講演]次世代移動中継用FPUのSVD-MIMO変調ビット数拡大時の特性評価
鵜澤史貴伊藤史人中川孝之居相直彦NHK
筆者らは,マラソンや駅伝競技などロードレース中継の無線映像伝送に用いられている1.2 GHz・2.3 GHz帯FPU(F... [more]
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2019-07-19
13:00
東京 工学院大学 位相シフトインコヒーレントホログラフィの再生像品質の評価
信川輝吉片野祐太郎室井哲彦木下延博石井紀彦NHK
 [more]
IE 2019-06-21
14:30
沖縄 沖縄セルラー電話 8K120Hz HEVCエンコーダの画質評価
岩崎真也NHK)・雷 旭穎富士通研)・千田和博杉藤泰子井口和久神田菊文NHK)・三好秀誠上原義文富士通研IE2019-20
より動き滑らかな映像を伝送するために筆者らはフレーム周波数119.88Hz(以下,120Hz)に対応した8K120Hzエ... [more] IE2019-20
pp.19-24
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
14:45
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 空間と動きの事前解析を用いた8K映像のH.265/HEVC符号化おけるGOPサイズ推定
坂本悠輔横山怜汰竹内 健早大)・松尾康孝NHK)・甲藤二郎早大IMQ2018-40 IE2018-124 MVE2018-71
2018年に本放送が開始された8K放送は,現行のテレビジョン放送と比べて32倍の情報量を有しており,高効率な符号化法が必... [more] IMQ2018-40 IE2018-124 MVE2018-71
pp.103-108
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2019-03-08
11:15
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂(予定) 読解支援情報付きニュースと外国人日本語学習者への効果
村山慎二郎筑波大附属視覚特別支援学校)・原田浩司宇都宮大)・後藤功雄美野秀弥山田一郎NHKWIT2018-66
視覚障碍者用に開発されたDAISYがある.このDAISYに画像付加した「マルチメディアDAISY」は,健常者から学習障碍... [more] WIT2018-66
pp.15-20
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-02-20
13:30
北海道 北海道大学 畳み込みニューラルネットワークによる多値記録ホログラムメモリー再生信号の復調手法の検討
片野祐太郎室井哲彦木下延博石井紀彦NHK
大容量,高転送速度,長期保存性という特徴を持つホログラムメモリーは,次世代のアーカイブ用光記録メディアとして期待されてい... [more]
SANE, SAT
(併催)
2019-02-13
15:15
鹿児島 JAXA種子島宇宙センター [特別講演]新4K8K衛星放送の実用化と次世代地上放送の研究開発
高田政幸NHKSAT2018-61
2018年12月1日,東経110度のBS・CSによる新4K8K衛星放送の本放送が始まった.この新たな放送サービスの実用化... [more] SAT2018-61
pp.23-28
SANE, SAT
(併催)
2019-02-14
11:15
鹿児島 JAXA種子島宇宙センター 新4K8K衛星放送に向けたISDB-S3の衛星伝送特性評価
横澤真介小島政明亀井 雅横畑和典NHK)・西田勇人放送衛星システム)・筋誡 久NHKSAT2018-77
2018年12月からBSAT-4aにより,新4K8K衛星放送が開始された.新4K8K衛星放送では,ISDB-S3が採用さ... [more] SAT2018-77
pp.115-118
SP 2019-01-27
10:40
石川 ハルモニー金沢 End-to-end 音声合成における発話スタイル制御に関する音質評価
栗原 清清山信正熊野 正今井 篤NHKSP2018-58
日本語においてend-to-end音声合成を実現するために,Encoder-Decoderモデルの音声合成の入力として,... [more] SP2018-58
pp.29-34
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2019-01-25
09:50
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 低毒性量子ドットEL素子の高効率化に向けた正孔輸送材料の検討
小倉 渓本村玄一都築俊満藤崎好英NHK)・長久保準基平川正明西橋 勉アルバック
 [more]
CQ, CBE
(併催)
2019-01-17
13:50
東京 首都大学東京 [招待講演]高臨場感映像システムの評価
江本正喜NHKCQ2018-80
4k8k 衛星放送は,既に試験放送が行われ,2018 年 12 月には本放送が開始された.これらの高臨場 感映像システム... [more] CQ2018-80
pp.23-28
 402件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会