お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 49件中 41~49件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2009-03-07
12:20
香川 香川大 就職活動に有用な経験情報の共有によるパーソナルコネクションの構築を目的としたSNS
高橋咲江電通大)・長谷川 忍北陸先端大)・柏原昭博電通大ET2008-99
就職活動中の学生にとって,自分の専門性と類似した社会人がどのような就職活動を行ってきたか,また入社した企業に対してどのよ... [more] ET2008-99
pp.35-40
ET 2009-03-07
15:00
香川 香川大 プレゼンテーション・リハーサルレビュー支援システムの構築 ~ レビュー結果の視覚的提示によるプレゼンテーション改善支援 ~
宮脇剛志岡本 竜高知大)・柏原昭博電通大ET2008-103
筆者らはプレゼンテーション・リハーサルを対象としたレビュー支援環境の開発を行っている.本支援環境は収集したピアレビュー結... [more] ET2008-103
pp.59-64
ET 2009-03-07
15:35
香川 香川大 Webにおける調べ学習のモデル化と支援環境の構築
中山欣也柏原昭博電通大ET2008-104
Webは極めて有用な情報媒体であり,学校教育でもWebリソースを用いて調べ学習を行う機会が増えてきた.本稿では,Webに... [more] ET2008-104
pp.65-70
ET 2009-03-07
16:00
香川 香川大 主体的学習における学習シナリオの再構成
川崎 眸柏原昭博電通大ET2008-105
主体的学習では,学習後学んだ知識に対する理解が不安定になりがちである.これは,学習時の知識構築プロセスが想起できなくなり... [more] ET2008-105
pp.71-76
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2009-03-05
09:20
神奈川 YRP 変調方式検出に基づく送信電力制御により許容送信電力を拡大するコグニティブ無線の基礎検討
望月浩史田久 修楳田洋太郎東京理科大)・藤井威生電通大)・中川正雄慶大SR2008-102
 [more] SR2008-102
pp.87-92
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2009-03-05
11:35
神奈川 YRP コグニティブ概念に基づく同期型無線分散ネットワーク向けMACプロトコルの検討
藤井威生電通大SR2008-108
 [more] SR2008-108
pp.127-133
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2009-03-06
16:50
神奈川 YRP クラスタツリー型ワイヤレスネットワークにおけるSS-CSMA/CA方式の提案と特性解析
小畠直人高岸 智山尾 泰電通大RCS2008-266
大規模なワイヤレスアドホックネットワークの実現には,ネットワークを階層的に構築,管理するクラスタツリーネットワークが適し... [more] RCS2008-266
pp.319-324
IN, NS
(併催)
2009-03-04
13:50
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル IPv6時代の通信経路多様化とエンドノードでの選択可能性の分析
古牧和久電通大)・北村 浩電通大/NECIN2008-188
IPv6 プロトコル導入に伴い、インターネット通信では既存のIPv4 に加え、新たにIPv6 を用いることが
でき、2... [more]
IN2008-188
pp.333-338
IT 2005-11-20
16:50
沖縄 リザンシーパークホテル [招待講演]Space-time CDMA
陳 佃軍・○橋本 猛ナリン サンパット ウィーラシンゲ電通大
 [more] IT2005-63
pp.27-38
 49件中 41~49件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会