お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN 2010-12-17
13:05
広島 広島市立大学 移動・固定シンクの共存によるWSNの長寿命化手法
見谷誠司井上伸二角田良明広島市大IN2010-111
ノードの移動を考慮していない固定型の無線センサネットワークでは,シンク周辺ノードにおいてのバッテリ早期枯渇が問題となる.... [more] IN2010-111
pp.81-85
NWS
(第二種研究会)
2010-10-08
11:00
千葉 幕張メッセ Androidモバイルアドホックネットワークに基づいた自律構成可能な新世代児童見守りシステムの構築
森 雄一郎小島英春河野英太郎井上伸二大田知行角田良明広島市大
総務省による地域児童見守りシステムモデル事業では,実際の小学校を対象として児童見守りシステムの試験運用が行われてきた.広... [more]
AN 2010-07-16
10:50
北海道 函館市中央図書館 VANET環境における車両位置情報を用いた蓄積運搬転送による高信頼データ転送方式
大田康晴大田知行角田良明広島市大AN2010-19
 [more] AN2010-19
pp.51-56
IN 2010-07-09
10:00
北海道 北海道大学 交通密度と平均速度との相関を考慮したVANETにおける渋滞回避走行ルート発見手法
木村光寿井上伸二角田良明広島市大IN2010-33
 [more] IN2010-33
pp.61-66
IN 2010-06-04
12:05
秋田 秋田アトリオン 指向性アンテナを有する移動体によって構成されるアドホックネットワークにおける通信制御プロトコル
井上伸二高井博之大田知行河野英太郎岩城 敏角田良明広島市大IN2010-22
全方位を6本以上の指向性アンテナでカバーする移動体同士が通信する場合,通信を行なう移動体の位置関係によっては同時に複数の... [more] IN2010-22
pp.63-68
AN 2010-05-21
15:55
東京 機械振興会館 モバイルアドホックネットワークにおけるサービス配布収集状況に適応したモバイルエージェント移動機構
橋本健志山ノ内昭洋大田知行角田良明広島市大AN2010-8
ノードの移動によりネットワークを構成するノードの構成やネットワークトポロジが頻繁に変化する特徴を持つモバイルアドホックネ... [more] AN2010-8
pp.37-42
IN 2010-01-15
10:35
広島 広島市立大学 安定的な無線センサネットワーク構築のためのマルチパス設定手法
嶋市 純井上伸二角田良明広島市大IN2009-120
無線センサネットワークとは,対象領域に無線通信機能と観測機能を持つ
センサノードを多数配置して構築されるネットワークで... [more]
IN2009-120
pp.59-63
AN 2009-07-23
13:00
京都 京都大学 [招待講演]スケーラビリティとアダプタビリティを有するモバイルアドホックネットワーク技術
角田良明大田知行井上伸二河野英太郎広島市大AN2009-9
ネットワークトポロジーが時々刻々変化する大規模なモバイルアドホックネットワークを実現するためには、スケーラビリティとアダ... [more] AN2009-9
pp.1-6
AN 2008-12-11
14:30
東京 機械振興会館(会場変更) モバイルアドホックネットワークにおける経路上ノード協調型転送レート調節機構
小笠原和輝河野英太郎大田知行角田良明広島市大AN2008-54
 [more] AN2008-54
pp.13-17
AN 2008-07-25
10:50
北海道 函館高専 アドホックネットワークにおける自律分散クラスタリングに基づく適応型電力制御法
小田亮太郎日高大輔大田知行角田良明広島市大AN2008-26
アドホックネットワークではノードの移動により,ノードの分布密度やネットワークトポロジが頻繁に変化する.ノードの分布密度が... [more] AN2008-26
pp.67-72
NS, IN
(併催)
2008-03-06
10:50
沖縄 万国津梁館(沖縄) アドホックネットワークにおける高信頼通信の性能向上を目指したSCTPの改良と評価
竹本祐輔舟阪淳一大田知行角田良明広島市大IN2007-187
アドホックネットワークにおいて従来の有線,無線ネットワーク同様にファイル転送やメール転送,ウェブ閲覧などの高信頼エンドツ... [more] IN2007-187
pp.169-174
NS, IN
(併催)
2008-03-06
11:10
沖縄 万国津梁館(沖縄) アドホックネットワークテストベッドにおける端末情報収集機能の開発
保田裕一朗曽根田達也大田知行角田良明広島市大IN2007-188
アドホックネットワークでは,ノードの移動によって隣接ノードやネットワークトポロジが頻繁に変化するため,現在のネットワーク... [more] IN2007-188
pp.175-180
NS, IN
(併催)
2008-03-06
11:30
沖縄 万国津梁館(沖縄) トポロジ生成機能を備えたアドホックネットワークソフトウェア向け試験環境システムの開発
山ノ内昭洋曽根田達也大田知行角田良明広島市大IN2007-189
アドホックネットワークでは,実環境において実機の無線通信機能を用いて任意のネットワークトポロジを構築することは困難である... [more] IN2007-189
pp.181-186
IN 2007-12-14
10:50
広島 広島市立大学 センサネットワークにおけるデータ集約を効率化するクラスタリング手法
堤 直崇井上伸二角田良明広島市大IN2007-110
センサネットワークにおいて長期的な観測を行うためには,無線センサ端末はバッテリ容量が制限されているため,エネルギー効率の... [more] IN2007-110
pp.67-72
IN 2007-12-14
11:15
広島 広島市立大学 センサネットワークにおける間欠通信のための経路を考慮した同期方式の提案
鍬塚 諭井上伸二角田良明広島市大IN2007-111
近年,光度,温度,音,加速度,磁気などのセンシングが可能な
小型のセンサノードで形成されるセンサネットワークが注目され... [more]
IN2007-111
pp.73-77
RCS, AN
(併催)
2007-08-23
09:20
新潟 新潟大 モバイルアドホックネットワークにおける経路情報の分散管理手法を用いた階層ルーティング
小田亮太郎大田知行角田良明広島市大AN2007-16
アドホックネットワークの大規模化に対し,ルーティングの効率向上を目的とする自律分散クラスタリングと,階層ルーティング手法... [more] AN2007-16
pp.7-12
IN 2007-06-22
10:25
北海道 はこだて未来大学 アドホックネットワークにおけるクラスタ間メッシュを用いた階層マルチキャストルーティングの評価
山本泉水久保育則大田知行角田良明広島市大IN2007-17
大規模アドホックネットワークにおいて,多数の受信者に同一データを配信するマルチキャストルーティングプロトコルの研究が行わ... [more] IN2007-17
pp.37-42
AN 2007-05-09
14:35
東京 機械振興会館 モバイルアドホックネットワークにおける局所的修復機能を備えた経路分割ルーティング方式
水本 剛大田知行角田良明広島市大AN2007-4
 [more] AN2007-4
pp.17-22
NS, IN
(併催)
2007-03-08
09:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター アドホックネットワーク階層ルーティングのスケーラビリティに関する評価
山本泉水小田亮太郎大田知行角田良明広島市大IN2006-185
アドホックネットワークを階層化する手法として,自律分散クラスタリング手法が提案されている.自律分散クラスタリングはネット... [more] IN2006-185
pp.31-36
ICM, IN, LOIS
(併催)
2007-01-18
14:00
大分 B-CON PLAZA(別府) アドホックネットワークにおけるクラスタ間メッシュを用いた階層マルチキャストルーティング
久保育則大田知行角田良明広島市大IN2006-143
 [more] IN2006-143
pp.31-36
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会