お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 162件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ 2015-05-22
16:15
富山 富山大学 舌診断支援のための舌裏静脈計測システムの開発
小林文美奈森田 智王子 剛並木隆雄中口俊哉千葉大IMQ2015-6
舌診は東洋医学の診察法のひとつであり,舌所見から身体の状態を知ることができるため,東洋医学の診察法の中でも重要とされてい... [more] IMQ2015-6
pp.29-33
MBE 2015-01-23
11:15
熊本 熊本大学 匂い可視化のための分子認識能を持つ蛍光ナノビーズの開発
岩田和也吉岡大貴劉 傳軍林 健司九大MBE2014-109
本研究において,我々は,周囲の匂いの空間情報を可視化するための匂い可視化システムを提案した.匂い可視化システムの匂い検知... [more] MBE2014-109
pp.83-88
HIP, ITE-CE, ITE-HI
(連催) ※学会内は併催
2014-12-01
16:30
宮城 東北大学電気通信研究所 フラッシュラグ効果による身体随伴性注意の測定 ~ 利き手の検討 ~
西川遼太松宮一道栗木一郎塩入 諭東北大HIP2014-71
身体近傍に無意識に向けられる視覚的注意(身体随伴性注意)の存在が指摘されている.本研究ではフラッシュラグ効果と呼ばれる錯... [more] HIP2014-71
pp.23-27
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-26
17:05
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 大腸NBI拡大内視鏡画像診断支援のためのVisual Word特徴量変換アーキテクチャ
杉 幸樹小出哲士Anh-Tuan Hoang岡本拓巳清水達也玉木 徹Bisser Raytchev金田和文小南陽子吉田成人田中信治広島大VLD2014-77 DC2014-31
近年の大腸ガン患者の増加に伴い,大腸ガンの診断において効果的に医師の診断を支援するCAD(Computer-Aided ... [more] VLD2014-77 DC2014-31
pp.33-38
CPSY 2014-11-13
12:55
広島 広島大学 大腸内視鏡画像診断支援のためのBag-of-Featuresに基づく特徴量変換の高速化に対する考察
杉 幸樹小出哲士Anh-Tuan Hoang岡本拓巳清水達也玉木 徹Bisser Raytchev金田和文小南陽子吉田成人田中信治広島大CPSY2014-55
近年の大腸ガン患者の増加に伴い,大腸ガンの診断において効果的に医師の診断を支援するCAD(Computer-Aided ... [more] CPSY2014-55
pp.7-12
ITE-AIT, ITE-ME
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2014-11-06
16:20
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス [招待講演]映像符号化技術の産業への貢献と今後の展開
如澤裕尚NTTIE2014-54
高品質な放送・映像配信・映像通信サービスの実現にあたっては,映像の入出力機器や処理機器,これらを構成する半導体技術の劇的... [more] IE2014-54
p.31
HIP 2014-09-26
15:50
奈良 奈良県新公会堂 マイクロサッカードおよびドリフト眼球運動の解析に基づく注意集中度の定量化
小濱 剛吉川 昭吉田 久近畿大HIP2014-59
本研究では,注視中に生じる不随意性の固視微動に及ぼす注意の影響を定量的に評価することを目的として,注視を維持した状態で注... [more] HIP2014-59
pp.87-92
CAS, SIP, MSS, VLD, SIS
(共催) [詳細]
2014-07-10
10:10
北海道 北海道大学 JPEG 2000圧縮のための画像の知覚暗号化法
内田 輝・○貴家仁志首都大東京CAS2014-23 VLD2014-32 SIP2014-44 MSS2014-23 SIS2014-23
本稿では,JPEG 2000 での圧縮を前提とした知覚暗号化法を提案する.知覚暗号化は,画像を視覚的に認識困難にする暗号... [more] CAS2014-23 VLD2014-32 SIP2014-44 MSS2014-23 SIS2014-23
pp.117-122
EMM 2014-05-16
13:30
東京 東京理科大 葛飾キャンパス [チュートリアル講演]秘密分散法と視覚復号型秘密分散法 ~ 共通点と相違点 ~
岩本 貢電通大EMM2014-7
秘密分散法は最も基礎的な暗号技術の一つとして,様々な応用をもつ方式である.また視覚復号型秘密分散法は,秘密分散法を画像を... [more] EMM2014-7
pp.35-40
NC, MBE
(併催)
2014-03-17
13:50
東京 玉川大学 皮質1次視覚野における広域水平信号伝播の生理学シミュレーション
烏野翔太津崎圭亮林田祐樹八木哲也阪大NC2013-94
マウス大脳皮質1次視覚野において,2/3層で見られる水平方向への信号伝播は視覚情報処理メカニズムを解明するために重要な現... [more] NC2013-94
pp.37-40
PRMU 2014-03-13
13:15
東京 早稲田大学 [特別講演]メディア理解のための発想支援型検索の試み
長谷山美紀北大PRMU2013-180
本文では,画像や映像などの非構造化データを有機的に連携し,互いの類似性を効果的に抽出し提示することで,検索者に気づきを与... [more] PRMU2013-180
pp.73-77
WIT 2014-03-07
13:50
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス 視覚障害者の生活訓練のための教育プログラムサポートシステム
木下実優濱口沙織江崎修央鳥羽商船高専)・石川充英東京都視覚障害者生活支援センターWIT2013-72
全国には約30万人の視覚障害者がいる.現代においては,視覚障害者においても自立した生活を営み,就労するためには,パソコン... [more] WIT2013-72
pp.31-36
MBE 2014-01-25
09:30
佐賀 佐賀大学 脳波モデルを用いた視覚誘発電位の振幅推定と特徴解析
後藤和彦杉 剛直松田吉隆後藤 聡佐賀大)・福田裕樹八女リハビリ病院)・後藤純信国際医療福祉大)・山崎貴男飛松省三九大MBE2013-105
視覚刺激を用いた脳機能解析では, 視覚誘発電位 (VEP) の特徴とともに, 視覚刺激時の背景脳波活動 (主に後頭部優位... [more] MBE2013-105
pp.57-60
TL 2013-12-14
17:50
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 [招待講演]言語の産出と理解と学習をリンクする ~ コンピュテーショナルP-Chainアプローチ ~
フランクリン チャンリヴァプール大TL2013-60
言語の産出と理解と習得は、これまでそれぞれ別個に研究されてきた。本招待講演では、これらの研究領域をP-Chainというフ... [more] TL2013-60
p.77
ITE-AIT, ITE-ME
(共催)
IE
(連催) [詳細]
2013-11-25
15:30
福岡 久留米高専 [招待講演]映像符号化技術の産業への貢献と今後の展開
如澤裕尚NTTIE2013-64
高品質な放送・映像配信・映像通信サービスの実現にあたっては,映像の入出力機器や処理機器,これらを構成する半導体技術の劇的... [more] IE2013-64
p.13
HIP, ITE-CE, ITE-HI
(連催) ※学会内は併催
2013-11-19
15:50
宮城 東北大通研 即時の把握と数え上げ処理を促進させる視聴覚相互作用
竹島康博行場次朗東北大HIP2013-66
数量判断は基本的な認知機能の1つであるが,そこには複雑な処理過程が含まれている。これまでの研究では,3~4個までの数量に... [more] HIP2013-66
pp.35-40
SIP 2013-08-29
13:30
東京 東京農工大学 動画像信号の時空間3次元処理における特異性 ~ 視知覚信号処理工学の礎 ~
吹抜敬彦イメトピア研SIP2013-66
信号処理技術は,音声などの1次元信号に対しては古くから確立しているが,動画像信号など3次元信号に対しては未知の事項が多い... [more] SIP2013-66
pp.1-6
NC, IPSJ-BIO
(連催)
2013-06-27
16:10
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 遮蔽輪郭における多重解像度曲率情報に基づく一般物体認識手法
松田雄馬小川雅嗣NEC)・矢野雅文東北大NC2013-2
常に状況が変化する実空間から物体を知覚する際,大脳視覚野は,限られた時間の中で得られる不完全な情報から,物体を推定する必... [more] NC2013-2
pp.29-34
TL, NLC
(共催)
2013-06-15
11:30
茨城 筑波大学(筑波キャンパス) 文書情報を用いた「気づき」支援システムの開発 ~ 語木による情報提示アプローチ ~
荒井豊文中京大
蓄積した文書からユーザーの情報要求に基づき抽出した情報を,語の共起関係をもとに木構造(語木)で提示することでユーザーの「... [more] TL2013-13 NLC2013-13
pp.69-74
MVE, IE, WIT, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2013-03-11
15:25
福岡 福岡工業大学 通信制約下での視触覚通信のための画像処理
矢代大祐市川陽介弓場井一裕駒田 諭平井淳之三重大CQ2012-86
遠隔地にある未知物体の硬さをリアルタイムに再現可能な視触覚通信システムを提案する.物体の硬さを再現するためには視覚データ... [more] CQ2012-86
pp.15-20
 162件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会