お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 82件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-30
13:15
福岡 九州大学医学部百年講堂 FPGAアレイを用いた再構成可能なHPCシステムの評価及び高位言語による回路生成
高橋健一黎 江磯貝弘毅番場大貴田向 権関根優年東京農工大RECONF2010-39
近年,HPCシステムを構成するアーキテクチャは多様化しつつある.我々はhw/sw複合体を基盤として,FPGAを用いたRe... [more] RECONF2010-39
pp.1-6
NC 2010-10-23
14:55
福岡 九工大(北九州学研都市) パルス論理による閉ループ回路を用いた状態機械の設計
山崎優作長井啓一関根優年東京農工大NC2010-47
パルス信号を論理変数として扱うパルス論理を提案している.
パルス型神経素子を模擬したパルス論理素子を提案し,パルス論理... [more]
NC2010-47
pp.29-34
DC 2010-10-14
13:00
東京 機械振興会館 Hardware Objectモデルに基づくネットワーク環境下におけるhw/sw複合体システムの設計例
田向 権有泉政博ベルグシュタイン ナダヴ東京農工大)・ロブリア ジョナタングルノーブル第1大)・関根優年東京農工大DC2010-18
本論文では,hardware object modelに基づくnetworked hw/sw complex syste... [more] DC2010-18
pp.1-6
CAS 2010-01-28
13:50
京都 京大会館 hw/sw複合体を用いた木構造型SOMハードウェア
齋藤秀太田向 権小林祐一関根優年東京農工大CAS2009-66
自己組織化マップ(Self-Organizing Map: SOM)は,多次元の入力データの統計的な性質を自己組織的に獲... [more] CAS2009-66
pp.13-18
CAS 2010-01-28
14:15
京都 京大会館 FPGAアレイに実装するポアソン方程式とCIP法演算回路の性能評価
佐藤一輝黎 江高橋健一田向 権小林祐一関根優年東京農工大CAS2009-67
近年,FPGAをHPC用途に使用する例が増加しつつある.
我々は,大規模FPGAを搭載し,三次元方向にI/Oを装備した... [more]
CAS2009-67
pp.19-24
NS 2010-01-29
10:20
福岡 福岡システムLSI総合開発センター ネットワーク経由での仮想回路の書き込みと動画像転送への適応
華井健太郎黒木良介田向 権関根優年東京農工大NS2009-152
高速性と高い演算能力を求めるアプリケーションに対し,マルチコア等の方法で対応していくという動きがあるが,全ての処理をCP... [more] NS2009-152
pp.59-64
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2010-01-26
10:50
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス ネットワーク配信可能なhw/sw複合体,動画像コーデック
黒木良介華井健太郎田向 権小林祐一関根優年東京農工大VLD2009-73 CPSY2009-55 RECONF2009-58
FPGAの再構成性を利用した,ネットワークによる仮想回路配信システムを提案する.
提案システムはFPGA中の回路を遠隔... [more]
VLD2009-73 CPSY2009-55 RECONF2009-58
pp.25-30
EA, US
(併催)
2010-01-26
10:00
大阪 関西大 パルス密度で口腔部音声波形をモデル化した音声合成回路
小瀧 浩野中 淳眞鍋慧太田向 権関根優年東京農工大EA2009-107
発声器官の形状は筋肉により複雑に変化し,その違いによって,言葉として認識できるような様々な音声が生まれる.
本研究では... [more]
EA2009-107
pp.49-54
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-22
11:30
京都 京大 連続マッチング回路を用いた子音認識方法
野中 淳小瀧 浩田向 権関根優年東京農工大CQ2009-99 PRMU2009-198 SP2009-139 MVE2009-121
人間の聴覚は二つの耳から流入した音に対し, 頑健性のある前処理を施すことで, 音の特徴量や発生位置な
どを即座に抽出す... [more]
CQ2009-99 PRMU2009-198 SP2009-139 MVE2009-121
pp.291-296
VLD, CPSY, RECONF, IPSJ-SLDM
(共催)
2009-01-29
10:05
神奈川 慶応義塾大学(日吉) FPGAアレイを用いてTFlopsを目指したポアソン方程式演算回路の実装と評価
佐藤一輝バートルスレン バルス関根優年東京農工大VLD2008-94 CPSY2008-56 RECONF2008-58
近年,FPGAをHPC用途に使用する例が増加しつつある.我々は,大規模FPGAを搭載し,三次元方向にI/Oを装備した小型... [more] VLD2008-94 CPSY2008-56 RECONF2008-58
pp.19-24
SP 2009-01-30
10:25
奈良 奈良先端大 調音モデルによるパルス密度を用いた音声合成回路
小瀧 浩野中 淳田向 権関根優年東京農工大SP2008-133
発声器官の形状は筋肉により複雑に変化し,その違いによって,言葉として認識できるような様々な音声が生まれる.そこで本論文で... [more] SP2008-133
pp.43-48
SIS 2008-12-05
11:00
大阪 関西大学(千里山キャンパス) FPGAを用いた動画像転送コア
華井健太郎黒木良介小瀧 浩佐藤一輝佐藤季花工藤健慈東京農工大)・松下宗一郎東京工科大)・渡辺雅史東京システム技研)・田向 権関根優年東京農工大
動画像のコーデックには様々な種類が存在するが,エンコーダとデコーダは常に対のものである必要がある.その問題に対して,当研... [more] SIS2008-59
pp.97-102
SIS 2008-12-05
11:20
大阪 関西大学(千里山キャンパス) FPGAを用いた動画像符号化システム
黒木良介華井健太郎小瀧 浩佐藤一輝佐藤季花工藤健慈東京農工大)・松下宗一郎東京工科大)・渡辺雅史東京システム技研)・田向 権関根優年東京農工大
近年のH.264/AVCに代表されるような動画像圧縮法の進歩により,動画像の圧縮率は高まっている.しかしながら,その演算... [more] SIS2008-60
pp.103-108
RCS, NS
(併催)
2008-07-17
15:00
京都 京都大学 Pocket Switched Networkにおける移動ユーザ間の高効率データ交換法
関根理敏野崎正典OKINS2008-31
ユーザが近距離無線通信機能を有する携帯端末を利用して,ゲーム情報,口コミ情報,また興味情報などを交換するPocket S... [more] NS2008-31
pp.31-36
EA 2008-03-07
09:30
東京 NTT武蔵野研究センター hw/sw複合体を用いた音声認識回路
宇佐美裕也小瀧 浩高橋一志関根優年東京農工大EA2007-112
聴覚器官の一つ,蝸牛の持つ機能を論理回路によって実現し,音声の特徴量を抽出するデジタル回路をFPGAで実装した.
蝸牛... [more]
EA2007-112
pp.1-6
EA 2008-03-07
09:55
東京 NTT武蔵野研究センター パルス密度を用いた音声合成回路
高橋一志小瀧 浩宇佐美裕也関根優年東京農工大EA2007-113
人の音声は,声帯,声道,舌,口唇などの発声器官の複雑な形状や動きによって作られる音である.本研究では,論理回路を用いて音... [more] EA2007-113
pp.7-12
NS, IN
(併催)
2008-03-07
15:20
沖縄 万国津梁館(沖縄) hw/sw複合体を利用した画像転送
岸本 浩工藤健慈佐藤梨花田向 権関根優年東京農工大NS2007-178
hw/sw 複合体とは, FPGAを搭載したPCIボード(hwModule)上の回路及びメインメモリ上のソフトウェアを分... [more] NS2007-178
pp.263-268
RECONF, CPSY, VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2008-01-16
12:55
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス 多階層制御回路を用いた高速制御システム
前川裕明田中柳一関根優年東京農工大VLD2007-106 CPSY2007-49 RECONF2007-52
 [more] VLD2007-106 CPSY2007-49 RECONF2007-52
pp.7-12
RECONF, CPSY, VLD, IPSJ-SLDM
(共催)
2008-01-16
13:20
神奈川 慶應義塾大学日吉キャンパス FPGAアレイを用いたスケーラブルなReconfigurable HPC
飯島浩晃佐藤一輝関根優年東京農工大VLD2007-107 CPSY2007-50 RECONF2007-53
大規模演算をスケーラブルに行える基盤として,多数のFPGA同士を相互接続したFPGAアレイが提案されている.
我々が提... [more]
VLD2007-107 CPSY2007-50 RECONF2007-53
pp.13-18
NC 2008-01-16
13:30
北海道 北海道大学(100年記念会館) 適応型木構造SOMの提案と画像分類への応用
須藤一郎湯野智己田向 権関根優年東京農工大NC2007-105
従来のKohonenの自己組織化マップ(Standard-SOM)や,階層型SOMでは,
時間の経過で著しく変化する入... [more]
NC2007-105
pp.109-114
 82件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会