お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 549件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SDM 2022-11-11
09:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]信号電子の混合効果の抑制によるスーパー時間分解を目指して
江藤剛治阪大)・下ノ村和弘安藤妙子松長誠之廣瀬 裕立命館大)・志村考功渡部平司阪大)・鎌倉良成阪工大)・武藤秀樹リンクリサーチSDM2022-71
シリコン(Si)イメージセンサの理論的限界時間分解能は11.1psである1).それ以下の時間分解能をスーパー時間分解(S... [more] SDM2022-71
pp.32-39
SR 2022-11-08
10:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物理量変換一括収集法における搬送波周波数オフセットの切り替えによる収集精度の向上
伊藤 利田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生安達宏一電通大SR2022-59
センサ情報を搬送波に変換して伝送する無線物理量変換一括収集法(PhyC-SN)における衝突検知の方法として周波数オフセッ... [more] SR2022-59
pp.78-83
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]受信アンテナ選択による無線物理量変換一括収集法の衝突検知の高検出化
伊藤 利田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生安達宏一電通大
センサ情報を搬送波に変換して伝送する無線物理量変換一括収集法(PhyC-SN)における衝突検知の方法として,周波数オフセ... [more]
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-20
13:05
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多重化OAMビームにおける大気擾乱により生じる位相変動の光学的補償法
平澤祐樹岸川博紀藤方潤一徳島大OCS2022-17 OPE2022-63 LQE2022-26
大気擾乱の影響により、自由空間を伝搬する多重化OAM光ビームの強度・位相分布が変動する。受信機でOAM光ビームのモード次... [more] OCS2022-17 OPE2022-63 LQE2022-26
pp.1-4
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]分散MIMOセンサを用いたパッシブ測位システム構築の机上検討
池上十五金 ミンソク新潟大AP2022-127
本研究では,GPS 等の電波が届かない劣悪な無線環境下での活用やスマートホーム等の生活支援に向けた高精度なパッシブ型屋内... [more] AP2022-127
pp.137-142
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]位相変調を用いた時分割多重イメージセンサ通信のための同期手法
松永宏章圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎岡山理科大)・山里敬也名大
フレームレートの低い汎用カメラを用いたちらつきの少ない可視光通信手法として,点滅位相変化に応じて画素値が変化するよう露光... [more]
BioX 2022-10-03
16:30
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) PPGセンサに対する反射型偽容積脈波提示攻撃の提案
竹久達也NICT/ニッシン)・丑丸逸人NICT/サイバーディフェンス研)・牧田大佑有末 大NICT)・三村聡志NICT/GMOサイバーセキュリティ byイエラエ)・飯島 涼早大)・伊沢亮一井上大介NICTBioX2022-59
著者らは,光電式容積脈波記録法(PPG; photoplethysmography)センサに対して,偽の脈波信号を提示す... [more] BioX2022-59
pp.20-25
SIP 2022-08-26
09:36
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
固有 PRNUに基づく撮像カメラデバイス同定のインフラ監視システムへの応用
佐々木 輝川村康輔御堂義博塩見 準三浦典之阪大SIP2022-62
デジタルカメラでは,各カメラデバイスに固有のPhoto Response Non-Uniformity (PRNU)と呼... [more] SIP2022-62
pp.65-69
SIP 2022-08-26
13:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]生体信号を用いた人の内面状態推定
梅松旭美NECSIP2022-69
日常生活内の簡便な計測から,ストレス,気分,眠気等の人の内面状態の把握が可能になれば,健康状態の把握やストレスの適切な自... [more] SIP2022-69
p.103
NLP 2022-08-02
09:00
ONLINE オンライン開催 低雑音環境が非線形進化を生み出す ~ 生命の複雑進化とヒトの音素共有 ~
得丸久文研究者NLP2022-26
生命の 進化は 大量絶滅後に突如 おきる. 大量絶滅期に突然変異した生命体はその後の 環境の復元に伴い ,低雑音環境 が... [more] NLP2022-26
pp.1-6
US 2022-07-29
10:55
福岡 九州大学 筑紫キャンパス フォーカスビーム動的超音波散乱法によるナノ粒子計測
喜多尾佳奈則末智久京都工繊大US2022-20
メガヘルツ周波数の超音波がナノ粒子に入射すると散乱が生じるが、その強度はかなり小さい。この問題は超音波エネルギーを上げる... [more] US2022-20
pp.5-7
ICTSSL 2022-07-29
13:55
大阪 関西大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
緊急救命避難支援システムのための疎構造学習を用いた災害時行動状態の特徴分析
尹 禮分和田友孝関西大ICTSSL2022-13
緊急救命避難支援システム(ERESS: Emergency Rescue Evacuation Support Syst... [more] ICTSSL2022-13
pp.16-21
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
15:05
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多重波伝搬を用いたパッシブ型屋内測位法の性能評価
池上十五金 ミンソク新潟大AP2022-52
本研究では,スマートホーム等の生活支援に向けた高精度なパッシブ型屋内測位法として多重波 RTI(Radio Tomogr... [more] AP2022-52
pp.101-106
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
16:05
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]端末アンテナ設計技術
山ヶ城尚志富士通AP2022-54
無線技術の発展に伴い,端末で利用される周波数バンドや搭載アンテナ素子数は増加している.また端末の多機能化が進み,端末内に... [more] AP2022-54
pp.113-118
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-13
14:25
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感による清掃行動支援システム
深澤真愛東京農工大)・御厨真幸荻野文敏ダスキン)・中山 悠東京農工大SeMI2022-25
本論文では,加速度センサとプロジェクションマッピングを用いた空間拡張現実感(Spatial AugmentedReali... [more] SeMI2022-25
pp.28-33
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2022-07-07
14:55
ONLINE オンライン開催 3s2sub:スマートフォン内蔵型加速度計による転倒検知ためのデータ分割方式提案
郭 鵬宇中山雅哉東大LOIS2022-7
 [more] LOIS2022-7
pp.18-23
ED 2022-04-21
09:30
ONLINE オンライン開催 自立型平面脂質二分子膜の交流特性測定で観測された非線形応答
冨岡康貴・○守屋雅隆高島匠吾島田 宏電通大)・廣瀬文彦山形大)・平野愛弓東北大)・水柿義直電通大ED2022-1
脂質二分子膜を水中エレクトロニクスの絶縁性母体として用いる研究を行っており,脂質二分子膜の電気的特性評価として電気化学的... [more] ED2022-1
pp.1-4
SC 2022-03-11
11:15
ONLINE 機械振興会館 (ハイブリッド開催)からオンライン開催に変更 スマートフォンを用いた建設機械の性能自動測定技術の検討
松本渚紗柿田将幸日立SC2021-39
社会全体の業務のデジタル化の潮流に伴い、建設現場での建設機械保全業務もデジタル技術の活用が進められている。
保全業務の... [more]
SC2021-39
pp.26-31
VLD, HWS
(共催) [詳細]
2022-03-08
11:00
ONLINE オンライン開催 SROS2における最終ラウンド候補軽量暗号の評価
竹本 修池崎良哉野崎佑典吉川雅弥名城大VLD2021-94 HWS2021-71
サイバーフィジカルシステムでは小型デバイスがネットワークに接続され,プライバシー情報や重要なデータが含まれるセンサ値を通... [more] VLD2021-94 HWS2021-71
pp.99-104
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
11:35
ONLINE オンライン開催 視覚心理物理学的応答時間から見る質感知覚と感性生起の階層構造
永井岳大戸塚文紀東工大
本研究では,視覚における様々な質感知覚や感性印象の処理階層性を心理物理的応答時間から検討した.被験者は様々な素材の物体画... [more]
 549件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会