お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 172件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, BioX
(共催)
2018-07-27
11:15
鳥取 鳥取境港・みなとさかい交流館 視線移動範囲に対する視線認証の精度評価
田川風音高野博史富山県立大BioX2018-15 MBE2018-23
近年,スマートフォンが普及し,個人情報の漏洩が問題となってきている.それに伴い,セキュリティの向上が必要である.現在のス... [more] BioX2018-15 MBE2018-23
pp.45-49
CW
(第二種研究会)
2018-06-20 東京 NHK放送技術研究所 4K映像の高解像度を生かした新たなスポーツ中の視線解析法の提案
猿樂拓也小山玲子小林康祥望月信哉山田光穗東海大
2020年東京オリンピックに向けて、2018年12月に4K放送が開始されることもあり、4K映像が以前より身近なものになっ... [more]
MBE, NC
(併催)
2018-05-19
16:25
富山 富山大学 文字探索に関する注視点シミュレーションの試み
津野将行小寺龍之介棚橋重仁飯島淳彦新潟大)・塚田 章富山高専)・前田義信新潟大MBE2018-4
人の眼球運動は,どのようなメカニズムを使って,広い探索領域の中から短い時間でターゲットを探索可能にしているのだろうか.本... [more] MBE2018-4
pp.19-22
MBE, NC
(併催)
2018-03-14
13:35
東京 機械振興会館 サッケード発生パターンに基づくなぞり運動中の手と眼球の協調制御の解析
中村晋之介豊橋技科大)・宍戸恵美子名大/自然科学研究機構)・福村直博豊橋技科大NC2017-93
ヒトが線などを正確に描くには視覚情報が重要であるが,腕運動に反映されるには遅れがあるため,事前計画によるフィードフォワー... [more] NC2017-93
pp.151-156
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2018-03-08
15:30
沖縄 沖縄産業支援センター Eye-Gaze Differences and Saliency Prediction Across Different age Groups
Onkar KrishnaKiyoharu AizawaUniv. of TokyoIMQ2017-37 IE2017-129 MVE2017-79
The human visual system has developed the ability to process... [more] IMQ2017-37 IE2017-129 MVE2017-79
pp.67-72
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2018-03-08
14:10
沖縄 沖縄産業支援センター 作業姿勢の類似性に基づいた視線情報の重ね合わせによる注視優先度予測
日比雅仁工藤博章松本哲也名大)・竹内義則大同大)・大西 昇名大IMQ2017-40 IE2017-132 MVE2017-82
近年,人の視線の動きを追跡して計測可能にする,視線計測(アイトラッキング)技術を通じた視線情報の利用が盛んである.
こ... [more]
IMQ2017-40 IE2017-132 MVE2017-82
pp.83-88
HCS 2018-01-26
10:30
鹿児島 第一工業大学 乳児期における自己顔への感受性 ~ 合成顔を用いた検討 ~
新田博司橋彌和秀九大HCS2017-66
ヒトは自己顔に似た顔に対して好意的に評価することが多くの研究から示唆されている。しかし,乳児期が自己顔に似た顔に対してど... [more] HCS2017-66
pp.1-6
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) 視線追跡によるベクションと視野角の関係性の評価
松村元雅岡崎秀俊大島商船高専
映像酔いが起こると,身体動揺や眼球運動の変化などの症状が現れるという報告がある.そのため,ベクションと視線移動には関係が... [more]
IMQ 2017-10-06
14:45
兵庫 神戸大学 2チャンネルステレオと5.1チャンネルサラウンドが視線の動きにもたらす効果
小林康祥望月信哉菅沼美由起山田光穗東海大IMQ2017-16
映像の高精細度化が進みさらに音響技術も進歩している。一般的な音響方式として家庭ではステレオ方式が主に用いられている。映画... [more] IMQ2017-16
pp.15-20
IMQ 2017-10-06
15:25
兵庫 神戸大学 同一画像を解像度と視聴位置を変えたときの視線の分析
小山玲子中川理子菅沼美由起望月信哉山田光穗東海大IMQ2017-17
これまで,当研究室では視聴位置と視聴距離を変化させての頭部運動と眼球運動の測定を行ってきた.その結果,平均注視位置が提示... [more] IMQ2017-17
pp.21-24
MBE 2017-09-23
14:30
長野 長野工業高等専門学校 ヒックの法則を説明する眼球運動のスモールワールド仮説
前田義信新潟大MBE2017-37
数多くの代替物の中から特定のターゲットを発見するとき,発見までの時間は比較的短いことが知られている(ヒックの法則).これ... [more] MBE2017-37
pp.15-20
IMQ, HIP
(共催)
2017-07-21
14:20
北海道 札幌市立大学サテライトキャンパス 作業支援のための視線追跡に基づく注視安定性の分析
日比雅仁工藤博章松本哲也名大)・竹内義則大同大)・大西 昇名大IMQ2017-7 HIP2017-49
作業中の注視行動は,作業者の知識や経験に基づいた熟練度によって異なる.
本報告では,熟練度による注視行動の違いに着目し... [more]
IMQ2017-7 HIP2017-49
pp.11-14
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2017-03-11
11:25
茨城 筑波技術大学・春日キャンパス 視野狭窄者を対象とした、視線追跡装置によるマウスカーソル移動ツールを使用したPCの操作性 ~ 視野狭窄者のためのマウス操作の提案 ~
村山慎二郎工藤康弘飯野弘明筑波大附属視覚特別支援学校)・横山エミ筑波大視覚付属)・青木恭太原田浩司宇都宮大)・新井田孝裕四之宮佑馬鈴木賢治国際医療福祉大WIT2016-86
視野狭窄者がマウスを使用してパソコンを操作する場合
1.マウスカーソルを左上隅に移動する
2.視野の中にマウスカーソ... [more]
WIT2016-86
pp.97-102
HIP 2017-03-10
10:30
大阪 脳情報通信融合研究センター アイコンタクトと間接入力を導入した新たな視線入力インタラクションの提案と評価
石田大海田野俊一橋山智訓電通大)・岩田 満都立産技高専HIP2016-82
情報メディアに対するインタラクションとして,ユーザの身体の動きを用いたインタラクションが考案されている.その中の1つとし... [more] HIP2016-82
pp.43-47
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2017-03-07
09:30
福岡 九州大学大橋キャンパス 5号館 視認性の違いが対象認識時の眼球運動に与える影響
阪口栄穂奈良先端大/ATR)・内海 章ATR)・須佐見憲史ATR/近畿大)・近藤公久工学院大)・神原誠之奈良先端大/ATR)・萩田紀博ATR/奈良先端大IMQ2016-41 IE2016-156 MVE2016-64
自動車運転等を対象とした注意誘導システムにおいて適切な誘導を行うためには,人が対象物を視認しているか否かを適切に推定する... [more] IMQ2016-41 IE2016-156 MVE2016-64
pp.131-135
SP, SIP, EA
(共催)
2017-03-01
12:40
沖縄 沖縄産業支援センター [ポスター講演]眼電図を利用したカーソル移動型インタフェースの実装と評価
大貝昌平田中聡久東京農工大EA2016-100 SIP2016-155 SP2016-95
眼電図法は,角膜がプラス,網膜がマイナスに帯電している性質を利用して眼球運動を計測する手法である.眼電図を利用することで... [more] EA2016-100 SIP2016-155 SP2016-95
pp.103-108
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2017-02-21
12:15
北海道 北海道大学 ドライビングシミュレータにおける視線解析システムの開発
井手 学志堂寺和則九大ITS2016-68 IE2016-126
ドライビングシミュレータ実験において使用する,運転者の視対象を特定する解析システムを試作した.
従来,眼球運動測定/解... [more]
ITS2016-68 IE2016-126
pp.371-374
MBE 2017-01-28
13:00
福岡 九州大学 ドライビングシミュレータ環境における注視時間情報を用いた眠気評価
宇都宮光拓Arthur Mourits RumagitIzzat Aulia Akbar伊賀崎伴彦熊本大MBE2016-78
いくつかの調査から,交通事故原因の大部分は居眠り運転によることが示されている.この問題を解決するために,多くの研究がなさ... [more] MBE2016-78
pp.47-51
CQ
(第二種研究会)
2017-01-21
12:30
大阪 大阪大学中之島センター 面接支援サービスに向けた視線と印象評価の関係についての実験的考察
須藤直紀山﨑達也新潟大
面接は受験や就職などの機会に行われ,人生を左右する重要なものである.一般に面接における視線

役割は重要と言われなが... [more]

ITE-HI, ITE-CE
(共催)
HIP
(連催) [詳細]
2016-12-21
10:00
宮城 東北大学電気通信研究所 選択肢の位置による視線および選択への影響
大沼卓也東北大)・池田有里長谷川智子大正大)・坂井信之東北大HIP2016-68
本研究では,選択肢の提示位置が視線と選択に及ぼす影響を,市販の食品画像を用いて検討した.PCモニタ上に9つの食品画像が同... [more] HIP2016-68
pp.33-36
 172件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会