お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 602件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-31
10:50
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]ヌル空間拡張による無線電力伝送と通信の共存
沖田柊馬佐々木友基丸田一輝東京理科大)・松田崇弘都立大)・平栗健史日本工大)・木村共孝同志社大
IoT向けに利用される多数の端末への電力を効率的に供給可能とする技術として,空間伝送型無線電力伝送技術(Wireless... [more]
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
13:00
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]低電力半導体技術の研究開発と応用の拡大 ~ 43年間の半導体研究を振り返って ~
石橋孝一郎電通大SDM2023-38 ICD2023-17
ムーアにより集積回路の集積度は1959年を起点に64年の間2年で2倍の向上を果たしてきた.発表者は1980年に卒研で集積... [more] SDM2023-38 ICD2023-17
pp.14-15
US 2023-07-27
16:40
福岡 西日本総合展示場(新館) 薄膜を用いた空中超音波の位相制御の実験的検討
伊藤洋一日大US2023-23
.
あらまし 強力空中超音波を利用した応用技術が各種開発され, 多様な分野での利用が急速に高まりつつある. これに... [more]
US2023-23
pp.28-33
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
15:00
北海道 北海道自治労会館 漏洩波形のSN比を用いた深層学習サイドチャネル攻撃耐性評価コストの削減
坂上達哉日室雅貴五百旗頭健吾豊田啓孝岡山大ISEC2023-17 SITE2023-11 BioX2023-20 HWS2023-17 ICSS2023-14 EMM2023-17
暗号回路から漏洩する物理的挙動を解析し,暗号を解読するサイドチャネル攻撃(SCA)が提案され,情報漏洩の脅威となっている... [more] ISEC2023-17 SITE2023-11 BioX2023-20 HWS2023-17 ICSS2023-14 EMM2023-17
pp.19-24
EE, IEE-SPC
(連催)
2023-07-20
14:10
兵庫 デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]実用フェーズに入った大電力デジタル制御の動向と最新電源コントローラ
石浜裕一保戸田悦生モロー チェリーマイクロチップ・テクノロジー・ジャパンEE2023-10
太陽光発電・電気自動車など、大電力変換機器の拡大に伴い、スイッチング電源に対し、大電力・高効率・小型化など様々な要求が増... [more] EE2023-10
pp.51-54
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-21
09:10
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LCはしご形非等電力分配器を用いた5方向電力分配器の実験的検討
福永祥利河合 正榎原 晃兵庫県立大EMT2023-49 MW2023-67 OPE2023-49 EST2023-49 MWPTHz2023-45
近年,マイクロ波技術は次世代移動通信システムをはじめとする無線通信や,医療,環境,エネルギー応用など様々な分野で利用され... [more] EMT2023-49 MW2023-67 OPE2023-49 EST2023-49 MWPTHz2023-45
pp.202-207
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-14
11:40
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ハイブリッドFSO/RF通信を用いた宇宙-空-地上統合ネットワークにおける送信電力制御による低消費電力化に関する検証
益子和真川本雄一加藤 寧東北大SAT2023-27
近年のIoT(Internet-of-Thing)デバイスの普及に伴う通信需要の増加に対応するため,周波数資源の逼迫によ... [more] SAT2023-27
pp.97-101
WPT 2023-06-30
13:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]通信とワイヤレス電力伝送の融合/連携の実現に向けた研究開発
中本悠太長谷川直輝平川 昂太田喜元ソフトバンクWPT2023-10
近年、IoTビジネスが急速に発展しており、自動運転やデジタルツインなどを実現するSociety5.0に向けて今後さらにI... [more] WPT2023-10
p.2
EMCJ 2023-06-09
15:05
北海道 小樽経済センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リングオシレータの発振周波数の差異に変化に着目した電磁波解析攻撃検知手法の基礎検討
佐藤太一藤本大介林 優一奈良先端大EMCJ2023-25
暗号化回路の消費電力を、EMプローブを用いて測定し秘密情報を取得する攻撃が提案されている。これに対してチップ内にコイルを... [more] EMCJ2023-25
pp.66-69
PN 2023-04-28
14:35
神奈川 慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス K2ハウス 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]空孔コアファイバを利用する大電力光伝送システム ~ 超多分岐PONおよび光給電ファイバ無線システムへの展開 ~
津田裕之慶大PN2023-3
空孔コアファイバは、光非線形性が小さく光損傷しきい値が高いので、大電力変調信号光を劣化無く伝送し、光給電用の大電力光を同... [more] PN2023-3
pp.12-16
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2023-03-17
15:25
群馬 前橋工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法
坂本淳平野林大起塚本和也池永全志九工大)・佐藤剛至滝沢賢一NICTSITE2022-68 IA2022-91
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] SITE2022-68 IA2022-91
pp.93-97
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
データセンタ向けの自律移動型温度分布可視化ロボットの検討
本澤聡一郎干川尚人小山高専)・日里友幸ケーブルテレビ)・白木厚司下馬場朋禄伊藤智義千葉大NS2022-188
クラウドサービスに大きく依存する現代社会において,その設備拠点であるデータセンタの需要は年々増加傾向にある.一方で,近年... [more] NS2022-188
pp.123-128
IN, NS
(併催)
2023-03-02
16:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
LPWAを用いた小型IoT機器向け移動エージェントフレームワークの設計と評価
坂本和也東北大)・北形 元盛岡大)・長谷川 剛東北大IN2022-96
LPWA と小型IoT 機器を用いたネットワークでは,LPWA の通信速度が遅いため,通信量の抑制が重要になる.IoT ... [more] IN2022-96
pp.181-186
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
10:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連携協調動作するワイヤフリーロボットの研究開発概要
清水 聡ATR)・上羽正純室蘭工大)・関屋大雄千葉大)・宮坂明宏東京都市大SRW2022-51
ロボットやメカトロ機器内部には多くの配線がある.その無線化を我々は,ワイヤレスハーネスと呼び,他に先駆けて2009年から... [more] SRW2022-51
pp.43-46
SDM 2023-02-07
15:35
東京 東京大学 武田ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]イオン液体中の電気化学反応を用いたIntelligent Connection Deviceにおける情報処理性能の温度依存性
小林正和長瀬産業)・島 久内藤泰久秋永広幸産総研)・佐藤 暖松尾拓真米澤雅陽木下健太郎東京理科大)・伊藤敏幸豊田理研)・野上敏材鳥取大)・折井靖光長瀬産業SDM2022-91
AIの高度化に伴い AIモデルの学習に要する計算量は指数的に増大し これに伴う消費電力の増大
が大きな課題となっている... [more]
SDM2022-91
pp.27-32
MW, ED
(共催)
2023-01-27
14:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]マイクロ波ミリ波帯におけるGaN電力増幅器のための回路、デバイス技術
松永高治湘南工科大ED2022-95 MW2022-154
現在、GaNデバイスは移動体基地局を始め、放送機器、各種レーダーシステム、簡易幹線無線システムなどマイクロ波帯通信インフ... [more] ED2022-95 MW2022-154
pp.44-49
EMCJ 2023-01-27
13:50
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プリント回路基板のグラウンド分割で生じたコモンモード電流によるサイドチャネル情報漏洩
下田洸平日室雅貴五百旗頭健吾豊田啓孝岡山大EMCJ2022-84
暗号機器から漏洩する物理的挙動を解析することで暗号を解読するサイドチャネル攻撃が脅威となっている。本稿では、サイドチャネ... [more] EMCJ2022-84
pp.66-71
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-24
10:55
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
脳波を用いた感情認識システムにおける無線送信データ削減手法および実装に関する検討
原田勇輝兼本大輔廣瀬哲也阪大VLD2022-66 RECONF2022-89
近年,脳波を用いて感情を認識し活用する研究が盛んに行われている.これらの研究成果の日常的利用を実現するには無線脳波計測機... [more] VLD2022-66 RECONF2022-89
pp.40-44
EE 2023-01-19
10:00
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線電力伝送用ラッチ型RF-DCチャージポンプの回路モデル
小坪稜麻丹沢 徹静岡大EE2022-31
近年IoTデバイスへの電力供給手段としてマイクロ波による無線電力伝送技術が注目されている. 低入力電力でも高い直流電圧を... [more] EE2022-31
pp.6-11
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
11:15
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線充電ロボットの経路制御によるデバイスの電源残量の最適化
西谷俊紀斎藤 洋東大WPT2022-27
本研究では、携帯機器を対象に、移動式の無線充電器を用いることで必要な充電器の台数を減らしつつ最低限の充電電力の保証を行う... [more] WPT2022-27
pp.1-6
 602件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会