お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 265件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2017-01-28
16:30
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 プログラミング演習における学習状況推定のためのソースコード編集過程分析手法の開発
石和田 圭森本康彦学芸大)・中村勝一中山祐貴福島大)・宮寺庸造学芸大ET2016-92
プログラミング演習授業において,学習者のソースコードの編集パターンと学習状況の関連をあらかじめ明らかにしておくことで,ソ... [more] ET2016-92
pp.75-80
IA 2017-01-27
15:50
東京 機械振興会館 B3 研修2号室 屋外イベントなどを想定した人群観測システムの開発と評価
新井敬太長岡技科大)・山本 寛立命館大)・山崎克之長岡技科大IA2016-87
大規模会場におけるイベント運営の際には、来場者人数の管理が重要となる。このようなデータはイベント内容の改善に役に立つだけ... [more] IA2016-87
pp.49-54
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
10:55
東京 東京工業大学 二次利用のためのデータ属性を考慮した匿名化加工手法の提案と検討
中村優一細江貴博西 宏章慶大ICD2016-53 CPSY2016-59
Home Energy Management System(HEMS)などのためのアプリケーションが提案されている.これ... [more] ICD2016-53 CPSY2016-59
pp.13-18
IA, IN
(併催)
2016-12-15
13:35
広島 広島市立大学 講堂小ホール [招待講演]時系列ビッグデータのためのリアルタイム将来予測
松原靖子熊本大IN2016-70 IA2016-64
近年,IT技術の急速な発展により,小型かつ高性能な情報機器が容易に利用可能となった.これに伴い高度な情報化が加速し,現実... [more] IN2016-70 IA2016-64
pp.23-28(IN), pp.5-10(IA)
RCS 2016-10-21
14:55
神奈川 YRP(横須賀) [依頼講演]第5世代移動通信システムにおける異無線システム間の周波数共用に向けた取り組み
松野宏己ATR)・狐塚正樹NEC)・玉井森彦ATR)・大島直樹元井桂一國弘和明NEC)・長谷川晃朗新保宏之ATRRCS2016-188
第5世代移動通信システムでは,通信性能に対する様々な要求(例:高速,低遅延,多数の収容デバイス数)を満足するために,更な... [more] RCS2016-188
pp.197-202
ET 2016-07-09
11:50
宮城 東北学院大学 プログラミング学習における学習状況推定のためのソースコード編集履歴分析ツールの開発
石和田 圭森本康彦学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2016-25
本研究では,プログラミング演習授業における,学習者のプログラミング過程に基づいた学習状況推定を目的とする.目的達成のアプ... [more] ET2016-25
pp.21-26
IN 2016-06-16
11:10
静岡 静岡大学(浜松) ネットワークの複数拠点への大容量データ配信における、ネットワークリンクの帯域に基づいた配信スケジューリング方式の提案
園田雅崇上野 仁小川 淳富士通研IN2016-19
近年現場で利用されるコンテンツのデジタル化,大容量化が進んでいる.利用者が現場でコンテンツをダウンロードする時間を短縮す... [more] IN2016-19
pp.7-12
ET 2016-06-11
13:00
愛知 名古屋工業大学 教材閲覧履歴をモニタリングする時系列クロス表の生成 ~ 時系列クロスセクション分析とエクセルマクロの開発 ~
土橋 喜愛知大ET2016-12
履修者の教材閲覧状況から,担当教師が授業改善の必要な部分を自ら見出すことを目標に,Moodleからダウンロードした閲覧履... [more] ET2016-12
pp.25-30
RECONF 2016-05-19
14:55
神奈川 富士通研究所 FPGAによる多重ハッシュを用いた頻出アイテムセットマイニングのストリームプロセッシング
山本佳生浅井哲也本村真人北大RECONF2016-10
近年、ビッグデータの時代の到来とともにデータセンターで処理すべきデータの数が爆発的に増加している。そのため膨大なデータか... [more] RECONF2016-10
pp.47-52
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(連催)
(併催) [詳細]
2016-03-25
15:45
長崎 福江文化会館・勤労福祉センター LSIテストにおけるフェイル予測のためのばらつき補正に関する検討
小河 亮奈良先端大)・中村芳行ルネサス セミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ)・井上美智子奈良先端大CPSY2015-158 DC2015-112
近年,データマイニングを用いたテストコスト削減手法が注目を集めている.LSIは多数のテスト工程を経て市場に出荷される.こ... [more] CPSY2015-158 DC2015-112
pp.271-276
ET 2016-03-05
10:50
香川 香川大学(幸町キャンパス) 学生の文章作成マナーの評価と改善に向けて ~ コピペと引用の考え方を中心として ~
今村菜津子青学大)・東 るみ子日大)・勝谷紀子稲積宏誠青学大ET2015-113
必要な情報を容易にインターネットで調べられるようになった今日の情報社会において、特に、大学生のインターネット上の情報のコ... [more] ET2015-113
pp.109-114
LOIS 2016-03-03
13:40
沖縄 宮古島市中央公民館 Linked Open Data生成のためのマルチプルラベル伝搬アルゴリズムの提案と性能評価
槇 俊孝若原俊彦山口明宏福岡工大)・一藤 裕曽根原 登NIILOIS2015-72
近年,Linked Open Data (LOD)を作成する活動が世界的に活発化しており,日本でもLODの数は年々増加し... [more] LOIS2015-72
pp.51-56
CS, CAS
(共催)
2016-02-26
10:55
和歌山 ラフォーレ南紀白浜 最小全域木の辺長の平均と標準偏差による二変数間の関係性評価手法
奥谷文徳川原圭博浅見 徹東大CAS2015-88 CS2015-93
近年,ビッグデータを用いたデータマイニングが注目されており,データの解析を行うにあたり変数の間に存在する依存関係や相関関... [more] CAS2015-88 CS2015-93
pp.45-50
SS, MSS
(共催)
2016-01-25
14:25
石川 しいのき迎賓館 セミナールームB データフローを可視化する仕様抽出技術
阿部由紀子玉木裕二東芝MSS2015-44 SS2015-53
フトウェア開発において、既存資産の有効活用のために、ソースコード解読を強いられる状況がしばしば発生する。通常、ソースコー... [more] MSS2015-44 SS2015-53
pp.53-57
NS 2016-01-21
16:30
福岡 博多バスターミナル 貸ホール 生体情報を用いた心的圧迫状態推定方式
長谷川靖恭新津善弘芝浦工大NS2015-155
医療機関などでは,医師と患者(人と人)との意思疎通が重要視されてきている.しかし,乳幼児や高齢者,障がい者の場合には,直... [more] NS2015-155
pp.53-58
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2016-01-22
16:05
大阪 阪大銀杏会館 プライバシー保護機能を持つ分散型正則化ロジスティック回帰に関する一考察
増井秀之宮 希望松嶋敏泰早大PRMU2015-131 MVE2015-53
本稿では,プライバシー保護機能を持つロジスティック回帰について扱う.従来,2 者が異なる属性に関する説明変数を保持してい... [more] PRMU2015-131 MVE2015-53
pp.281-286
AI 2015-12-19
10:30
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 ブートストラップ法を用いたAlternating Decision Forestsの適応的な汎化性能向上法
三沢翔太郎三川健太後藤正幸早大AI2015-49
本研究では,データのカテゴリ予測を行うための手法として決定木のアンサンブル手法の一つであるAlternating Dec... [more] AI2015-49
pp.137-142
AI 2015-12-19
11:10
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 データの転送制御に基づく効率的な分散型SVMの学習法
湯川輝一朗三川健太後藤正幸早大AI2015-51
情報ネットワーク技術の発展に伴い,物理的に分散したデータベースにデータを保持することが可能となった.これらのデータを全て... [more] AI2015-51
pp.149-154
IA 2015-11-13
11:40
千葉 成田ビューホテル Glean: The Framework of a Network Quality Data Assessing Engine
Bismita SahuMotoyuki OokiNarichika NomotoMunenori FujitaYukio UematsuNTT ComIA2015-67
Glean is a framework to refine and validate corporate data, ... [more] IA2015-67
pp.147-152
COMP 2015-10-02
10:30
東京 法政大学 ランダム回答法におけるオンラインベイズ推定について
須子統太堀井俊佑早大COMP2015-23
本研究ではランダム回答法と呼ばれるデータ解析手法について扱う.これは近年注目を集めてるプライバシー保護データマイニングの... [more] COMP2015-23
pp.7-11
 265件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会