お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 64件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2008-08-06
- 2008-08-07
鹿児島 鹿児島大学 3種類の階段を歩く際の注視行動の比較
鈴木利友武庫川女子大)・植村麻衣ザイマックスビルマネジメント)・平野麻衣子岡崎甚幸武庫川女子大HIP2008-35
大学学舎において、異なる空間特性をもつ3種類の階段(曲り階段、直階段、折返し階段)を選び、この学舎を日常的に利用している... [more] HIP2008-35
pp.25-30
SR 2008-07-31
17:30
東京 NICT (小金井) [技術展示]950MHz帯コグニティブMIMOメッシュ中継ノード
水谷圭一タン ザ カン荒木純道東工大)・大石憲児鎌田健一島田修作横河電機)・小野文枝横浜国大)・阪口 啓東工大SR2008-31
現在,簡易に高速高信頼な無線ネットワークを構築するMIMOメッシュネットワークが注目を集めており,アドホックネットワーク... [more] SR2008-31
pp.87-94
TL 2008-05-23
11:00
東京 東京工科大 若い研究者の言語獲得
林 洋子阪大)・国吉ニルソン早大)・野口ジュディー武庫川女子大)・東條加寿子阪大TL2008-3
大学院生がディスコース・コミュニティの一員になるまでの過程を観察した先行研究の例は,論文制作技術の報告等はあるが,口頭発... [more] TL2008-3
pp.11-16
MBE 2008-01-25
14:00
福岡 九州大学 顔・建物画像掲示時の誘発脳波の違い
藤山沙紀九大)・成 烈完小川誠二小川脳機能研)・伊良皆啓治九大MBE2007-88
人間の顔認知における特異的な事象関連電位(ERP)の研究が多くなされているが、顔認知と他の物体認知(特に建物)の仕方は違... [more] MBE2007-88
pp.37-40
MBE 2008-01-25
14:20
福岡 九州大学 FMRIによる顔処理関連脳機能部野(FFA)の特性に関する研究
成 烈完神波雅之小川誠二小川脳機能研)・伊良皆啓治九大MBE2007-89
 [more] MBE2007-89
pp.41-42
RCS, AP
(併催)
2007-11-08
13:30
東京 電通大 地震に先行した見通し外VHF帯電波の干渉計による測定
安田好広電通大)・後藤剛芳横河電機)・伊田裕一米内口直之早川正士電通大AP2007-109
 [more] AP2007-109
pp.41-46
LQE, OPE, OCS
(共催)
2007-11-01
09:50
福岡 九州工業大学 InP Optical Switches Operating in 2 nanoseconds and their Applications for Optical Packet Networks and Optical Routers
Katsuya IkezawaShinji IioMasayuki SuehiroShin-ichi NakajimaYoshiyuki AsanoShigeo UnemeHiroki YamaguchiTakashi SuzukiSadaharu OkaTsuyoshi YakiharaMorio WadaAkira MiuraYokogawa ElectricOCS2007-41 OPE2007-96 LQE2007-82
化合物半導体(InP)技術を用いた光スイッチを開発した。この光スイッチは2ns以下で動作し、Cバンド内では波長依存性がな... [more] OCS2007-41 OPE2007-96 LQE2007-82
pp.11-14
NLC 2007-10-05 東京 キャンパスイノベーションセンター 日本語と英語による工学系口頭発表コーパスの構築と解析 ~ オンライン検索サイトの開発に向けて ~
国吉ニルソン早大)・林 洋子阪大)・野口ジュディー武庫川女子大)・東條加寿子阪大NLC2007-30
 [more] NLC2007-30
pp.7-12
NS, CS, IN
(併催)
2007-09-21
15:30
宮城 東北大学 拡張性を考慮した牛肉流通トレーサビリティシステムの実証実験
井上 淳土井裕介東芝)・高玉広和矢島健一NEC)・岡部宣夫横河電機IN2007-71
 [more] IN2007-71
pp.161-166
CPM, LQE, OPE, EMD
(共催)
2007-08-24
09:25
北海道 北海道大学 InGaAs/InAlAs五層非対称結合量子井戸の作製と光変調器への応用
戸谷貴宏山口幸一郎内村貴弘荒川太郎横浜国大)・盧 柱亨横河電機)・多田邦雄金沢工大EMD2007-43 CPM2007-64 OPE2007-81 LQE2007-44
 [more] EMD2007-43 CPM2007-64 OPE2007-81 LQE2007-44
pp.77-82
OFT 2007-05-25
09:55
鹿児島 鹿児島大学 工学部 航空機搭載型BOCDA分布型光ファイバセンサ
石岡昌人鎗 孝志長井謙宏三菱重工)・○足立正二飯田力弘熊谷芳宏横河電機)・保立和夫東大)・櫻井建夫次世代金属・複合材料研究開発協会OFT2007-10
航空機の運用コスト低減の要求の高まりから、航空機における構造健全性センシング技術の必要性が増してきている。本研究では、空... [more] OFT2007-10
pp.45-50
ET 2007-01-26
15:40
東京 八王子学園都市センター 精密板金加工品製造業における技能継承を目的としたe-Learning Systemの開発 ~ 熟練技能の解析とシステム上での技能テスト方法の提案 ~
下山 隆東京理科大)・白沢 勉小川製作所)・赤倉貴子東京理科大
本稿では,精密板金加工品製造業A社において開発中である技能継承用e-Learning Systemのより一層の学習の効率... [more] ET2006-95
pp.69-74
MI 2007-01-27
14:30
海外 Cheju Univ.(韓国済州島) Development of Volume Dual Energy -- The Phantom Experiment of Dual Energy --
Akihiko NishideYasuhiro ImaiYotaro IshiharaMotoki WatanabeNaoya MondenRyosuke FujimotoMakoto GohnoGE Yokogawa Medical System
 [more] MI2006-195
pp.141-142
OFT 2007-01-25
16:45
三重 三重大学 ダブルパルスBOTDRに関する実験結果
坂入良幸外山智史小山田弥平茨城大)・竹内伸成足立正二横河電機OFT2006-60
 [more] OFT2006-60
pp.41-44
ISEC, SITE, IPSJ-CSEC
(共催)
2006-07-21
11:35
岡山 岡山大学 インシデント分析センタnicterの可視化技術
中尾康二・○松本文子井上大介NICT)・馬場俊輔鈴木和也横河電機)・衛藤将史吉岡克成力武健次NICT)・堀 良彰九大
筆者らで推進しているインシデント分析センタnicterプロジェクトでは,広域なインターネット上で発生するセキュリティ・イ... [more] ISEC2006-51
pp.83-89
SCE 2006-07-06
12:55
東京 機械振興会館 小動物用小型生体磁気計測システムの開発
宮本政和河合 淳河端美樹下津竜之足立喜昭金沢工大)・駒村和雄国立循環器病センター)・露口尚弘阪市大)・上原 弦金沢工大)・春田康博横河電機)・尾形久直金沢工大
 [more] SCE2006-18
pp.31-34
IA 2006-01-20
11:30
宮城 仙台国際センター 未利用アドレスブロックに到達するトラフィックの解析
鈴木和也馬場俊輔横河電機)・高倉弘喜京大
ネッワークセキュリティにおいて,スキャン行為やDoS攻撃などのネットワークトラフィックの異常を発生初期段階で検知すること... [more] IA2005-23
pp.25-30
MBE 2005-07-29
09:55
徳島 徳島大学工学部内工業会館 臨床用3TeslaMRIを用いた神経伝達物質の測定の実用化
原田雅史徳島大)・久保 均阪間 稔西谷 弘松田 豪GE横河メディカルシステム
 [more] MBE2005-23
pp.5-6
KBSE 2005-07-26
10:40
愛媛 愛媛大学総合情報メディアセンター会議室 保育者の「気づき」を喚起する行動量に視点をおいた観察手法の提案
三木紀佳同志社大)・九門さほ武庫川女子大)・糠野亜紀新谷公朗常磐会短大)・金田重郎同志社大
近年,幼稚園・保育所における「気になる子ども」が注目されている.気になる子どもについては,早期に見つけ出して対応すれば,... [more] KBSE2005-13
pp.13-18
ISEC, IPSJ-CSEC, SITE
(共催)
2005-07-21
17:00
岩手 岩手県立大学 日本のCMVPの方向性 II
萩原雄一シーフォーテクノロジー)・Travis SpannInfoGard)・武部達明横河電機
現在電子政府推奨暗号リストが作成された日本では海外にならい,暗号モジュール評価制度(CMVP)が検討されている.独立行政... [more] ISEC2005-29 SITE2005-27
pp.147-153
 64件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会