お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 167件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2018-12-07
16:45
福岡 九州大学 伊都キャンパス 深層学習を用いた料理動画からの全体的な整合性を考慮したレシピ文の自動生成
藤井竜希清 雄一田原康之大須賀昭彦電通大AI2018-32
深層学習を用いて画像や動画の内容を自然言語で修飾するキャプション生成の研究は大きな成果をあげ、近年注目を浴びている。本研... [more] AI2018-32
pp.37-41
CNR
(共催)
MoNA, IN
(併催) [詳細]
2018-11-15
11:15
佐賀 唐津市民交流プラザ 複数フローを考慮した暗号化トラヒック分析による動画サイト識別
伊藤智稀名大)・沢辺亜南岩井孝法里田浩三NEC)・村瀬 勉名大MoNA2018-24 CNR2018-21
近年、通信利用者のニーズは、従来の通信品質であるQoS (Quality of Service) から、通信利用者の体感... [more] MoNA2018-24 CNR2018-21
pp.13-18(MoNA), pp.19-24(CNR)
MVE 2018-09-07
13:50
大阪 大阪工業大学 梅田キャンパス A Proposal of Calligraphy Learning Assistant System using Projection Mapping
Samsul HudaLu XiqinNobuo FunabikiMinoru KuribayashiOkayama Univ.MVE2018-23
 [more] MVE2018-23
pp.53-58
ET 2018-07-14
13:05
北海道 函館工業高等専門学校 学習者の理解状況に応じた講義コンテンツ視聴システムの開発 ~ テスト誤答箇所の再視聴を促す誤答箇所視聴機能の提案 ~
矢部智暉香川大)・卯木輝彦イマジカ・ロボット)・國枝孝之米谷雄介後藤田 中藤本憲市林 敏浩八重樫理人香川大ET2018-23
我々は,講義コンテンツメタデータを用いた講義コンテンツ視聴システムを開発した。講義コンテンツ視聴システムは,講義コンテン... [more] ET2018-23
pp.25-30
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
NC, IBISML
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-06-13
16:15
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 プライバシー保護を考慮した空間注意BMIデコーディング
仲地孝之石原裕之NTT)・貴家仁志首都大東京NC2018-8
脳と機械をつなぐブレイン・マシンインターフェース(BMI) は、医療用途のみならずコミュニケーションの新しいモーダルとし... [more] NC2018-8
pp.15-20
ET 2018-03-03
15:45
高知 高知工科大学(永国寺キャンパス) スポーツオノマトペの直感的な意図を表現するコミックフォントを用いた運動学習支援システム
蓮井宏輔中原 輝後藤田 中香川大)・國枝孝之リコー)・松浦健二カルンガル ステファン徳島大)・米谷雄介林 敏浩八重樫理人香川大ET2017-102
近年,オノマトペ指導が注目されており,運動で用いられるオノマトペをスポーツオノマトペと呼ぶ.これは,対面指導において,指... [more] ET2017-102
pp.77-82
KBSE 2018-03-02
10:00
沖縄 石垣市民会館 中ホール ゲームを用いた情報セキュリティ教育コンテンツの開発
廣瀬 司中谷多哉子放送大KBSE2017-54
本研究は情報セキュリティ教育において,学習者の身近な情報セキュリティ事象を発話によって収集し,後に教育カードゲームのコン... [more] KBSE2017-54
pp.91-95
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
MoNA, ASN
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-02-26
14:25
東京 上智大学 深層強化学習を用いたモバイルデータオフローディング手法の評価
望月大輔安孫子 悠静岡大)・齊藤隆仁片桐雅二池田大造NTTドコモ)・峰野博史静岡大MoNA2017-65
IoTの普及に伴いモバイルデータ通信需要は増加傾向にあり,通勤時間帯や都市部に偏りが発生することが知られている.モバイル... [more] MoNA2017-65
pp.141-146
ET 2018-01-27
15:40
兵庫 神戸大学 暗黙知学習支援教材の選択肢提案 ~ 体育実技の学習支援教材 ~
神谷勇毅髙井和男鈴鹿大短大部ET2017-87
Moodleなどに代表されるLMS(Learning Management System)は、多くの高等教育機関で運用が... [more] ET2017-87
pp.41-44
HCS 2018-01-27
12:20
鹿児島 第一工業大学 Web閲覧に現れるパーソナリティ毎の行動特性
小林亮博南川敦宣小野智弘KDDIHCS2017-84
個々の顧客に応じたきめ細やかな顧客応対やマーケティングを行う上で,Webアクセスログから性格や好みといったサイコグラフィ... [more] HCS2017-84
pp.101-106
CQ
(第二種研究会)
2018-01-20
13:35
東京 早稲田大学西早稲田キャンパス [ポスター講演]機械学習を用いたP2PTVトラヒック分類手法
林 晃司三好 匠芝浦工大
近年,映像配信サービスの利用者の増加により,インターネット上の動画トラヒックの割合が急増している.従来のクライアント/サ... [more]
IA, IN
(併催)
2017-12-15
16:35
広島 広島市立大学 強化学習を用いた資源適応型ストリーミングデータ品質制御機構の設計
生出真人阿部 亨菅沼拓夫東北大IN2017-66
ライブストリーミングサービスは,利用可能なネットワーク資源に応じたサービス品質を提供する.
そのため,多様化している高... [more]
IN2017-66
pp.121-126
AI 2017-11-24
13:30
福岡 九州大学 伊都キャンパス コンテキストに従ったWebコンテンツのクラスタリング
三條知美LIFULL)・櫻井彰人慶大AI2017-11
web上の情報は非常に多様・大量になり,web から情報を入手するのが当たり前になってきた今日,一方で,web の様々な... [more] AI2017-11
pp.25-30
EMM 2017-11-07
11:00
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー棟 [招待講演]「刺さる」マルチメディアコンテンツを科学する ~ ビッグマルチメディアデータを用いた魅力解析 ~
山崎俊彦東大EMM2017-63
深層学習などの機械学習やパターン認識技術の成熟によって、Whatの認識は非常に高精度に行えるようになった。例えば、自然画... [more] EMM2017-63
p.45
PRMU 2017-10-12
14:30
熊本 熊本大学 [ショートペーパー]深層学習に基づく映像要約文生成の為のシーン自動分割に関する研究
二見悠樹鹿嶋雅之福元伸也佐藤公則渡邊 睦鹿児島大PRMU2017-78
我々は膨大な映像コンテンツを日常的に扱っている.それらの映像は意味的なまとまりをもつシーンによって分割されており,その膨... [more] PRMU2017-78
pp.91-92
ET 2017-07-07
14:55
山形 山形大学(小白川キャンパス) ブレンディッド学習におけるノート記録活動が学習者の内省活動に及ぼす効果
中山 実東工大)・六浦光一山本洋雄信州大ET2017-26
ブレンディッド学習でのノート記録指導が及ぼす,ノート記録活動や学習者の内
省活動への効果を,ノートの言語分析を基に検... [more]
ET2017-26
pp.33-38
ET 2017-05-27
13:45
東京 創価大学 関連付け活動と振り返り活動を通して学習内容の理解深化を促すキーワード型eポートフォリオシステムの開発と実践
宮田和美東工大)・舟生日出男創価大)・室田真男東工大ET2017-6
知識基盤型社会において,大学生には「学士力」の向上が求められ,そのためには「学修」の実現が必要である.大学生が「学修」を... [more] ET2017-6
pp.31-36
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-21
14:10
愛知 名城大 LSTMとCNNを用いたボクセル表現に基づく三次元形状類似検索手法の提案
宮城 諒青野雅樹豊橋技科大BioX2016-67 PRMU2016-230
近年,3DスキャナやVRヘッドセット等の普及と共に,3Dコンテンツに対する認識,検索の要求が高まっている.さらに,深層学... [more] BioX2016-67 PRMU2016-230
pp.203-208
MVE, IE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2017-03-06
10:00
福岡 九州大学大橋キャンパス 5号館 深層学習によるコンテンツ視聴数予測
須田達也早大)・矢守恭子朝日大/早大)・田中良明早大CQ2016-111
CDNなどのコンテンツ配信では,エッジサーバにリクエスト率の高いコンテンツを配置することで, 効率の良い配信を行っている... [more] CQ2016-111
pp.1-6
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2017-02-20
10:30
北海道 北海道大学 オンライン動画学習サービスにおける閲覧数・離脱率の推定
福島悠介山崎俊彦相澤清晴東大)・森 健志郎鈴木顕照Schoo
近年,UdacityやCourseraといったインターネット上で誰もが講義を受講できるサービス(Massive Open... [more]
 167件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会