お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 224件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 気象データ取得システムの低電力化に関する検討
藤田彪雅青柳拓哉大塚真吾神奈川工科大
現在の果物栽培の多くは,生産者独自の経験則や感覚を頼りに行われているため,気温や湿度などの作物の育成環境のデータは蓄積さ... [more]
MVE 2018-09-07
14:15
大阪 大阪工業大学 梅田キャンパス [ショートペーパー]コミュニケーションロボットによる合いの手がグループ活動に与える影響の評価
進藤友馬西口敏司橋本 渉水谷泰治阪工大MVE2018-24
生活支援ロボットが人間の生活に深く関わっていくようになると予想されるが,ロボットによる人間活動の観測技術は発展途上であり... [more] MVE2018-24
pp.59-60
AI 2018-08-27
16:15
大阪 大阪大学吹田キャンパス 衛星データと機械学習を用いた耕作放棄地分布推定と圃場・地理的要因による耕作放棄確率モデル
山口陽平町村 尚松井孝典阪大AI2018-24
わが国で急速に進行する耕作放棄によって,社会,経済,環境への多様な影響が懸念される.本研究では,石川県を対象地域として衛... [more] AI2018-24
pp.61-66
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-11
14:35
北海道 函館アリーナ 物理層の特徴量を用いた送信機個体識別に対する伝搬損失の影響評価
大辻太一相馬達也竹内俊樹狐塚正樹國弘和明NECRCC2018-31 NS2018-44 RCS2018-86 SR2018-25 ASN2018-25
無線機は,アナログ回路のばらつき等により微小な個体差が存在し,受信電波から端末固有の個体差を抽出することで,送信機の個体... [more] RCC2018-31 NS2018-44 RCS2018-86 SR2018-25 ASN2018-25
pp.37-43(RCC), pp.43-49(NS), pp.37-43(RCS), pp.25-31(SR), pp.53-59(ASN)
SSS 2018-03-27
14:10
東京 機械振興会館 トンネル建設現場を仮想したモバイルロボット走行環境における実証実験現場での支援的保護システムの有効性検証
伊藤大貴松井克海日大)・北條理恵子濱島京子梅崎重夫労働安全衛生総研)・土屋政雄アドバンテッジ リスク マネジメント)・福田隆文長岡技科大)・清水尚憲労働安全衛生総研)・高橋 聖日大SSS2017-33
トンネル建設現場を仮想し,実験用作業現場にヒューマン・エラー等の残留リス
ク低減のために構築した支援的保護システム(S... [more]
SSS2017-33
pp.9-12
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-02-27
14:45
東京 上智大学 機械学習を用いたベビーモニターの試作と評価
近江谷 旦Doudou Fall樫原 茂奈良先端大MoNA2017-68
乳幼児の育児を支援する IoT 機器の一つに,乳幼児の状況を離れた場所からでも容易に確認できるベ ビーモニターか... [more] MoNA2017-68
pp.249-254
ASN 2018-01-31
14:45
大分 三菱電機 湯布郷館 無線通信プロトコル理解のための支援システムの提案と実装
長谷川健太アサノ デービッド不破 泰信州大ASN2017-114
現在,ICTの発展に伴い,その活用技術の一であるセンサーネットワークが広く利用されている.これには通信プロトコルの開発が... [more] ASN2017-114
pp.175-180
IN 2018-01-23
13:00
愛知 愛知県産業労働センター15F 愛知県立大学サテライトキャンパス [招待講演]デジタルメディアコンテンツ流通を支えるメディア指紋技術とその活用事例
川西隆仁永野秀尚森 稔武 小萌大石康智平松 薫柏野邦夫NTTIN2017-85
メディア指紋技術とは、未知のメディア信号(音や映像など)の断片に対して、それが既知のメディアの一部と同一かどうか、を判定... [more] IN2017-85
p.83
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
(連催) [詳細]
2018-01-19
09:40
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 Ruby言語ベースのハードウェア・ソフトウェアコデザイン環境の実現とリアクティブプログラミングの適用
照屋大地中條拓伯東京農工大VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65
センサやアクチュエータ制御などの常にデータが生成され絶えず流れ続
けるストリームデータの処理は,FPGAにオフロードす... [more]
VLD2017-77 CPSY2017-121 RECONF2017-65
pp.89-94
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2017-12-07
16:40
東京 産総研臨海副都心センター(東京) Web-GISを用いたリハビリ患者居住地の標高表示とメッセージ登録機能
磯西優太梅田優樹西森健太郎前田義信牧野秀夫新潟大WIT2017-65
リハビリを必要とする疾患では,定期的な患者データ収集や医師からのフィードバックが必要となる.また,効果的なリハビリを行う... [more] WIT2017-65
pp.143-148
WIT, SP
(共催)
2017-10-20
10:40
福岡 九工大戸畑図書館(北九州) 講義・講演の自動字幕システムを想定した低コストな半自動修正・適応手法
田宮健多寺田侑司甲斐充彦静岡大SP2017-50 WIT2017-46
自動音声認識(ASR)技術を利用することで、講義等の音声を低コスト、リアルタイムに字幕化することができ、聴覚障害者にとっ... [more] SP2017-50 WIT2017-46
pp.89-94
PRMU 2017-10-12
13:30
熊本 熊本大学 自律移動ロボットの状況認識に基づく適応的補助に関する研究
大野貴也鹿嶋雅之福元伸也佐藤公則渡邊 睦鹿児島大PRMU2017-76
近年,様々なコミュニケーションロボットが開発され,身近な存在となりつつある.一方,コミュニケーションロボットは環境への働... [more] PRMU2017-76
pp.79-84
ET 2017-09-09
13:25
広島 広島大学附属福山中・高等学校 拡張性を有する学習支援システムの分散マルチプラットフォーム学習環境への適用検討
仲林 清千葉工大)・森本容介放送大ET2017-34
拡張性を有する学習支援システムアーキテクチャELECOAに基づく分散マルチプラットフォーム学習環境の検討をおこなった.E... [more] ET2017-34
pp.17-22
ICM 2017-07-06
13:00
北海道 函館商工会議所 実環境の操作履歴情報に基づく情報間の関連度算出方式の検討
卜部有記堀田健太郎井上 晃NTTICM2017-4
オペレータが業務を行う上で確認すべき情報を探すことなく,適切なタイミングで容易に情報にアクセスできるようにするために,オ... [more] ICM2017-4
pp.1-6
SR 2017-05-26
10:00
東京 東京ビッグサイト(ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2017 会場内) [技術展示]高齢者を見守るシステム開発 ~ 心と体を繋ぐワイヤレスネットワーク ~
設樂 勇原 正東大塚智晴松村勝裕犬木拓也秋元俊成平栗健史日本工大SR2017-18
近年,高齢化に伴い高齢者を対象とした支援サービスは急激に増加している.その反面,介護支援者不足による医療関係の従事者に大... [more] SR2017-18
pp.109-112
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-20
13:00
愛知 名城大 [招待講演]独り暮らし高齢者のデータから展開するみまもり工学 ~ 看護理工学とセンサ医療情報工学 ~
森 武俊東大BioX2016-41 PRMU2016-204
日本の高齢者の割合は現在25%程度であるが,人口減少とともにこれが40%程度になると予想されている.社会環境や意識の変化... [more] BioX2016-41 PRMU2016-204
pp.47-50
ET 2017-03-10
12:45
愛媛 新居浜工業高等専門学校 アドバイス・レポジトリを用いた身体スキル獲得支援環境の構築
藤井久司小尻智子関西大ET2016-99
アドバイスは身体スキルの獲得を支援するための重要な手段の一つであるが、一人で練習している競技者は得ることができない。アド... [more] ET2016-99
pp.31-36
SS 2017-03-10
14:45
沖縄 てんぶす那覇 ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュリティ要求分析支援システムの評価
櫨山淳雄田中俊一学芸大)・田中昂文東京農工大)・宗藤誠治日本IBM)・大久保隆夫情報セキュリティ大SS2016-83
インターネット上でのサービスの増加に伴い,セキュアなソフトウェア開発に対するニーズが増大している.セキュアなソフトウェア... [more] SS2016-83
pp.139-144
PRMU, CNR
(共催)
2017-02-18
10:20
北海道 北海道大学 生活支援ロボットの行動計画のための人行動空間構築
家永直人宮田省吾小篠裕子萬 礼応高橋正樹斎藤英雄慶大PRMU2016-157 CNR2016-24
近年,人の生活環境でサポートを行う生活支援ロボットの研究が盛んに行われている.人の生活空間での行動計画を行うためには,人... [more] PRMU2016-157 CNR2016-24
pp.29-33
PRMU, CNR
(共催)
2017-02-19
11:20
北海道 北海道大学 [ポスター講演]遠隔地家族間のコミュニケーションを引きだす食卓メディアの構築 ~ 調理動作情報の抽出に必要な室内センサーの検討 ~
徳永弘子斎藤博人武川直樹大島直樹東京電機大PRMU2016-188 CNR2016-55
本研究は,生活音から取得できる情報を手掛かりに,遠隔地に住む家族間のコミュニケーションを支援するインタフェース構築を目指... [more] PRMU2016-188 CNR2016-55
pp.175-180
 224件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会