お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 99件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD 2014-03-05
14:15
沖縄 沖縄県青年会館 極低電圧集積回路のための基板バイアス・タイミングスキュー同時調整
久保辰徳金子峰雄北陸先端大VLD2013-163
集積回路の微細化、高速化、低電圧下の進展に伴い、信号伝搬遅延のばらつきや漏れ電流の増加などが問題となっている。製造後のチ... [more] VLD2013-163
pp.159-163
SDM 2014-01-29
13:55
東京 機械振興会館 [招待講演]110 億トランジスタの特性分布における±5.4σより外れたトランジスタの解析
水谷朋子クマール アニール平本俊郎東大SDM2013-142
110億個のトランジスタの特性分布のテール部分にあるトランジスタの特性を詳細に解析した.その結果,定電流法で定義された ... [more] SDM2013-142
pp.31-34
SDM 2013-12-13
17:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 界面にリンおよび窒素を導入した4H-SiC MOSFETのしきい値電圧不安定性の考察
金藤夏子矢野裕司大澤 愛畑山智亮冬木 隆奈良先端大SDM2013-132
シリコンカーバイド(SiC)製MOSFETは高耐圧でも低損失な新しいパワーデバイスとして期待されているが,しきい値電圧の... [more] SDM2013-132
pp.97-100
SDM, ICD
(共催)
2013-08-01
09:00
石川 金沢大学 角間キャンパス SOI構造における急峻なサブスレッショルド特性の解析
森 貴之井田次郎金沢工大SDM2013-65 ICD2013-47
フローティングボディ構造 (FB) 及びボディタイ構造 (BT) のSOI MOSFETにおいて急峻なサブスレッショルド... [more] SDM2013-65 ICD2013-47
pp.1-6
ICD, ITE-IST
(連催)
2013-07-04
10:20
北海道 サン・リフレ函館 共振周波数と独立にクロック周波数を設定可能な間欠型共振クロック分配技術
更田裕司東大)・野村昌弘半導体理工学研究センター)・高宮 真桜井貴康東大ICD2013-26
本稿では,閾値電圧近傍の非常に低い電源電圧で動作するロジック回路向けの,共振周波数と独立にクロック周波数を設定可能な間欠... [more] ICD2013-26
pp.13-18
ICD, ITE-IST
(連催)
2013-07-05
17:40
北海道 サン・リフレ函館 低電源電圧におけるフリップフロップの故障モードの解析
藤田隆史川島潤也廣本正之京大)・筒井 弘北大)・越智裕之立命館大)・佐藤高史京大ICD2013-45
回路の低消費電力化に向けて,トランジスタの閾値電圧近傍またはそれ以下の低電圧で動作させる低電源電圧回路が注目されている.... [more] ICD2013-45
pp.129-134
VLD, IPSJ-SLDM
(連催)
2013-05-16
09:00
福岡 北九州国際会議場 レイアウト依存効果を考慮したパラメータ化セルによる性能駆動SRAMマクロ設計手法
張 宇中武繁寿北九州市大VLD2013-1
ナノスケール·プロセスでは、
Shallow Trench Isolation(STI)ストレスとウェル... [more]
VLD2013-1
pp.1-6
OME 2013-03-05
13:10
佐賀 産総研九州センター テラヘルツ帯液晶素子の応答速度改善及び閾値電圧の低下
熊谷孝幸阪大)・伊東良太秋田県立大)・吉田浩之久保 等藤井彰彦阪大)・能勢敏明秋田県立大)・斗内政吉尾崎雅則阪大OME2012-95
テラヘルツ(THz) 波は、危険物や禁止薬物の検出、医療診断、大容量無線通信などへの応用が期待されている電磁波領域であり... [more] OME2012-95
pp.19-23
ED, LQE, CPM
(共催)
2012-11-29
15:50
大阪 大阪市立大学 原子層堆積Al2O3を用いた絶縁ゲート型GaN-HEMTの閾値シフト低減
尾崎史朗多木俊裕金村雅仁今田忠紘中村哲一岡本直哉宮島豊生吉川俊英富士通研ED2012-75 CPM2012-132 LQE2012-103
高効率スイッチング素子等、電源用途で使用される絶縁ゲート型窒化ガリウム(GaN)高電子移動度トランジスタ(HEMT:Hi... [more] ED2012-75 CPM2012-132 LQE2012-103
pp.41-44
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2012-11-27
13:00
福岡 九州大学百年講堂 Accurate I/O Buffer Impedance Self-adjustment using Threshold Voltage and Temperature Sensors
Zhi LiHiroshi TsutsuiHiroyuki OchiTakashi SatoKyoto Univ.VLD2012-79 DC2012-45
With the increased operating frequency and the reduction of ... [more] VLD2012-79 DC2012-45
pp.117-122
ICD, SDM
(共催)
2012-08-02
10:00
北海道 札幌市男女共同参画センター SRAMセル安定性の一括ポストファブリケーション自己修復技術
クマール アニール更屋拓哉東大)・宮野信治半導体理工学研究センター)・平本俊郎東大SDM2012-65 ICD2012-33
電源電圧線(VDD)へ高電圧ストレスを製造後に印加することにより,SRAMセルの安定性が自己修復することを1kビットのS... [more] SDM2012-65 ICD2012-33
pp.13-16
ICD, SDM
(共催)
2012-08-02
11:25
北海道 札幌市男女共同参画センター [招待講演]0.5V動作低エネルギー回路と応用
篠原尋史半導体理工学研究センターSDM2012-67 ICD2012-35
電源電圧を0.5Vあるいはそれ以下の極低電圧で動作させることが、根本的なLSI消費エネルギー低減策として期待が集まってい... [more] SDM2012-67 ICD2012-35
pp.23-28
SDM, ED
(共催)
(ワークショップ)
2012-06-29
11:45
沖縄 沖縄県青年会館 Statistical Analysis of Current Onset Voltage (COV) Distribution of Scaled MOSFETs
Tomoko MizutaniAnil KumarToshiro HiramotoUniv. of Tokyo
Distribution of current onset voltage (COV) as well as thres... [more]
ICD 2012-04-24
14:50
岩手 つなぎ温泉清温荘(岩手県) [依頼講演]0.5V動作高速CMOS LSIの実現に向けたデバイス特性考慮回路設計
小田部 晃伊藤清男竹村理一郎土屋龍太日立)・堀口真志ルネサス エレクトロニクスICD2012-15
0.5 V動作高速CMOS LSIの実現可能性について検討を行った。はじめに,しきい値ばらつきを低減する技術として,完全... [more] ICD2012-15
pp.79-84
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2011-11-30
09:00
宮崎 ニューウェルシティ宮崎 [招待講演]超低電圧サブスレショルド回路設計
橋本昌宜阪大VLD2011-82 DC2011-58
極低電力アプリケーションの実装において、注目を集めているサブスレッショルド回路の特徴を、消費電力と消費エネルギーの観点か... [more] VLD2011-82 DC2011-58
pp.173-178
SDM 2011-10-21
14:00
宮城 東北大学未来研 [招待講演]物理的プラズマダメージによるMOSFETバラツキ増大予測のための包括モデル
江利口浩二中久保義則松田朝彦鷹尾祥典斧 高一京大SDM2011-110
プロセスプラズマからのイオン衝撃による物理的プラズマダメージが,デバイス特性に及ぼす影響について詳細に考察した.イオンの... [more] SDM2011-110
pp.73-78
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-21
09:55
広島 広島工業大学 基板バイアス制御を用いた超低電圧センスアンプ回路の高速化
増田長太郎廣瀬哲也大崎勇士黒木修隆沼 昌宏神戸大ICD2011-22
本研究は,センスアンプの性能向上を目的とし,消費電力を増加させることなく
高速動作を実現する手法を提案する.提案するセ... [more]
ICD2011-22
pp.7-12
ICD 2011-04-19
10:55
兵庫 神戸大学 瀧川記念館 [依頼講演]動的閾値パスゲートを用いた0.5V FinFET SRAM
大内真一遠藤和彦柳 永シュン松川 貴中川 格石川由紀塚田順一山内洋美関川敏弘小池汎平坂本邦博昌原明植産総研ICD2011-11
本稿では、ランダムばらつきに起因する故障ビットを救済する機能を持つFinFET SRAMについて提案する。このSRAMア... [more] ICD2011-11
pp.59-63
SDM 2010-12-17
10:00
京都 京都大学(桂) MOSFETのしきい値電圧および理論計算から求めた<100>Siナノワイヤのバンドギャップ
吉岡裕典森岡直也須田 淳木本恒暢京大SDM2010-185
18 nmから4 nmの断面サイズ(断面積の平方根)の<100>SiナノワイヤMOSFETを作製し、電気的特性を評価した... [more] SDM2010-185
pp.1-6
ICD 2010-12-16
15:10
東京 東京大学 先端科学技術研究センター [ポスター講演]動作周波数を向上させた0.5Vサブスレッショルド駆動アナログ増幅回路の設計
森 隆司原田知親松下浩一奥山澄雄山形大ICD2010-103
MOSFETのサブスレショルド電流で駆動する折り返しカスコード型のアナログ増幅回路について報告する。n型とp型の差動対を... [more] ICD2010-103
pp.49-53
 99件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会