お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2012-03-08
09:40
沖縄 名桜大学 ICTを用いた農作業日誌作成支援システムの開発
スラメット クリスタント テイルト ウトモ村上幸一重田和弘香川高専LOIS2011-74
現在,多くの営農者が紙ベースで農作業記録を行っている.そのため過去のデータ対比が難しく栽培・原価管理が困難だった.さらに... [more] LOIS2011-74
pp.7-12
LOIS 2012-03-08
10:00
沖縄 名桜大学 オープンソースソフトウェアの自動パフォーマンス・チューニング手法の提案
森 佑貴香川高専)・香川恵里奈香川大)・村上幸一香川高専LOIS2011-75
近年, アプリケーションサーバやDBMS(DataBase Management System)といったミドルウェアにお... [more] LOIS2011-75
pp.13-18
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2012-02-20
13:20
北海道 北海道大学 LEDアレイと高速度カメラを用いた路車間可視光通信のための符号間干渉の除去手法
笠嶋達也山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎香川高専ITS2011-38 IE2011-114
本稿では送信機にLEDアレイ,受信機に高速度カメラを用いた可視光通信を考る.LEDアレイはLEDの点灯,消灯で情報を表現... [more] ITS2011-38 IE2011-114
pp.129-134
SS, MSS
(共催)
2012-01-26
10:30
高知 高知市文化プラザかるぽーと コスト予測における対数変換すべき変数の判別手法の評価
三好健太香川高専)・生方克馬野村総研)・柿元 健香川高専)・楠本真二阪大MSS2011-56 SS2011-41
ソフトウェア開発では,スケジュールの管理に工数の予測が行われている.しかし,ソフトウェアの大規模化・複雑化に伴い「品質」... [more] MSS2011-56 SS2011-41
pp.9-14
MoNA, AN, USN
(併催)
2012-01-19
09:40
三重 戸田家(三重県鳥羽市) 高度道路交通システムのための可視光通信における非情報源の誤認識率改善
白木康建山里敬也名大)・荒井伸太郎香川高専)・圓道知博長岡技科大)・岡田 啓藤井俊彰名大USN2011-59
 [more] USN2011-59
pp.13-18
MoNA, AN, USN
(併催)
2012-01-20
12:05
三重 戸田家(三重県鳥羽市) [技術展示]LEDアレイと高速度カメラを用いた路車間可視光通信のリアルタイム伝送
笠嶋達也白木康健山里敬也岡田 啓藤井俊彰名大)・圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎香川高専MoMuC2011-54 AN2011-83 USN2011-89
本稿では LED信号機と高速度カメラを用いた路車間可視光通信システムを考
える.LEDを高速に変調し無線通信を行うこ... [more]
MoMuC2011-54 AN2011-83 USN2011-89
pp.87-89(MoMuC), pp.151-153(AN), pp.173-175(USN)
USN, IPSJ-UBI
(連催)
2011-07-14
17:05
福岡 九州大学西新プラザ 高度道路交通システムのための可視光通信におけるブロックマッチングを用いた複数情報源の認識手法
白木康建山里敬也名大)・荒井伸太郎香川高専)・圓道知博長岡技科大)・岡田 啓藤井俊彰名大USN2011-18
LEDを高速点滅させることで情報伝送を行う可視光通信において,LED信号機やLEDテールランプから車両へ情報伝送を行う高... [more] USN2011-18
pp.73-78
NLC 2011-07-07
14:35
東京 日本IBM本社 テキストデータマイニングのための統合環境 ~ TETDMプロジェクト ~
砂山 渡広島市大)・高間康史首都大東京)・ダヌシカ ボレガラ西原陽子東大)・徳永秀和香川高専)・串間宗夫宮崎大医学部附属病院)・松下光範関西大NLC2011-4
TETDM(テトディーエム)プロジェクトでは,複数のテキストマイニング技術を柔軟に組み合わせて使える統合環境を構築し,
... [more]
NLC2011-4
pp.15-20
ET 2011-03-04
16:30
徳島 徳島大学(変更されました) CMSを用いたオープンソースソフトウェア利用マニュアル管理システムの提案
李 田財岡山大)・村上幸一香川高専)・舩曵信生岡山大ET2010-125
近年,オープンソースソフトウェア(OSS)の利用が進んでいるが,ドキュメント化やマニュアル整備が十分でないことから,本グ... [more] ET2010-125
pp.187-192
IN, NS
(併催)
2011-03-03
11:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター WEBページレイアウト最適化手法を適用したオープンソースソフトウェア異種マニュアルの統合
堀 有輝村上幸一香川高専)・舩曵信生岡山大NS2010-205
 [more] NS2010-205
pp.241-246
IN, NS
(併催)
2011-03-03
11:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター オープンソースソフトウェア・設定マニュアル自動生成システムの試作
香川恵里奈村上幸一香川高専)・舩曵信生岡山大NS2010-206
 [more] NS2010-206
pp.247-252
NS, RCS
(併催)
2010-12-17
15:10
岡山 岡山大学 Webによるオープンソースソフトウェア・設定マニュアルの自動生成法の提案
香川恵里奈村上幸一香川高専)・舩曵信生岡山大NS2010-140
近年,オープンソースソフトウェア(以下OSS)の利用が進んでいるが,一般にドキュメント化やマニュ
アル整備が進んでおら... [more]
NS2010-140
pp.209-214
SS 2010-12-14
14:10
群馬 伊香保温泉 ホテル天坊 複数の手法による予測結果が比較可能な工数予測ツールの開発と評価
生方克馬阪大)・柿元 健香川高専)・楠本真二阪大SS2010-40
ソフトウェア開発プロジェクトにおける工数予測について,現在までに様々な工数予測手法が提案されているが,特定の工数予測手法... [more] SS2010-40
pp.7-12
EA 2010-12-10
11:05
茨城 筑波大学 瞬時処理・瞬時認識のためのハードウェア音声認識システム
中山仁史香川高専)・重川直紀福井大)・横内孝史香川高専EA2010-99
本研究ではFPGA(Field-Programmable Gate Array)上で実装するハードウェア音声認識システム... [more] EA2010-99
pp.13-18
EA 2010-12-10
11:30
茨城 筑波大学 詩吟練習支援システム構築のための詩吟声調に関する基礎検討
中山仁史香川高専EA2010-100
 [more] EA2010-100
pp.19-24
MI 2010-07-09
14:05
徳島 徳島大学工業会館 CT画像再構成のためのIIRヒルベルト変換器の実現
津々博史岡山大)・林 一久日立造船)・守本弘明岡山大)・村上純一香川高専)・森川良孝岡山大MI2010-43
CT再構成法の一つであるフィルタ補正逆投影アルゴリズムにおいて,フィルタ処理としてFFTを用いる方法が主流であり,それ以... [more] MI2010-43
pp.33-37
MI 2010-07-09
14:30
徳島 徳島大学工業会館 An IIR Ramp Filter for Filtered Backprojection Reconstruction of X-ray CT
Kazuhisa HayashiHitachizosen Corp.)・Hiroshi TsutsuHiroaki MorimotoOkayama Univ.)・Junichi MurakamiKagawa college)・Yoshitaka MorikawaOkayama Univ.MI2010-44
 [more] MI2010-44
pp.39-44
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会