お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 139件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NV
(併催)
2016-07-15
09:30
北海道 松前町町民総合センター 可用帯域と次数を指標にした動的ルーティング方式 ~ TCPでの評価 ~
宇田川雄貴水野 修工学院大IN2016-23
インターネットではルーティングプロトコルとしてOSPF(Open Shortest Path First)が広く採用され... [more] IN2016-23
pp.1-6
IN, NV
(併催)
2016-07-15
09:55
北海道 松前町町民総合センター OpenFlowを用いたネットワークポリシーの動的切り替え手法
大割健史水野 修工学院大IN2016-24
企業や大学といった組織内のネットワークを運用する上で,異なるネットワークポリシーを要求する状況の変化が存在する.その例と... [more] IN2016-24
pp.7-12
IN, NV
(併催)
2016-07-16
10:30
北海道 松前町町民総合センター 情報指向型ネットワーク方式に基づくセンサネットワークにおける長寿命化の検討
小池将史水野 修工学院大IN2016-34
我々は,複数のM2Mサービスを提供するセンサネットワークにICN(Information-Centric Network... [more] IN2016-34
pp.67-72
SS 2016-03-10
09:25
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 ソースコードの特性を考慮した感情極性の分析
山田晃久水野 修京都工繊大SS2015-77
近年,自然言語処理の研究分野において感情推定が注目されている.これは一般的に,文章から筆者や話者の意見の極性を特定するこ... [more] SS2015-77
pp.7-12
SS 2016-03-10
14:15
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 Word2Vecを用いたバグ報告からの不具合ファイル特定
釆野友紀也水野 修京都工繊大)・崔 銀惠産総研SS2015-85
ソフトウェアのバグが報告されると,開発者はバグ修正のためにバグに関連するソースコードファイルを特定する必要がある.この過... [more] SS2015-85
pp.55-60
SS 2016-03-11
10:50
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 ベイズ推定を用いた組み合わせテスト最適化手法の提案
河端駿也京都工繊大)・崔 銀惠産総研)・水野 修京都工繊大SS2015-95
理想的なテストの条件は,少ないテストケース数で多くのフォールトを検出できることである.
組み合わせテストは,テストケー... [more]
SS2015-95
pp.115-120
LOIS 2016-03-03
09:20
沖縄 宮古島市中央公民館 加速度センサによる体動数および体動間隔に基づいた睡眠覚醒判定手法の検討
新島有信伊勢崎隆司武田十季吉田和広水野 理NTTLOIS2015-63
 [more] LOIS2015-63
pp.1-6
LOIS 2016-03-03
09:40
沖縄 宮古島市中央公民館 時刻同期のない心電位・脈波センサを用いた血圧変化推定技術の基礎検討
角田啓介吉田和広水野 理NTTLOIS2015-64
 [more] LOIS2015-64
pp.7-12
NS, IN
(併催)
2016-03-04
09:10
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) NetInfを適用した複数M2Mサービスを実現するセンサネットワークの評価
改田高大永井翔平水野 修工学院大IN2015-127
センサ同士が自律的に通信し,サービスを実行するM2Mサービスが普及している.M2Mサービスにおいては,サービスごとに個別... [more] IN2015-127
pp.113-118
NS, IN
(併催)
2016-03-04
11:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) コンテキストに合わせた災害情報を提供する複合災害対策システムのユーザ評価実験
飯塚 航荒谷勇人水野 修工学院大NS2015-229
地震等の都市災害発生時に減災のための情報提供手段の確保が求められている.そのために,災害時に被災者の状況であるコンテキス... [more] NS2015-229
pp.353-356
NS, IN
(併催)
2016-03-04
13:10
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) オープンフローネットワークにおけるマルチパスルーティング方式の適用性評価
神山智行工学院大)・淺谷耕一南開大)・水野 修工学院大NS2015-240
 [more] NS2015-240
pp.417-422
NS, RCS
(併催)
2015-12-17
09:15
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 動的コンテキストを用いたホームネットワークサービス競合解消方式の評価
川村慎太郎水野 修工学院大NS2015-127
人手を介さずに機器と機器で通信し,様々なサービスを提供するM2Mサービスが注目を集めている.その中でも家庭内の機器同士を... [more] NS2015-127
pp.1-6
NS, RCS
(併催)
2015-12-17
09:40
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 複合災害対策システムのためのユーザコンテキスト推定方式の実験的評価
飯塚 航水野 修工学院大NS2015-128
地震等の都市災害発生時に減災のための情報提供手段の確保が求められている.大規模ターミナル駅周辺地域において,被災者の状況... [more] NS2015-128
pp.7-12
IN, IA
(併催)
2015-12-17
17:35
広島 広島市立大学 減災情報ネットワークにおけるOpenFlowコントローラ冗長化方式
芳根 歩大割健史水野 修工学院大IN2015-82
震災時に円滑な通信を行うことを目的とし,減災情報ネットワークを構築している.しかし,防災訓練での運用結果より,既存の減災... [more] IN2015-82
pp.65-70
IN, IA
(併催)
2015-12-18
15:35
広島 広島市立大学 コンテンツセントリックネットワークにおけるプライバシー問題を考慮したコンテンツ要求方式
永井翔平改田高大水野 修工学院大IN2015-93
スマートフォンやタブレットPCなどの高機能携帯端末の登場によって,年々コンテンツ配信によるトラフィックが増加し続けている... [more] IN2015-93
pp.131-136
ITE-HI, ITE-CE
(共催)
HIP
(連催) [詳細]
2015-12-01
16:20
宮城 東北大学電気通信研究所 ウェアラブル心電計を対象としたノイズ混入領域の検出手法
江口佳那角田啓介籔内 勉吉田和広渡部智樹水野 理NTTHIP2015-92
 [more] HIP2015-92
pp.27-32
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-30
09:00
長野 JA長野県ビル ユーザコンテキスト推定方式を用いた複合災害対策システム
飯塚 航水野 修工学院大NS2015-37
地震等の都市災害発生時に減災のための情報提供手段の確保が求められている.そのために,災害時に被災者の状況であるコンテキス... [more] NS2015-37
pp.1-6
RCC, ASN, RCS, NS, SR
(併催)
2015-07-30
09:25
長野 JA長野県ビル 動的コンテキストを用いたホームネットワークサービス競合解消方式
川村慎太郎水野 修工学院大NS2015-38
人手を介さずに機器と機器で通信し,様々なサービスを提供するM2Mサービスが注目を集めている.その中でも家庭内の機器同士を... [more] NS2015-38
pp.7-12
HIP 2015-07-18
10:40
福岡 九州産業大学 心拍変動を用いたフリッカー値推定の検討
千葉昭宏角田啓介千明 裕浦 哲也水野 理田中智博NTTHIP2015-43
本論文では,心拍変動から得られた特徴量を基に精神的な疲労の指標であるフリッカー値を推定する手法を提案する.
従来,フリ... [more]
HIP2015-43
pp.7-12
IN 2015-06-18
12:55
東京 富山国際会議場 大手町フォーラム スマートグリッドにおけるセキュリティ要件抽出システムの実装
瀧井雄哉水野 修工学院大IN2015-16
電力利用の効率化や省エネルギー化などを目指して,各国でスマートグリッドの標準化に向けた取り組みがなされている.各家庭や企... [more] IN2015-16
pp.7-12
 139件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会