お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1057件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]時空間同期を用いた同期SS-CDMA通信機能の実装と評価
赤坂瀬玲菜亀田 卓広島大
IoT(Internet of things)デバイスの急速な普及に伴う上り回線の大容量化や干渉低減のための手段として,... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]PD型可視光通信のためのミリ波レーダーによる送受信機の自動追尾の実現可能性の検討
藤井大智荒井伸太郎岡山理科大)・亀田 卓広島大)・山岡 中エスタカヤ電子工業
送信機にLED,受信機にフォトダイオード(PD)を用いたPD型可視光通信は,PDが持つ高速応答特性により,高速可視光通信... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]広帯域リアルタイムスペクトラムモニタを用いた多地点同時無線環境把握技術の基礎検討
畑木達也大内駿輝亀田 卓広島大
 [more]
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
14:30
岐阜 ワークプラザ岐阜 増幅器の振幅ー位相歪に関する考察
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大CAS2023-41 NLP2023-40
無線システムなどに適用する高周波(RF)増幅器などの出力信号は回路の持つ歪特性により入力・出力信号の振幅に依存して振幅・... [more] CAS2023-41 NLP2023-40
pp.47-52
R 2023-09-28
14:55
福岡 久留米大学医学部(旭町キャンパス)基礎3号館 1階セミナー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
裾の重い相型分布の計算に関する諸問題
岡村寛之土肥 正広島大R2023-40
 [more] R2023-40
pp.16-21
R 2023-09-28
15:20
福岡 久留米大学医学部(旭町キャンパス)基礎3号館 1階セミナー室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多項式故障モデルとその応用
土肥 正岡村寛之広島大R2023-41
本稿では、寿命分布が標準多項式表現によって与えられる2つの多項式故障モデルを概観し, これらの利点と限界について述べる.... [more] R2023-41
pp.22-27
IA 2023-09-21
15:40
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QUIC DATAGRAMおよびQUIC性能計測ツールの開発と評価
浦野拓海近堂 徹広島大IA2023-15
近年,オンライン会議やオンラインゲームの需要増加でリアルタイム性のある通信は重要になってきている.現在,リアルタイム性の... [more] IA2023-15
pp.25-31
CQ, MIKA
(併催)
2023-09-01
10:25
福島 天神岬スポーツ公園 [特別招待講演]東日本大震災から12年目の福島で改めて情報通信技術のあり方を考えてみた
亀田 卓広島大CQ2023-36
2011年3月の東日本大震災では,被災地において携帯電話をはじめとする地上系の通信インフラが使えなくなったことで,救援活... [more] CQ2023-36
p.59
R 2023-07-28
14:25
北海道 札幌市エレクトロニクスセンター 会議室B+C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自然言語処理モデルを用いたコード変更回数の予測に関する考察
海部由登・○岡村寛之土肥 正広島大R2023-14
 [more] R2023-14
pp.23-27
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-06
15:50
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LC/CL整合回路における寄生素子の影響
田中 聡吉田 毅藤島 実広島大CAS2023-11 VLD2023-11 SIP2023-27 MSS2023-11
L型LC/CL整合回路は,解析解が容易に得られ,多くの高周波回路に応用されている.実際に回路を構成する際には,インダクタ... [more] CAS2023-11 VLD2023-11 SIP2023-27 MSS2023-11
pp.53-58
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
15:40
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
藤森法を用いてより臨床的にθ波を解析するための検討
宮副充生東京理科大)・吉田 嵩都立産技高専)・林 光緒広島大)・相川直幸東京理科大CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29
眠気を解消する仮眠法が注目を浴びており,近年その質の解析が求められている.その質の解析には睡眠紡錘波だけではなく,θ波出... [more] CAS2023-29 VLD2023-29 SIP2023-45 MSS2023-29
pp.147-151
R 2023-06-15
15:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SMTソルバによる確率ペトリネットのパーフェクトサンプリングアルゴリズムの高速化に関する考察
岡村寛之安藤清佳土肥 正広島大R2023-9
 [more] R2023-9
pp.12-17
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
13:35
京都 京都大学 桂キャンパス Quantum interference effects determine contextual realities
Holger F. HofmannHiroshima Univ.
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-29
13:50
京都 京都大学 桂キャンパス 多光子量子相関の線形光学素子の限界に関する実験的検証
朴 渠培岡本 亮京大)・ホフマン ホルガ広島大)・竹内繁樹京大
光量子技術の実現において、単一光子源と線形光学素子からなるネットワークは重要な役割をはたしている.複数の単一光子源と線形... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
15:20
京都 京都大学 桂キャンパス Weak values and the past of a quantum particle
Jonte R HanceHiroshima Univ.; Univ. of Bristol)・John G RarityJames LadymanUniv. of Bristol
We present three issues with using a nonzero weak value of t... [more]
R 2023-05-27
15:00
愛知 愛知大学 名古屋キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Failure-Correlated Opportunity-based Age Replacement Models with Discounting
Wu JingHiroshima Univ.)・Cunhua QianNanjing Tech Univ..)・Tadashi DohiHiroyuki OkamuraHiroshima Univ.R2023-4
 [more] R2023-4
pp.15-20
R 2023-05-27
15:50
愛知 愛知大学 名古屋キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェア信頼性評価における最尤推定アルゴリズムの比較 ~ モンテカルロEMアルゴリズムの適用 ~
矢野大夢・○土肥 正岡村寛之広島大R2023-6
最尤法に基づいた非同次ポアソン過程モデルのパラメータ推定では、通常、Newton法や
Nelder-Mead法などの汎... [more]
R2023-6
pp.27-32
BioX, SIP, IE
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2023-05-19
11:30
三重 三重大学三翠ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
有限次数ヒルベルト変換器を用いた実モーターの振動周波数検出
太田哲平東京理科大)・中本昌由広島大)・小堺 圭寺島康平オリエンタルモーター)・相川直幸東京理科大SIP2023-12 BioX2023-12 IE2023-12
近年,モーターは電気自動車やロボット,IoT機器等の用途で広く使用されており,世界の消費電力量全体の40~50%以上を占... [more] SIP2023-12 BioX2023-12 IE2023-12
pp.51-56
SR 2023-05-12
16:45
北海道 生涯学習センター きらん(東室蘭)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wi-Wiを用いた同期SS-CDMA通信機能のUSRPへの実装
赤坂瀬玲菜亀田 卓広島大SR2023-23
 [more] SR2023-23
pp.94-97
SDM, OME
(共催)
2023-04-22
16:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プラズマプロセス中のウェハ温度の非接触測定に向けた計測システムの開発
後藤隆之介堀内憲志郎Jiawen Yu花房宏明東 清一郎広島大SDM2023-17 OME2023-17
 [more] SDM2023-17 OME2023-17
pp.63-66
 1057件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会