お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 128件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) グループディスカッション参加者の発言における論理構造に着目したふるまいの事例分析
川島弘己德永弘子武川直樹東京電機大
本稿では議論に不慣れな学生に対する,効率的な支援方法への寄与を目指す.その方法として,議論に慣れた社会人と,議論経験の浅... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2019-12-11
- 2019-12-13
広島 広島県情報プラザ(広島) 遠隔ダイニングコミュニケーションのサービス要件の検討
花井俊孝武川直樹東京電機大
人が,良好な人間関係や精神的な安定を維持するために,複数の人が一緒に食事を摂る共食は重要とされている.離れて暮らす人同士... [more]
HCS 2019-10-26
13:30
東京 日本大学三軒茶屋キャンパス 高齢者らの共食会話における会話の分裂と食事行為の関係分析
徳永弘子花井俊孝東京電機大)・木村 敦日大)・武川直樹東京電機大HCS2019-45
本研究の目的は,高齢者らの共食会話においてコミュニケーションを活性化する食事形式を明らかにすることである.本稿では6人1... [more] HCS2019-45
pp.29-34
HCS 2019-10-26
13:50
東京 日本大学三軒茶屋キャンパス 食事形式の特性が会話中の自己開示へもたらす効果 ~ 高齢者同士の共食中の話題の分類から ~
花井俊孝徳永弘子東京電機大)・木村 敦日大)・武川直樹東京電機大HCS2019-46
 [more] HCS2019-46
pp.35-40
HCS 2019-08-24
13:30
大阪 滋慶医療科学大学院大学 グループディスカッションにおける参与者らの協調的な論理構築の事例分析
川島弘己徳永弘子武川直樹東京電機大HCS2019-38
本研究は,グループディスカッションにおける発言者の論理構造を事例的に明らかにする.
これまで,発言者が論理的に主張をす... [more]
HCS2019-38
pp.49-54
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-16
10:25
沖縄 沖縄産業支援センター 行動変容ステージモデルに着目したユーザ状態遷移の検討
佐藤 妙青木良輔NTT)・小安宗徳篠﨑一慶大島直樹武川直樹東京電機大)・渡部智樹犬童拓也NTTHCS2019-1 HIP2019-1
我々は,ユーザが健康的な生活に向けて行動を主体的に改善し習慣づけることを目的として,ICTを活用した行動変容支援の実現を... [more] HCS2019-1 HIP2019-1
pp.1-6
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2019-05-16
10:50
沖縄 沖縄産業支援センター 学生の行動と心理状態を収集するIoTシステム検討 ~ 大学構内における学生の行動変容に向けて ~
小安宗徳篠崎一慶東京電機大)・佐藤 妙青木良輔有賀玲子渡部智樹犬童拓也NTT)・大島直樹武川直樹東京電機大HCS2019-2 HIP2019-2
我々は学生の教員に対する相談行動の習慣化を目指している.学生の相談行動の習慣化に向けた行動変容実現には,学生の場所,行動... [more] HCS2019-2 HIP2019-2
pp.7-12
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
14:45
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス ペット情報を活用した家族間の日常会話の活性化に向けた調査
山田 樹東京電機大)・青木良輔NTT)・大島直樹武川直樹東京電機大IMQ2018-43 IE2018-127 MVE2018-74
家族の団らんやコミュニケーションは家族の関係維持に重要である.しかし,近年では仕事や大学を優先し,家族の団らんや会話が不... [more] IMQ2018-43 IE2018-127 MVE2018-74
pp.121-126
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 「情けは人の為ならず」:過ごしやすい学校内環境の構築に向けた人に助けられるロボットのふるまいデザイン
篠﨑一慶東京電機大)・青木良輔NTT)・大島直樹武川直樹東京電機大
他者を助ける行為は巡り巡って自身の為になるという諺がある.実際にピアサポートという他者を助ける活動によって向社会性の向上... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) グループディスカッション参与者のふるまいから推定する発信力と傾聴力
川島弘己徳永弘子武川直樹東京電機大
本稿はグループディスカッション(以下GD)における学生の振る舞いから発信力と傾聴力の評価を試みることを目的とする.そのた... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) グループディスカッションにおける発話・傾聴意欲の高い参加者の身体加速度情報の特徴
小川修平徳永弘子武川直樹東京電機大
教育の現場や就職の採用試験で実施されるグループディスカッション(GD)では,高いコミュニケーション能力が必要とされる.近... [more]
HCS 2018-11-02
15:15
茨城 つくばイノベーションプラザ 高齢者の共食コミュニケーション研究に向けたデータセットの構築
徳永弘子東京電機大)・木村 敦日大)・武川直樹東京電機大HCS2018-45
高齢者同士が新たな友人関係を築いたり,関係を維持したりすることは,高齢者の主観的幸福感の向上にも社会全体にも重要である.... [more] HCS2018-45
pp.25-30
MVE 2018-09-06
13:45
大阪 大阪工業大学 梅田キャンパス がやがやチャットボッツ:料理行動をネタにして離れて暮らす親子間のコミュニケーションを誘う雑談エージェント
佐藤晃佑大島直樹武川直樹東京電機大MVE2018-14
一人暮らしをする大学生とその親の日々のコミュニケーションは,親子の関係維持や健康確認のために重要である.しかし,別居の親... [more] MVE2018-14
pp.9-13
MVE, ITE-HI
(連催)
2018-06-14
13:40
東京 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター(会場変更になりました) 人の動作量の変化に着目した人―ロボット対面会話終了時のロボットのふるまいデザイン
井坂俊彦大島直樹東京電機大)・青木良輔NTT)・武川直樹東京電機大MVE2018-3
 [more] MVE2018-3
pp.33-37
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2018-05-21
13:10
沖縄 沖縄産業支援センター 遠隔コミュニケーションシステム「ともリビ」におけるモード遷移のプロトコルの検討
花井俊孝飯島俊輔酒造正樹武川直樹東京電機大HCS2018-5 HIP2018-5
離れて住む高齢者家族と子供家族を結び“あたかも「とも」に暮らし,「リビ」ングを共有しているような感覚”の提供を目指し,遠... [more] HCS2018-5 HIP2018-5
pp.33-38
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2018-05-21
16:00
沖縄 沖縄産業支援センター リアルタイム話速変換会話における発話終了タイミングの可視化が及ぼす話し手の発話構造の変化とその効果
川島弘己徳永弘子斎藤博人武川直樹東京電機大HCS2018-11 HIP2018-11
 [more] HCS2018-11 HIP2018-11
pp.77-82
HCS 2018-03-13
16:15
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 遠隔共食コミュニケーションが子供と離れて暮らす高齢者の主観的幸福感の向上に影響する要因の分析
紺野 遥徳永弘子武川直樹日根恭子東京電機大HCS2017-103
本研究は高齢者の親が離れて暮らす子供家族と遠隔共食をすることが,主観的幸福感の向上に影響する要因を分析する.具体的には2... [more] HCS2017-103
pp.59-64
HCS 2018-03-13
17:05
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 話速変換会話における音声への映像同期の効果
小山内一樹徳永弘子武川直樹斎藤博人東京電機大HCS2017-105
話速変換とは,音声の高さを保ったまま速度を変える技術である.この技術を,コミュニケーション支援を目的に,遠隔地間の映像会... [more] HCS2017-105
pp.71-76
HCS 2018-03-14
16:10
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) ファシリテーションロボットはグループ会話の沈黙時にどのようにフロア制御をするか ~ 能力の限定された会話ロボットの行動デザインのために ~
大島直樹徳永弘子藤森 亮武川直樹東京電機大HCS2017-118
グループ会話が行き詰まった際に優秀なファシリテーターがいれば円滑に会話は進む.しかし,優秀なファシリテーターが不在でかつ... [more] HCS2017-118
pp.151-156
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2017-12-13
- 2017-12-15
石川 金沢歌劇座(金沢) ポスターセッションにおける会話場支援者の行動分析
森田幸輔井坂俊彦徳永弘子武川直樹東京電機大
会話の輪に後から加わることは難しい.本研究では,学会などで行われるポスター発表を例題に.会話場の構造を意図的に遷移させ,... [more]
 128件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会