お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 115件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IN 2015-10-16
12:40
大阪 大阪大学 遅延耐性ネットワークにおける接触回避ルーティング
小薄誠也酒井和哉福本 聡首都大東京)・新井雅之日大IN2015-57
本研究では,通信リンクが断続的である遅延耐性ネットワーク(DTNs, Delay Tolerant Networks)に... [more] IN2015-57
pp.25-28
ISEC 2015-09-04
11:45
東京 機械振興会館 An extension of cryptographic protocol in distributed in-memory caching system
Ruo AndoNICTISEC2015-28
 [more] ISEC2015-28
pp.21-26
IN, NS, CS, NV
(併催)
2015-09-04
17:05
岩手 岩手県公会堂 Dos攻撃・なりすまし・名寄を防ぐ動的な匿名閉域通信方式の検討
小川猛志小林裕太宮保憲治東京電機大NS2015-84
現状のインターネットには,DoS攻撃やIPアドレスのなりすまし・名寄せなどの問題がある.本稿では,次世代のインターネット... [more] NS2015-84
pp.77-82
ISEC 2015-05-15
15:25
東京 機械振興会館 QUICの安全性評価について
Masaya Iseki東工大)・Eiichiro FujisakiNTTISEC2015-5
We study the security of Quick UDP Internet Connections (QUI... [more] ISEC2015-5
pp.31-38
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2015-03-06
13:25
鹿児島 奄美市社会福祉協議会 会議室(2F・4F) 車載CAN通信の暗号化とリプレイ攻撃対策手法の実装評価
中野将志久保田貴也汐崎 充藤野 毅立命館大CPSY2014-163 DC2014-89
近年,安全運転支援システムや自動運転システムに見られるように自動車の高度な電子化,ネットワーク化が進展しており,それにと... [more] CPSY2014-163 DC2014-89
pp.7-12
ICSS 2015-03-04
15:30
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) ハッシュ連鎖の柔軟な構成法とそれによる鍵生成法
西山翔稀・○双紙正和広島市大ICSS2014-98
我々は,複数のハッシュ連鎖の新たな構成法に基づいた,
単純で効率の良い新たな認証方式を提案している.
本論文では,こ... [more]
ICSS2014-98
pp.211-216
SIP, RCS
(共催)
2015-01-23
11:55
岡山 岡山大学 Secure Cooperation Scheme Using Fountain codes to Resist Untrustworthy Relay
Hao NiuTiantian JiangMasaki ItoKaoru SezakiUniv. of TokyoSIP2014-106 RCS2014-294
 [more] SIP2014-106 RCS2014-294
pp.147-150
QIT
(第二種研究会)
2014-11-18
13:50
宮城 東北大学 相補性を用いた量子鍵配送の安全性証明の欠陥 ~ トレース距離を量子鍵配送の失敗確率とする解釈における課題: Part III ~
岩越丈尚玉川大
量子鍵配送は,証明可能な安全性をもつ鍵配送技術を目指して開発されている.前回の量子情報技術研究会では,Rennerの補題... [more]
ISEC 2014-09-05
14:10
東京 機械振興会館 信頼できる第三者機関を用いたFail-Stop署名方式およびそのUC安全性
野村昌弘中村勝洋千葉大ISEC2014-49
Fail-Stop署名(FSS)方式の要件として,否認不可能性と偽造不可能性がある.本稿ではまず,莫大な計算能力を持つ(... [more] ISEC2014-49
pp.13-20
ICSS, ISEC, SITE, EMM
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2014-07-03
11:05
北海道 サン・リフレ函館 中間者攻撃に対して安全なプライバシ保護型RFID Yoking-Proofプロトコル
森山大輔NICTISEC2014-12 SITE2014-7 ICSS2014-16 EMM2014-12
RFIDにおけるyoking-proofとは,2つのRFIDタグが同時期にRFIDリーダによって読み取られたことの証拠を... [more] ISEC2014-12 SITE2014-7 ICSS2014-16 EMM2014-12
pp.17-24
ICSS, ISEC, SITE, EMM
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2014-07-03
16:35
北海道 サン・リフレ函館 情報セキュリティの標準化動向について ~ ISO/IEC JTC1/SC27/WG2 2014年4月香港会議報告 ~
宮地充子北陸先端大)・近澤 武情報処理推進機構)・竜田敏男情報セキュリティ大)・大熊建司東芝/情報処理推進機構)・渡辺 創産総研)・松尾真一郎NICTISEC2014-27 SITE2014-22 ICSS2014-31 EMM2014-27
情報社会の進展に伴い,安全な社会システムの構築が産官学において進められている.情報セキュリティ技術の国際標準化活動 は,... [more] ISEC2014-27 SITE2014-22 ICSS2014-31 EMM2014-27
pp.171-179
ISEC, IT, WBS
(共催)
2014-03-11
11:00
愛知 名古屋大学 東山キャンパス Fail-Stop署名方式の識別不可能性に関する一考察
野村昌弘中村勝洋千葉大IT2013-79 ISEC2013-108 WBS2013-68
Fail-Stop署名方式(以下FSS方式)は,署名検証に通る署名が署名者のvalidな署名以外にも多数存在するように構... [more] IT2013-79 ISEC2013-108 WBS2013-68
pp.155-161
IA 2013-10-11
09:30
海外 ソウル Konkuk大 [招待講演]An Address Management System for IPv6 Network
Sangwook BaeShimin SunLi Han・○Sunyoung HanKonkuk Univ.IA2013-30
Until 2011, the numbers of IPv4 addresses that can be used h... [more] IA2013-30
pp.25-27
EMM, ISEC, SITE, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2013-07-18
16:05
北海道 札幌コンベンションセンター 情報セキュリティの標準化動向について ~ ISO/IEC JTC1/SC27/WG2 2013年4月ニース会議報告 ~
宮地充子北陸先端大)・近澤 武情報処理推進機構)・竜田敏男情報セキュリティ大)・渡辺 創産総研)・松尾真一郎NICT)・大熊建司東芝/情報処理推進機構ISEC2013-21 SITE2013-16 ICSS2013-26 EMM2013-23
情報社会の進展に伴い,安全な社会システムの構築が産官学において進められている.情報セキュリティ技術の国際標準化活動 は,... [more] ISEC2013-21 SITE2013-16 ICSS2013-26 EMM2013-23
pp.75-84
EMM, ISEC, SITE, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2013-07-19
09:35
北海道 札幌コンベンションセンター 証明可能安全なRFID所有権譲渡プロトコルの解析と改良
森山大輔NICTISEC2013-36 SITE2013-31 ICSS2013-41 EMM2013-38
RFID はワイヤレス通信により低コストで認証を行うデバイスである.バーコードの代替としての有力候補であるが,ライフサイ... [more] ISEC2013-36 SITE2013-31 ICSS2013-41 EMM2013-38
pp.255-261
ISEC 2012-12-12
13:50
東京 機械振興会館 CANにおける不正送信阻止方式の実装と評価
畑 正人田邉正人吉岡克成松本 勉横浜国大ISEC2012-74
CAN (Controller Area Network) は,車載ネットワークのプロトコルとして開発され,現在では自動... [more] ISEC2012-74
pp.15-22
QIT
(第二種研究会)
2012-11-27
11:20
神奈川 慶応大学 日吉キャンパス 量子秘密分散プロトコルを利用した量子リレープロトコル
鈴木貴士富田章久北大
量子リレーは,中継者を介在して,量子鍵配布による2者間の鍵共有を実現するものであるが,中継者が信頼できるという制約が存在... [more]
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2012-03-16
09:20
北海道 北海道大学 隠蔽通信路検証フレームワークの設計と実装
遠峰隆史慶大)・櫨山寛章奈良先端大)・加藤 朗慶大SITE2011-47 IA2011-97
隠蔽通信路とは,プロトコル設計や標準規格,システムメカニズム上で意図されていないネットワーク上の通信チャネルや情報伝達手... [more] SITE2011-47 IA2011-97
pp.185-190
CS, OCS
(併催)
2012-01-27
11:40
三重 伊勢市観光文化会館 量子鍵配送の安全性定量化の限界
広田 修玉川大OCS2011-117
量子鍵配送の原理が発明され25年を経て、
多くの実験システムが世界の研究機関で実装されている。
初期には無条件に安全... [more]
OCS2011-117
pp.67-72
ITS, WBS
(併催)
2011-12-15
13:50
長崎 長崎県美術館 車車/路車間通信システムへのonline/offline認証方式の適用
安藤英里子佐藤尚宜福澤寧子日立ITS2011-22
近年,車車/路車間通信システムの実用化検討が進んでいる.安全な通信路を提供するためには,メッセージの完全性や機密性確保は... [more] ITS2011-22
pp.13-18
 115件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会