お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1085件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI
(連催) [詳細]
2023-02-23
10:25
富山 大学コンソーシアム富山
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オプティックフローによる自己運動方向弁別における呈示視野の影響
岡田 凌繁桝博昭高知工科大HIP2022-87
視覚の処理においては下視野の優位性が多数報告されている. そこで本研究では, オプティックフローによる左右の自己運動方向... [more] HIP2022-87
pp.55-58
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:40
北海道 北海道大学 COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 交通需要が時間的に変化する交通流を含めた総合検討 ~
笠原 滉長谷川孝明埼玉大ITS2022-73 IE2022-90
本稿では,COVID-19のパンデミックに伴う交通量の減少と交通事故の変化のデータと,一般道における交通事故を評価可能な... [more] ITS2022-73 IE2022-90
pp.173-178
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:55
北海道 北海道大学 自動運転車及び警告型安全運転支援システム搭載車の普及のシナリオに対する交通流の安全性について
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2022-74 IE2022-91
本稿では,安全な交通社会の実現を目指し,マイクロスコピック交通流シミュレータを用いて自動運転車及びドライバの反応遅れ時間... [more] ITS2022-74 IE2022-91
pp.179-185
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
ITE-IDY, EID, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2023-01-26
14:55
ONLINE オンライン開催 (Webex) エネルギーハーベスト発電素子における液晶流路の狭域構造効果
泉山凜太朗柴田陽生石鍋隆宏藤掛英夫東北大EID2022-5
本研究では、人体の運動エネルギーを発電に利用するエネルギーハーベスト(EH)技術の実現に向けて、誘電率異方性を持つネマチ... [more] EID2022-5
pp.5-8
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
10:15
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
通信リンクの負荷平準化問題に対するK-shortest pathsを用いた近似解法の提案
高橋ひめの清水大智篠宮紀彦創価大CQ2022-72
近年,情報通信ネットワークにおけるデータトラヒック量が増大し,輻輳発生の危険性が高まっている.先行研究では,ネットワーク... [more] CQ2022-72
pp.65-68
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
15:00
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルに対する渋滞抑制のための知的信号機制御
秋山拓也甲斐健也東京理科大CAS2022-73 ICTSSL2022-37
本発表では,Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルを構築し,その総渋滞数を最小化するような信号機制... [more] CAS2022-73 ICTSSL2022-37
pp.62-66
IN 2023-01-19
10:25
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
フローシーケンスによる侵入検知システムのドメイン適応能力の向上
グエン ザ ロック渡部康平長岡技科大IN2022-53
ネットワーク侵入検知システム (NIDS) は,ネットワークに対する潜在的な脅威を特定するツールである.近年,侵入を効率... [more] IN2022-53
pp.7-12
IN 2023-01-19
11:15
愛知 愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PCNにおける非同期計測でのフロー切断分析
佐藤大輔NTTIN2022-55
PCNとはパケットのマーキングによるリアルタイム通信のQoS確保技術である.その制御のひとつであるフロー切断は一部のフロ... [more] IN2022-55
pp.19-26
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブワッときたらそこに壁 ~ 距離差分から生成した振動刺激を通した障害物検知 ~
吉田裕輝奥田昂太森田慎一郎小林春美武川直樹中村明生東京電機大
人は,歩くことで生じる外界の見かけの位置変化・差分情報から障害物までの距離情報を得ている.我々は障害物との距離の変化・差... [more]
IN, IA
(併催)
2022-12-13
09:00
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SDNを用いたQoS向上のための新しい経路制御の一検討
杉本 竣伊藤嘉浩名工大IA2022-51
本論文は,TCPとUDP双方に関するQoSを向上するためのSDNを用いた新しい経路制御を提案している.本方式は,一定時間... [more] IA2022-51
pp.26-29
IN, IA
(併催)
2022-12-13
09:25
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TCPの公平性を考慮したSDNによる動的な経路制御の検討
伊藤隼人伊藤嘉浩名工大IA2022-52
本論文では, TCPの公平性を向上するためのSDNを用いた新しい経路制御を検討している.本方式はジェインの公平性指数をQ... [more] IA2022-52
pp.30-33
IN, IA
(併催)
2022-12-13
10:40
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Fi アクセスデータを用いた学習ベース人流推定
櫻井祐樹阿多信吾阪公立大IN2022-48
さまざまな場所において、人の動きや滞在状況などを可視化し分析する人流分析が注目されている。人手を介することなく人流分析を... [more] IN2022-48
pp.26-31
IN, IA
(併催)
2022-12-13
16:15
広島 広島大学 東千田キャンパス 未来創生センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DRDoS攻撃を防御するための破棄要請プロトコルの検討
杉山恒始馬場健一工学院大IN2022-51
近年,DDoS攻撃の件数が増加しており,その手法の一つとしてDRDoS攻撃が存在する.DDoS攻撃の中でも,DRDoS攻... [more] IN2022-51
pp.40-45
US 2022-11-29
16:10
富山 大学コンソーシアム富山 狭窄部壁せん断応力の超音波計測のための拍動流モデルへの血流流速近似
茂澄倫也大村眞朗長岡 亮長谷川英之富山大US2022-49
動脈壁せん断応力(WSS: wall shear stress)は血管系疾患の診断に有用な情報を含む.医用超音波を用いた... [more] US2022-49
pp.28-32
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
15:20
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
定常的な障害対応における復旧リソースの配置の最適化
福田展和山添麻悠松林宏明明石和陽金井俊介NTTICM2022-24
通信サービスは社会的に重要なインフラであり、災害時などの通信サービスの復旧に関して通信設備の巡回路や復旧順序を探索する研... [more] ICM2022-24
pp.13-18
IA 2022-11-21
14:55
新潟 万代市民会館(新潟県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
顧客ならびにアプリケーション単位で制御可能なSR-TEフレームワークの提案とPer-Flow Steeringの実装方式の検討
吉田晴信斎藤龍之介石原真太郎秋山豊和小林和真京都産大)・三島 航NTTコミュニケーションズIA2022-41
ISPが提供するネットワークで求められるQoSをはじめとするTraffic Engineering(TE)を実現する方法... [more] IA2022-41
pp.25-32
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2022-11-18
14:30
ONLINE オンライン開催 Normalizing Flowと最適輸送アルゴリズムを利用したFederated Learningにおける潜在表現の活用方法の検討
打越元信森 毅日本総研ISEC2022-35 SITE2022-39 LOIS2022-19
Federated Learning(FL)は,個人情報を直接共有せずにAIモデルを学習することが可能な手法として近年注... [more] ISEC2022-35 SITE2022-39 LOIS2022-19
pp.27-31
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
13:05
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study of Storage Energy Loss in a Distributed Power Flow System for Smart Home Environment
Ruengwit KhwanritYuto LimSaher JavaidJAIST)・Somsak KittipiyakulSIIT)・Yasuo TanJAISTIN2022-40
Today, renewable energy resources are a critical component o... [more] IN2022-40
pp.47-52
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
14:55
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報デバイスを活用したキャンパスアクティビティの可視化 ~ 東海大学湘南キャンパスを対象として ~
田口稜太岩崎克也内田 理東海大ICTSSL2022-22
COVID-19の流行によって,安心して学修に臨める安全なキャンパス環境を学生に提供することの重要性や社会からの要望が一... [more] ICTSSL2022-22
pp.29-32
COMP 2022-10-26
11:45
福岡 九州大学 西新プラザ 移動時間と容量が一定である辺を持つ双方向グリッドネットワークにおける最速避難問題
戸國友貴加藤直樹照山順一東川雄哉兵庫県立大COMP2022-15
動的フローネットワーク上のすべての供給を需要点に送ることができる最小の時間,すなわち最速避難時間を求める問題を考える.一... [more] COMP2022-15
pp.7-13
 1085件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会