お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 115件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2018-02-15
14:15
北海道 北海道大学 車速センサ情報を用いた街中における1周波RTK測位に関する一検討
佐々木駿希羽多野裕之宇都宮大ITS2017-72 IE2017-104
車両の車速センサを用いて街中で1周波RTK測位を行う手法を提案する.街中で複数のGNSS信号を取得した場合,信号の状態が... [more] ITS2017-72 IE2017-104
pp.65-70
LOIS, ICM
(共催)
2018-01-18
11:50
熊本 崇城大学 池田キャンパス 労務管理サービス実現に向けた中枢性疲労推定技術の開発と評価
麻野間直樹千葉昭宏吉田和広山田智広NTTICM2017-37 LOIS2017-53
労働環境での事故を防止する労務管理サービスの実現に向けて、ウェアラブルセンサから取得した心拍データを用いて、中枢性疲労を... [more] ICM2017-37 LOIS2017-53
pp.25-30
MW 2017-12-19
11:20
東京 国士舘大学 広帯域ダイレクトRFアンダーサンプリング周波数センサにおける受信RF周波数特定法の検討
古市朋之本良瑞樹亀田 卓末松憲治東北大MW2017-144
近年,無線IoT(Internet of Things)の普及に伴い,無線IoT機器が利用する複数の周波数帯(920MH... [more] MW2017-144
pp.13-18
MBE, NC
(併催)
2017-12-16
13:50
愛知 名古屋大学 EEG data analysis during postural sway induced by optic flow
Takahiro KagawaAichi Inst. Tech.)・Makoto MiyakoshiScott MakeigJohn IversenJohanna WagnerUCSD)・Hiroyuki KambaraNatsue YoshimuraTokyo Tech.)・Hirokazu TanakaJianwu DangJAIST)・Yoji UnoNagoya Univ.)・Yasuharu KoikeTokyo Tech.NC2017-45
人間の立位姿勢の制御には外界に対する身体姿勢の情報が必要なため,その神経制御は体性感覚だけではなく視覚や前庭感覚の多種感... [more] NC2017-45
pp.29-33
OCS, OPE, LQE
(共催)
2017-10-27
14:20
熊本 桜の馬場城彩苑(熊本) 全光半導体ゲート型位相同期レーザによる帯域1テラヘルツ・間隔10ギガヘルツの光周波数コム発生
竹下 諒石田耕大岡野謙悟上野芳康電通大OCS2017-55 OPE2017-87 LQE2017-60
光周波数コム光源は、希薄分子計測方式の高性能化への貢献が期待され、複数分子種の同時検出等のためにも広い光周波数帯域幅が要... [more] OCS2017-55 OPE2017-87 LQE2017-60
pp.97-102
US 2017-06-27
15:50
東京 東京大学・本郷キャンパス CCDカメラを用いた葉の固有振動解析による植物の水ストレス状態の推定
佐野元昭内川千春中川 裕大平武征白川貴志杉本恒美桐蔭横浜大US2017-26
土耕栽培において最適潅水制御を行うには,植物の水ストレスを非侵襲的に推定する必要がある.その方法として,我々は葉の固有振... [more] US2017-26
pp.31-36
US 2016-11-07
16:50
静岡 静岡大学 浜松キャンパス 掃流砂の粒径判別を目的とした圧電センサシステムの開発
林 正敏吉川拓弥小山大介松川真美同志社大US2016-59
環境測定の現場では構造が簡易で電源を必要としない堅牢なセンサが求められている.河川において,河床の砂や小石の粒度分布は河... [more] US2016-59
pp.59-62
LQE, OPE, OCS
(共催)
2016-10-27
11:25
宮崎 宮崎市民プラザ(宮崎) 全光半導体ゲート型40GHzモード同期レーザの出力光コムの±3次成分線幅広がり評価
岡野謙悟石田耕大竹下 諒瀬田川悠輝川上勝大南出雄佑上野芳康電通大OCS2016-37 OPE2016-78 LQE2016-53
モード同期レーザ (光周波数コム光源) は高速通信方式や環境分子センサの高機能化への貢献が期待される。光周波数コムの... [more] OCS2016-37 OPE2016-78 LQE2016-53
pp.13-18
RCS 2016-10-21
14:55
神奈川 YRP(横須賀) [依頼講演]第5世代移動通信システムにおける異無線システム間の周波数共用に向けた取り組み
松野宏己ATR)・狐塚正樹NEC)・玉井森彦ATR)・大島直樹元井桂一國弘和明NEC)・長谷川晃朗新保宏之ATRRCS2016-188
第5世代移動通信システムでは,通信性能に対する様々な要求(例:高速,低遅延,多数の収容デバイス数)を満足するために,更な... [more] RCS2016-188
pp.197-202
MBE, NC
(併催)
2016-03-23
10:50
東京 玉川大学 齧歯類動物の聴覚中枢神経刺激に向けた周波数選択的音響センサの開発とその特性評価
岩城 遼北大)・村上修一佐藤和郎阪府産技研)・舘野 高北大NC2015-100
本研究では,動物実験に用いる聴覚補綴システムのフロントエンド・デバイスとして,超音波領域に及ぶ齧歯類の可聴周波数に応答す... [more] NC2015-100
pp.179-184
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-02
15:55
東京 東京工業大学 偏波変換効果を利用した周波数オフセット送信ダイバーシチの検討
大森誓治勝田 肇望月伸晃原田 充赤羽和徳NTTRCS2015-357
近年,M2M(Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)といったモノに対する... [more] RCS2015-357
pp.145-150
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-04
14:05
東京 東京工業大学 [依頼講演]Fingerprint-based Localization of Unknown Radio Emitters in Non Line-of-Sight Environments
Azril HanizGia Khanh TranKentaro SaitoKei SakaguchiJun-ichi TakadaTokyo Tech)・Daisuke HayashiToshihiro YamaguchiShintaro ArataKoden ElectronicsSR2015-116
 [more] SR2015-116
pp.163-170
AP
(第二種研究会)
2016-03-01
15:20
海外 Telecommunications University, Nha Trang Experimental Study on Parasitic Radar Using Wi-Fi Access Point for Indoor Human Detection
Satoshi UmanoHiroyoshi YamadaYoshio YamaguchiNiigata Univ.
In recent years, radio sensors and radars have been studied ... [more]
OPE, LQE, OCS
(共催)
2015-10-30
11:40
大分 別府国際コンベンションセンター 高純度な全光半導体ゲート型40GHzピコ秒モード同期レーザシステムの光コム線幅評価法開発
竹下 諒南出雄佑瀬田川悠輝渋谷俊憲上野芳康電通大OCS2015-61 OPE2015-111 LQE2015-80
モード同期光パルスレーザ(光周波数コム光源)には高速通信方式や環境分子センサの高機能化への貢献が期待されている.デジタル... [more] OCS2015-61 OPE2015-111 LQE2015-80
pp.101-106
SCE 2015-10-08
15:35
宮城 東北大 [招待講演]周波数分割信号多重化によるTESボロメータアレイ読み出しシステムの開発
服部香里東大)・Kam ArnoldUC San Diego)・秋葉祥希高エネルギー加速器研究機構)・Darcy BarronUC San Diego)・Matt DobbsMcGill Univ.)・Tucker ElleflotUC San Diego)・長谷川雅也羽澄昌史高エネルギー加速器研究機構)・William L. Holzapfel堀 泰斗UC Berkeley)・日下暁人LBNL)・Adrian T. LeeIan ShirleyUC Berkeley)・Kaja RotermundDalhousie Univ.)・鈴木有春UC BerkeleySCE2015-24
次世代の宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験Polarbear-2実験に向けて、7,588個のTransition Edg... [more] SCE2015-24
pp.23-28
CPM, OPE, LQE, R, EMD
(共催)
2015-08-27
13:00
青森 青森県観光物産館アスパム [招待講演]光・無線融合アクセスネットワークと光デバイスへの期待
吉本直人千歳科技大R2015-26 EMD2015-34 CPM2015-50 OPE2015-65 LQE2015-34
スマートフォンを用いたクラウドサービスやセンサーを活用したビッグデータサービスの進展により、無線トラヒックの急増が予想さ... [more] R2015-26 EMD2015-34 CPM2015-50 OPE2015-65 LQE2015-34
pp.17-22
HIP 2015-07-18
10:40
福岡 九州産業大学 心拍変動を用いたフリッカー値推定の検討
千葉昭宏角田啓介千明 裕浦 哲也水野 理田中智博NTTHIP2015-43
本論文では,心拍変動から得られた特徴量を基に精神的な疲労の指標であるフリッカー値を推定する手法を提案する.
従来,フリ... [more]
HIP2015-43
pp.7-12
RCS, SR, SRW
(併催)
2015-03-04
14:30
東京 東京工業大学 [パネル討論]周波数有効利用に向けたスペクトルセンシング技術の研究開発
上原一浩NTTSR2014-120 SRW2014-46
情報通信端末が広く世の中に普及し,無線の利用は増加の一途を辿っており,5G and beyondの世界に向けても周波数有... [more] SR2014-120 SRW2014-46
p.59(SR), p.7(SRW)
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2015-02-19
13:35
鹿児島 宝山ホール(鹿児島) [招待講演]プラスチック光ファイバ中のブリルアン散乱 ~ 歪・温度分布計測への応用 ~
水野洋輔林 寧生中村健太郎東工大OCS2014-107 OFT2014-64 OPE2014-209
近年、光ファイバ中のブリルアン散乱を用いた分布型歪・温度センサの研究開発が活発に推進されている。従来専ら用いられていたガ... [more] OCS2014-107 OFT2014-64 OPE2014-209
pp.23-28(OCS), pp.39-44(OFT), pp.39-44(OPE)
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
09:00
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 複数周波数を利用する無線センサネットワークの経路制御
平沼成彬久保田 稔千葉工大ASN2014-107
無線センサネットワーク(WSN)では通常,全てのノードが単一の無線周波数帯を用いる.しかし, WSNで一般に使用されてい... [more] ASN2014-107
pp.1-6
 115件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会