お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 4061件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]拡張可能なマイクロ波制御イオントラップ量子コンピュータ制御装置の構成方式の検討
三好健文キュエル/阪大/イーツリーズ・ジャパン)・森榮真一阪大/キュエル)・小池恵介イーツリーズ・ジャパン)・隅田土詞キュエル)・根来 誠阪大)・野口篤史東大/理研/稲盛科学研究機構)・○大平龍太郎キュエル
 [more]
ED, SDM, CPM
(共催)
2024-05-24
16:15
北海道 北海道大学クラーク会館(札幌キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波電力伝送用ワイドバンドギャップ半導体SBDの特性解析
大野泰夫伊藤弘子平岡知己レーザーシステム)・東脇正高阪公立大ED2024-10 CPM2024-10 SDM2024-17
マイクロ波電力伝送の受電回路で用いられるショットキーバリアダイオードの回路特性を解析した。高周波の整流回路では、直流的な... [more] ED2024-10 CPM2024-10 SDM2024-17
pp.33-36
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
14:35
ONLINE オンライン開催 [招待講演]OFC2024報告 ~ 光トランシーバ関連 ~
石村昇太KDDI総合研究所OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
国際学会Optical Fiber Communication Conference & Exhibitions (OF... [more] OCS2024-4 OFT2024-15 OPE2024-4 LQE2024-4
pp.15-18
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]メタサーフェスによるLO偏波に依存しないコヒーレント光受信器
種村拓夫小松憲人東大)・石村昇太KDDI総合研究所)・任 淳相馬 豪東大)・高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所)・鈴木正敏早大)・中野義昭東大OCS2024-7 OFT2024-18 OPE2024-7 LQE2024-7
本講演では,OFC 2024 のポストデッドライン論文 Th4B.2にて発表した内容について報告する.従来の偏波多重(D... [more] OCS2024-7 OFT2024-18 OPE2024-7 LQE2024-7
pp.27-30
SWIM, KBSE
(共催)
2024-05-18
09:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
地球温暖化対応の高精度CO2濃度計測システム開発の実験結果
宮西洋太郎ISEM)・横山勝英都立大KBSE2024-4 SWIM2024-4
 [more] KBSE2024-4 SWIM2024-4
pp.19-26
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
12:50
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]宇宙情報通信エネルギー伝送技術によるオールワイヤレス化衛星システムの研究開発
川崎繁男S&MWTSAT2024-5 MICT2024-5
GXやSDGsに貢献するイノベーションテクノロジーの開発が盛んに行われる中、ワイヤレステクノロジーの新たな展開として、情... [more] SAT2024-5 MICT2024-5
pp.20-25
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-17
15:35
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙機の軽量化とメンテナンス性改善に資するワイヤレス給電技術のセンサネットワークシステムへの応用
吉田賢史龍谷大)・川崎繁男スペース&モバイルワイヤレステクノロジー(株)SAT2024-13 MICT2024-13
 [more] SAT2024-13 MICT2024-13
pp.65-70
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
11:30
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]フィジカル空間情報を用いた無線通信品質予測
永田尚志工藤理一高橋磬子藤田隆史NTT)・青木祐也森広芳文NTTドコモCS2024-5 CQ2024-11
 [more] CS2024-5 CQ2024-11
p.11(CS), p.34(CQ)
ISEC 2024-05-15
14:30
東京 機械振興会館 [招待講演]All You Need Is Fault: Zero-Value Attacks on AES and a New lambda-Detection M&M (from TCHES 2024)
Haruka HirataDaiki MiyaharaUEC)・Victor ArribasRambus/KUL)・Yang LiUEC)・Noriyuki MiuraOsaka Univ.)・Svetla NikovaKUL)・Kazuo SakiyamaUECISEC2024-4
 [more] ISEC2024-4
p.20
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2024-05-17
10:50
沖縄 沖縄県青年会館 デジタルツインを活用したデジタルサイネージ広告の切り替えアーキテクチャ
大岡 叡李 宗典阪口 啓東工大)・チェング ケルビン市橋大介楽天SeMI2024-9
デジタルサイネージの市場規模は今後拡大していくと予測されており、サイネージの広告効果の向上に向けた技術・開発への注目が高... [more] SeMI2024-9
pp.41-46
OFT 2024-05-10
11:35
長崎 長崎県美術館 2F 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]通信用光受動部品及び光ファイバセンサの国際標準化
渋谷 隆白山OFT2024-10
通信用光受動部品及び光ファイバセンサの標準化動向として,国際電気標準会議(IEC: International Elec... [more] OFT2024-10
pp.42-45
PN 2024-04-30
16:05
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]広帯域・低遅延リアルタイム配信処理プラットフォームを用いた8K超高精細映像処理システム
丸山 充瀬林克啓岩田 一神奈川工科大)・君山博之大同大)・仲地孝之琉球大)・加藤康久ミハル通信PN2024-5
広帯域光伝送技術の進展により,全国規模で400Gbpsや100Gbpsの広帯域ネットワークを用いた多彩な実験が可能となっ... [more] PN2024-5
pp.25-30
MW, WPT
(共催)
2024-04-18
14:05
神奈川 神奈川大学 横浜キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
低閾値GaAs GADを用いる5.8GHz帯高ダイナミックレンジ1W整流器MMIC
廣瀬裕也金沢工大)・加藤 岳河野孝昌日清紡マイクロデバイス)・坂井尚貴伊東健治金沢工大WPT2024-4 MW2024-4
 [more] WPT2024-4 MW2024-4
pp.18-22
ICD 2024-04-11
13:00
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高温動作向けナノブリッジベースの不揮発性メモリマクロ
根橋竜介岡本浩一郎阪本利司多田宗弘NBSICD2024-4
ナノブリッジメモリは抵抗変化型メモリの一種である。ナノブリッジを利用して、高温で安定して動作可能なメモリマクロを開発した... [more] ICD2024-4
pp.12-16
ICD 2024-04-12
14:30
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]A bi-stable 1-transistor SRAM and a boosted transistor having intrinsic open-base BJT
Yuniarto WidjajaChristopher NorwoodKuk-Hwan KimZeno Semiconductor, Inc.ICD2024-15
 [more] ICD2024-15
pp.44-46
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
12:35
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
トラストサービスの整理
須賀祐治IIJICSS2023-73
本稿は,国際的な相互運用が検討されているトラストサービスについて,必要な機能をレイヤごとの構成を考えることで,現在成熟し... [more] ICSS2023-73
pp.33-35
ICM 2024-03-22
15:25
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スケールアウト5GC環境における、ネットワークデジタルツインを用いたAIモデル構築手法の検討
小山大輝桜庭皆人河崎純一宮坂拓也KDDI総合研究所ICM2023-62
本報告では,5GC 環境におけるネットワークデジタルツインを活用した,ネットワーク運用のためのAIモデル構築手法を提案す... [more] ICM2023-62
pp.89-94
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
08:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模ネットワークで収集されるフローデータを使用したMiraiボットネットのグループ推定およびC2サーバ検知手法
村上洸介中原正隆窪田 歩KDDI総合研/KDDIICSS2023-83
ボットネットによる被害への対策としてCommand & Control (C2)サーバを停止するか,通信を遮断するなど感... [more] ICSS2023-83
pp.100-107
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-22
12:35
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
GPTsの公開秘密
久保佑介NTTコミュニケーションズ)・谷 知亮NTTセキュリティ)・渡邉龍星エヌ・エフ・ラボラトリーズ/早大)・若井琢朗利川悠斗早大)・森 達哉早大/NICT/理研ICSS2023-91
OpenAIは2023年11月にGPTsというサービスを公開した. 任意の機能を持つChatGPTを容易に作成できる一方... [more] ICSS2023-91
pp.160-165
EMCJ, MICT
(併催)
2024-03-15
16:35
島根 ろうかん(松江市) 分岐のあるワイヤハーネスの多導体伝送線路解析手法
前田 登SOKEN)・三輪圭史トヨタ自動車EMCJ2023-110
ワイヤハーネスは車両の電磁ノイズ伝搬上重要な要素であるが,多数の電線が並走・分岐するため,その伝搬解析は手数のかかるもの... [more] EMCJ2023-110
pp.35-40
 4061件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会