お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 213件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN, NS
(併催)
2019-03-05
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター C-V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける端末間干渉を考慮 した送信機会スケジューリング手法の提案および評価
川崎綾也村瀬 勉名大IN2018-122
衝突警告アプリケーション(CWA)で使用される車車間・歩車間通信(V2X)について、LTE通信方式を使用したPC5-ba... [more] IN2018-122
pp.229-234
IN, NS
(併催)
2019-03-05
14:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター 超大量ナノスケール端末からの微量データ転送のための階層化MACプロトコル
西堀翔真名大)・田所幸浩豊田中研)・村瀬 勉名大IN2018-137
 [more] IN2018-137
pp.319-324
CNR
(共催)
MoNA, IN
(併催) [詳細]
2018-11-15
11:15
佐賀 唐津市民交流プラザ 複数フローを考慮した暗号化トラヒック分析による動画サイト識別
伊藤智稀名大)・沢辺亜南岩井孝法里田浩三NEC)・村瀬 勉名大MoNA2018-24 CNR2018-21
近年、通信利用者のニーズは、従来の通信品質であるQoS (Quality of Service) から、通信利用者の体感... [more] MoNA2018-24 CNR2018-21
pp.13-18(MoNA), pp.19-24(CNR)
IN, ICTSSL
(共催)
NWS
(併催) [詳細]
2018-10-19
11:10
香川 高松商工会議所会館 DB更新負荷軽減のためのIoTデータ特性を考慮したメタデータ指向ネットワークアーキテクチャ
伊藤智稀名大)・片岡 操野口博史山登庸次NTT)・村瀬 勉名大ICTSSL2018-30 IN2018-47
本稿では、IoT機器により連続生成される、有効期間の短いデータ(ライブデータと呼ぶ)の取り扱いに適した新たな情報指向ネッ... [more] ICTSSL2018-30 IN2018-47
pp.25-30
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-07
11:10
宮城 東北大学 電気通信研究所 V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける通信品質改善手法の総合的活用とその評価
平井健士村瀬 勉名大IN2018-37
本研究では、V2Xを利用した衝突警告アプリケーション(CWA)における通信品質を高めるために、すでに提案している3つの通... [more] IN2018-37
pp.89-94
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-07
16:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 近接する多数の無線LANにおける双方向フロー公平性と高スループットを実現する送信機会分離通信制御方式の検討
廣島健亮八木俊賢・○村瀬 勉名大IN2018-39
本稿では、無線LAN内のコリジョンを回避しつつ、キャプチャエフェクトによる無線LAN間の並列送信を誘発することで、公平性... [more] IN2018-39
pp.101-106
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-07
16:40
宮城 東北大学 電気通信研究所 多数の近接したWLAN間で公平で高いスループットを実現するフレームアグリゲーション手法の提案
八木俊賢村瀬 勉名大IN2018-40
本稿では、複数WLAN(無線LAN)間で、公平かつ高スループットを実現するためのフレームアグリゲーション連結数制御方式を... [more] IN2018-40
pp.107-112
CQ 2018-05-31
15:45
千葉 千葉大学西千葉キャンパス アカデミック・リンク・センター [招待講演]安全安心のためのV2X通信におけるQoSと輻輳制御
村瀬 勉名大CQ2018-21
車車間通信をはじめとする交通系モバイルワイヤレス通信システムV2X(Vehicle-to-Everything)通信を実... [more] CQ2018-21
pp.19-24
CQ 2018-06-01
14:15
千葉 千葉大学西千葉キャンパス アカデミック・リンク・センター 無線LANと携帯電話回線を併用したクラウドへの並列データ伝送の最適化
古沼勇人千葉大)・榊原巧也村瀬 勉名大)・塩田茂雄千葉大CQ2018-29
大容量データを一時保管する機器(以下サーバ)からクラウド上のデータセンターにデータを送信する際に,サーバがクラウドへの通... [more] CQ2018-29
pp.67-72
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2018-03-08
10:20
沖縄 沖縄産業支援センター 複数WLAN密集環境におけるキャプチャ効果を考慮したメディアアクセス制御のスループット特性評価
泉川洋介小畑博靖高野知佐広島市大)・村瀬 勉名大)・石田賢治広島市大CQ2017-105
モバイルAP(Access Point)などを用いたポータブルな無線LAN(WLAN)システムが増加している. このよう... [more] CQ2017-105
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2018-03-01
09:20
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート モバイルエッジコンピューティングにおけるQoS最適VM移動制御
菊池 潤名大)・策力木格電通大)・計 宇生NII)・村瀬 勉名大IN2017-98
モバイルエッジコンピューティング(MEC)において、無線ネットワークとエッジサーバの輻輳によりアプリケーションのTCPス... [more] IN2017-98
pp.51-56
NS, IN
(併催)
2018-03-02
09:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 近接した多数のEDCA制御方式WLAN間のキャプチャエフェクトを考慮したチャネル割り当て方式の提案
八木俊賢村瀬 勉名大IN2017-117
モバイルルータやテザリング端末の普及により,WLANシステムが近距離にひしめく環境が増加している.多くのWLANシステム... [more] IN2017-117
pp.165-170
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:20
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 衝突警告アプリケーションにおける端末間干渉を考慮したPC5-based C-V2Xの性能評価
川崎綾也平井健士村瀬 勉名大IN2017-139
衝突警告アプリケーション(CWA)で使用される車車間・歩車間通信(V2X)について、LTE通信方式を使用したPC5-ba... [more] IN2017-139
pp.297-302
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:40
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート V2Xを用いた衝突警告アプリケーションにおけるSINR改善手法の実データを用いた通信性能評価
平井健士村瀬 勉名大IN2017-140
V2X(Vehicle-to-Everything)通信を利用した衝突警告アプリケーション(CWA)では、車や歩行者など... [more] IN2017-140
pp.303-308
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート IoTデータの短寿命・ローカリティを考慮したメタデータ管理のための負荷分散制御
伊藤智稀名大)・野口博史山登庸次NTT)・村瀬 勉名大IN2017-142
近年、IoT機器により連続生成される、有効期間の短いデータ(ライブデータと呼ぶ)の利活用への期待が高まっており、今後の更... [more] IN2017-142
pp.315-320
ITS, WBS, RCC
(共催)
2017-12-15
10:55
沖縄 てぃるる/沖縄県市町村自治会館 V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける収容台数向上のためのブロードキャストアシスト
平井健士村瀬 勉名大WBS2017-68 ITS2017-45 RCC2017-84
DSRCベースのV2Xを利用した衝突警告アプリケーション(CWA)において、全車両(端末)の通信要求条件を満足させるには... [more] WBS2017-68 ITS2017-45 RCC2017-84
pp.185-190
ITS, WBS, RCC
(共催)
2017-12-15
11:45
沖縄 てぃるる/沖縄県市町村自治会館 米欧における「コネクティッドビークル」の動向 ~ DSRC-V2XとCellular-V2X ~
大西洋文米国アルパイン)・川崎綾也平井健士村瀬 勉名大WBS2017-69 ITS2017-46 RCC2017-85
米国では、前オバマ政権のV2V (車車間通信) 義務化が見送られたが、V2I (路車間通信) も含むV2X (Vehic... [more] WBS2017-69 ITS2017-46 RCC2017-85
pp.191-196
ICM, CQ, NS, NV
(併催)
2017-11-16
09:30
香川 高松センタービル Efficient Content Delivery in Vehicular Networks with Sub-6 GHz and mmWave
Celimuge WuTsutomu YoshinagaUEC)・Tutomu MuraseNagoya Univ.)・Yusheng JiNIICQ2017-74
With the rapid increase of vehicular Internet of Things (IoT... [more] CQ2017-74
pp.23-28
IN 2017-07-18
13:25
北海道 日赤北海道看護大 協働ロボットシステムにおける中継機能の近似解評価
榊原巧也名大)・塩田茂雄千葉大)・村瀬 勉名大IN2017-20
災害地域の調査データを広域無線回線を用いベースセンタに転送する複数のロボット群において、突発的な大容量データの送信を可能... [more] IN2017-20
pp.7-12
IN 2017-07-19
10:05
北海道 日赤北海道看護大 車車間・歩車間通信を利用した衝突警告アプリケーションにおける緊急車対応のための適応的な中継方式
平井健士村瀬 勉名大IN2017-22
車車間・歩車間通信を利用した衝突警告アプリケーションにおいて、緊急車のような高速車が存在するときに収容台数が低下してしま... [more] IN2017-22
pp.19-24
 213件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会