お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 144件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC, SS
(共催)
2016-10-28
09:30
滋賀 彦根勤労福祉会館(彦根市) 多粒度コードクローン検出手法の提案
幸 佑亮肥後芳樹楠本真二阪大SS2016-29 DC2016-31
一般的に,コードクローンはソフトウェアの保守性を低下させる原因とされており,これまでに多くのコードクローン検出手法が提案... [more] SS2016-29 DC2016-31
pp.67-72
DC, SS
(共催)
2016-10-28
09:55
滋賀 彦根勤労福祉会館(彦根市) ソースコードの変更予測手法による自動プログラム修正の高速化
鷲見創一肥後芳樹楠本真二阪大SS2016-30 DC2016-32
近年,既存プログラム文の再利用による自動プログラム修正手法が注目されている.再利用に基づく自動プログラム修正手法では,修... [more] SS2016-30 DC2016-32
pp.73-78
DC, SS
(共催)
2016-10-28
12:10
滋賀 彦根勤労福祉会館(彦根市) 共同開発環境におけるコーディングスタイルの変更に関する調査
小倉直徒柗本真佑阪大)・畑 秀明奈良先端大)・楠本真二阪大SS2016-35 DC2016-37
ソースコード内における,インデントの種類や演算子前後のスペースの有無,変数名の命名規則といった記法に関するルールを,コー... [more] SS2016-35 DC2016-37
pp.103-108
SS 2016-03-10
15:15
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 開発者と自動プログラム修正手法による修正の差異の調査
中島弘貴横山晴樹肥後芳樹楠本真二阪大SS2015-87
近年,プログラム中の欠陥の特定および修正を自動的に行う手法が数多く提案されている.
自動プログラム修正手法は,欠陥を含... [more]
SS2015-87
pp.67-72
SS 2016-03-10
15:40
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 集約されたメソッドを利用したコードクローンベンチマークの作成
幸 佑亮肥後芳樹堀田圭祐楠本真二阪大SS2015-88
コードクローンとは,ソースコード中に存在する互いに類似したコード片のことである.一般的に,コードクローンはソフトウェアの... [more] SS2015-88
pp.73-78
SS 2016-03-10
16:05
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 再利用に基づく自動プログラム修正における更新順を用いた挿入候補の絞込の提案
山本将弘横山晴樹肥後芳樹楠本真二阪大SS2015-89
自動プログラム修正において,ソースコード中の行を再利用して修正を行う研究が行われている.再利用に基づく自動プログラム修正... [more] SS2015-89
pp.79-84
SS 2016-03-11
13:00
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 コードクローンメトリクスとプロジェクトデータ間の相関分析 ~ 同一仕様プロジェクト群を対象として ~
肥後芳樹村上寛明楊 嘉晨柗本真佑楠本真二阪大)・三宅武司藤波崇志石橋 昭星野 隆NTTSS2015-97
ソースコード中のコードクローンの存在は,複数箇所への同時変更を要求することから,ソースコードの保守性を低下させる要因の1... [more] SS2015-97
pp.127-132
SS, MSS
(共催)
2016-01-26
15:10
石川 しいのき迎賓館 セミナールームB 機械学習を用いた自動生成コードの特定
下仲健斗鷲見創一肥後芳樹楠本真二阪大MSS2015-64 SS2015-73
近年,ソースコード解析に関する研究が盛んに行われている.解析対象のソフトウェアに含まれるソースコードの中にはしばしば自動... [more] MSS2015-64 SS2015-73
pp.165-170
SS, MSS
(共催)
2016-01-26
15:35
石川 しいのき迎賓館 セミナールームB 選択的交叉を用いた遺伝的プログラミングに基づく自動修復手法
高 良多朗肥後芳樹楠本真二阪大MSS2015-65 SS2015-74
ソフトウェア開発においては,信頼性を保証するためにデバッグ工程が必要不可欠である. しかし,ソフトウェア開発工程の大規模... [more] MSS2015-65 SS2015-74
pp.171-175
DC, SS
(共催)
2015-10-14
11:10
奈良 東大寺総合文化センター Memoization Refactoring based on Purity Analysis
Jiachen YangKeisuke HottaYoshiki HigoShinji KusumotoOsaka Univ.SS2015-43 DC2015-33
Memoization refactoring is a refactoring pattern that caches... [more] SS2015-43 DC2015-33
pp.47-52
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2015-07-23
16:20
北海道 札幌市教育文化会館 自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて ~ 大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査 ~
鷲見創一肥後芳樹楠本真二阪大SS2015-27 KBSE2015-20
近年,既存ソースコード行の再利用による自動バグ修正手法が注目されている.再利用に基づく自動バグ修正では,バグであると特定... [more] SS2015-27 KBSE2015-20
pp.131-136
SS 2015-05-12
09:15
熊本 熊本大学 再利用に基づく自動バグ修正における再利用候補の絞込に向けた調査
横山晴樹大田崇史堀田圭佑肥後芳樹阪大)・岡野浩三信州大)・楠本真二阪大SS2015-10
近年,自動的にバグ修正を行う手法として既存プログラム文の再利用に基づく手法が注目を集めている.
自動バグ修正は,ソース... [more]
SS2015-10
pp.47-52
SS 2015-03-09
13:50
沖縄 沖縄県青年会館 シーケンス図が持つメッセージ順序の曖昧性除去手法の提案
楠 野明岡野浩三楠本真二阪大SS2014-62
本稿は,仕様設計の段階で使用されるシーケンス図においてメッセージ順に関する欠陥を検出,および修正する手法を提案する.提案... [more] SS2014-62
pp.43-48
SS 2015-03-09
15:20
沖縄 沖縄県青年会館 複数のプロジェクトを対象としたクローンの系譜にもとづくソースコード再利用分析手法の提案
森脇匠哉堀田圭佑井垣 宏井上克郎楠本真二阪大SS2014-65
一般に,ソースコードの再利用はソフトウェア開発における生産性や信頼性,コスト等の改善に繋がると言われている.
一方で,... [more]
SS2014-65
pp.61-66
SS 2015-03-09
15:45
沖縄 沖縄県青年会館 相関ルールマイニングを用いたソースコードの修正候補の推薦
切貫弘之堀田圭佑肥後芳樹楠本真二阪大SS2014-66
 [more] SS2014-66
pp.67-72
MSS, SS
(共催)
2015-01-26
13:55
鳥取 ブランナールみささ 派生開発ソフトウェア群に対するコードクローン分析技術の適用事例
肥後芳樹堀田圭佑村上寛明楠本真二阪大)・中村伸裕住友電工)・加藤孝則牟田幸功西川憲二住友電工情報システムMSS2014-70 SS2014-34
近年盛んにコードクローンの検出および分析技術について研究が行われている
が,その技術の適用結果が報告されるのはオープン... [more]
MSS2014-70 SS2014-34
pp.7-12
SC, IPSJ-UBI
(連催)
2014-07-28
10:25
東京 国立情報学研究所 ソフトウェア開発演習のための仮想デスクトップ環境の試作
井垣 宏阪大)・柗本真佑佐伯幸郎神戸大)・福安直樹和歌山大)・楠本真二阪大SC2014-7
 [more] SC2014-7
pp.55-60
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2014-07-11
10:40
北海道 富良野文化会館 機械学習を用いたコードクローンの危険予測手法
今里文香堀田圭佑肥後芳樹楠本真二阪大SS2014-21 KBSE2014-24
一般的に,コードクローンは,ソフトウェアの保守性を低下させる原因になるとされている.一方で,すべてのコードクローンがソフ... [more] SS2014-21 KBSE2014-24
pp.129-134
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2014-07-11
11:10
北海道 富良野文化会館 ソフトウェア開発におけるコピーアンドペーストによって生じたコード片に対する調査
大田崇史井垣 宏堀田圭佑肥後芳樹楠本真二阪大SS2014-22 KBSE2014-25
ソフトウェア開発における生産性の向上等を目的として,コピーアンドペーストを伴うソースコードの再
利用が行われている.コ... [more]
SS2014-22 KBSE2014-25
pp.135-140
SS 2014-05-08
14:50
三重 いせ市民活動センター 処理の委譲の有無に基づくリファクタリング支援手法
高 良多朗堀田圭佑肥後芳樹井垣 宏楠本真二阪大SS2014-2
近年,ソフトウェア保守作業の効率を高める手段としてリファクタリングが注目されるようになり,
様々な視点からリファクタリ... [more]
SS2014-2
pp.7-12
 144件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会