お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 74件中 61~74件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2012-03-10
11:40
香川 香川高等専門学校(詫間キャンパス) 問題間関係への気づきを促進する数学学習支援システムの構築
野上裕介小尻智子関西大ET2011-118
数学の問題は,今まで学習してきた内容を積み重ねることによって作られている.問題が解ける学習者は出題された例題から既知の内... [more] ET2011-118
pp.101-106
ET 2012-03-10
13:30
香川 香川高等専門学校(詫間キャンパス) 個別学習活動アウェアネスに基づいた協調学習支援インタフェース
田中淳也関西大)・林 佑樹名大)・小尻智子関西大ET2011-134
テキストチャットなど一般的な対話ツールを用いた協調学習では,他者の表情や動作といった情報が伝わらず,グループの雰囲気や理... [more] ET2011-134
pp.197-202
ET 2011-06-17
14:15
愛知 豊橋技術科学大学 創造的研究のための論文分類
青木政人林 佑樹名大)・小尻智子関西大)・渡邉豊英名大ET2011-20
初期段階の研究者は研究課題を決定する必要がある.多くの場合,研究者は既存研究を調査するために論文を読む.他の研究者が着手... [more] ET2011-20
pp.15-20
ET 2011-06-17
15:30
愛知 豊橋技術科学大学 貢献アウェアネスに基づく協調学習対話インタフェース
林 佑樹名大)・小尻智子関西大)・渡邉豊英名大ET2011-22
協調学習では,自身の発言内容が他者のメモに記述されるといった状況を観察することで他者への影響を感じることができる.発言が... [more] ET2011-22
pp.27-32
ET 2011-03-04
09:35
徳島 徳島大学(変更されました) 難易度特定要素に基づいた英語短文穴埋め問題提示システム
渡辺裕樹小尻智子渡邉豊英名大ET2010-111
 [more] ET2010-111
pp.107-112
ET 2009-06-13
15:15
愛知 南山大 協調学習の議論履歴再活用のための学習基盤の構築
渡辺裕樹小尻智子渡邉豊英名大ET2009-11
協調学習では,個々の学習者が理解していることや疑問に感じたこと,新たに思いついたことについて意見を交換することで問題に取... [more] ET2009-11
pp.21-26
ET 2008-06-14
15:10
愛知 名城大学 協調学習活動のための注目インタフェース
林 佑樹小尻智子渡邉豊英名大ET2008-12
仮想世界での協調学習では,通信手段が制約されるため限られた情報しか取得できず,他者と円滑に学習することが困難である.実世... [more] ET2008-12
pp.39-44
IA 2007-07-19
10:45
京都 京都女子大学 J校舎5階会議室1 (J501) 名古屋大学ポータルによる情報サービスの統合と課題
梶田将司内藤久資平野 靖瀬川午直小尻智子間瀬健二名大IA2007-10
大学ポータルは,学内に散在する情報システム・情報資源を集約し,ユーザ
ごとに適切な情報やサービスを提供することを可... [more]
IA2007-10
pp.1-6
ET 2007-06-23
11:30
愛知 名古屋大学 注目意識を反映した円卓場協調インタフェース
林 佑樹小尻智子渡邉豊英名大ET2007-9
ウェブ協調学習空間では通信手段が制約されるため,他者と協力して学習している意識を抱きにくく,学習空間に没頭できない.協調... [more] ET2007-9
pp.7-11
ET 2007-06-23
16:15
愛知 名古屋大学 ユビキタス学習環境における端末適応型教材提示
小尻智子田中裕一郎渡邉豊英名大ET2007-15
近年,携帯電話やPDAなどのユビキタス・デバイスを教育へ利用する試みが注目されている.ユビキタス端末は,入力方法や画面の... [more] ET2007-15
pp.43-48
ET 2006-06-17
15:15
岐阜 岐阜聖徳学園大学 協調学習経験に基づいた他者の問題理解の推定
米谷 昭小尻智子渡邉豊英名大
 [more] ET2006-18
pp.35-39
ET 2006-06-17
15:45
岐阜 岐阜聖徳学園大学 個別学習支援のためのアノテーションを利用した協調学習履歴活用
筧 将英小尻智子渡邉豊英名大
 [more] ET2006-19
pp.41-46
ET 2005-06-18
14:15
愛知 名城大 理工学部 補助図形を用いた数学問題解法支援システムの実装と評価
村瀬陽介小尻智子渡邉豊英名大
ネットワークを利用した協調学習では,参加する学習者の理解状態が異なるため,議論が円滑に行われなかったり,学習者同士の意見... [more] ET2005-13
pp.13-18
ET 2005-06-18
16:45
愛知 名城大 理工学部 協調学習におけるベイジアンネットワークを用いた他者の理解モデルの構築
米谷 昭小尻智子渡邉豊英名大
 [more] ET2005-17
pp.35-40
 74件中 61~74件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会