お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 74件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, WPT
(併催)
2014-01-30
10:05
佐賀 佐賀大学 屋外通信設備の雷害事例とその対策
伊藤俊夫中村尚倫菊地繁実小倉康則村川一雄NTT東日本)・牧野博徳NTTフィールドテクノ)・山嵜元嗣NTTファシリティーズ)・堀井 瞳前田達也澤田和也今村和久NTTフィールドテクノEMCJ2013-111
近年,風力発電設備や無線アンテナ鉄塔等の高層建造物への直撃雷が生じた際,近接する架空,及び地下の屋外通信設備において雷害... [more] EMCJ2013-111
pp.1-6
NC 2014-01-21
13:30
福岡 九州工業大学 若松キャンパス(北九州学術研究都市) 6層ニューラルネットワークによる両腕協調関係の学習
猪平栄一九工大NC2013-81
片方の肘あるいは肩を失った高位切断者のために,健常腕の姿勢に合わせて義手を自動的に動作させることによって,健常腕と義手に... [more] NC2013-81
pp.85-88
SCE 2013-10-02
14:25
宮城 東北大学・電気通信研究所 [招待講演]MKIDと宇宙・素粒子実験への応用
石野宏和岡山大)・羽澄昌史高エネルギー加速器研究機構)・樹林敦子岐部佳朗岡山大)・美馬 覚理研)・佐藤伸明吉田光宏高エネルギー加速器研究機構)・渡辺宏記総研大SCE2013-22
Microwave Kinetic Inductance Detector (MKID)は、超伝導検出器の一種である。外... [more] SCE2013-22
pp.17-20
RCS 2013-04-18
16:15
沖縄 石垣市民会館 [招待講演]高周波数帯を用いた超高速移動通信システムの検討 ~ 石垣市フィールド試験結果に基づく考察 ~
小田恭弘シン キユンNTTドコモRCS2013-12
近年のスマートフォンやタブレット端末の急速な普及に伴い、移動通信で扱うデータ量は爆発的に増加しており、その対策が求められ... [more] RCS2013-12
p.67
CAS 2013-01-28
14:10
大分 別府国際コンベンションセンター ネットワークのトラフィックパスに基づく信頼性計算における要素分解順序の改良について
野口 威田岡智志渡邉敏正広島大CAS2012-74
本研究では,信頼度を求めたい2 点間のトラフィックパス集合に基づき実際のネットワークの性質を反映した通信容量が確保される... [more] CAS2012-74
pp.47-51
RCS, NS, USN
(併催)
2012-07-20
14:50
岩手 岩手大学 マルチユーザMIMO実験システムによるアンテナ配置と伝送特性に関する一検討
谷口眞人村田英一吉田 進山本高至京大)・梅原大祐京都工繊大)・田野 哲岡山大)・守倉正博京大RCS2012-91
基地局アンテナを分散配置する分散アンテナシステムが,システム容量を増大する技術として検討されてきた.計算機シミュレーショ... [more] RCS2012-91
pp.97-101
SR, RCS, SRW
(併催)
2012-03-07
16:05
神奈川 YRP マルチユーザMIMO伝送実験用5GHz帯基地局装置と屋外伝送特性
谷口眞人村田英一吉田 進山本高至京大)・梅原大祐京都工繊大)・田野 哲岡山大)・守倉正博京大RCS2011-330
プリコーディングを用いるマルチユーザMIMOシステムにおいては,複数アンテナからの送信信号を位相レベルで精密に制御する必... [more] RCS2011-330
pp.83-88
AP, RCS
(併催)
2011-11-17
14:45
愛知 名古屋国際会議場 [依頼講演] LTE-Advancedにおける無線アクセス技術の室内および屋外実験
川村輝雄柿島佑一安川真平齊藤敬佑岸山祥久NTTドコモ)・田岡秀和ドコモ欧州研)・安藤英浩NTTドコモAP2011-110 RCS2011-214
3GPP (3rd Generation Partnership Project)において,LTE (Long-Term... [more] AP2011-110 RCS2011-214
pp.119-124(AP), pp.149-154(RCS)
RCS, AN, SR, USN
(併催)
2011-10-26
11:05
東京 上智大 USRPとUHDによって試作したマルチユーザMIMO用端末の基礎実験
土肥浩志村田英一吉田 進山本高至京大)・梅原大祐京都工繊大)・田野 哲岡山大)・守倉正博京大RCS2011-145 SR2011-45 AN2011-23 USN2011-25
周波数の利用効率向上が可能であるマルチユーザMIMOシステムにおいて,
MIMOプリコーディングを用いることで移動局側... [more]
RCS2011-145 SR2011-45 AN2011-23 USN2011-25
pp.31-35(RCS), pp.13-17(SR), pp.13-17(AN), pp.13-17(USN)
OFT 2011-10-21
10:55
長野 信州大学 上田キャンパス 加振された木骨煉瓦壁面の光ファイバセンシングシステムによる変位計測
水野佑哉成瀬 央花里利一花里紗知穂三重大)・冨永善啓文化財構造計画)・御子柴 正防災科学技研)・新津 靖東京電機大OFT2011-45
重要文化財である旧富岡製糸場西置繭所の保存と修復のために,実物大の木骨煉瓦壁試験体を大型振動台上に製作し,地震時挙動,耐... [more] OFT2011-45
pp.75-78
ET 2011-05-14
15:30
大阪 大阪府立大学 工学実験におけるスキルの視覚化に関する検討
野口健太郎山城信裕比嘉健太郎神里志穂子沖縄高専ET2011-14
本稿では,工学実験に対して熟練者である教員と初心者である学生の視野移動と手先移動を視覚化し,工学実験の技能評価の一つを提... [more] ET2011-14
pp.75-79
SANE 2011-04-22
10:10
長野 JAXA 臼田宇宙空間観測所 2局同時測定によるきずな(WINDS)搭載アクティブフェイズドアレーアンテナの健全性確認実験
谷島正信堀内貴史中尾正博JAXA)・赤石 明大川 貢高橋 卓NICTSANE2011-7
アクティブフェイズドアレーアンテナ(APAA)はビーム指向方向を電子制御可能であり,また多地点間通信が可能なビームホッピ... [more] SANE2011-7
pp.43-48
MSS 2011-01-21
16:00
山口 海峡メッセ下関 確率フローネットワークの頂点容量割り当て問題に対する発見的解法
大和秀彰田岡智志渡邉敏正広島大CST2010-82
確率フローネットワークの頂点容量割り当て問題とは,辺の容量が無限大で頂点の容量が有限の整数値を
取るような確率フローネ... [more]
CST2010-82
pp.127-132
AI 2010-09-28
14:25
京都 京都大学百周年時計台記念館 社会的インタラクション分析のための被験者実験を用いたマルチエージェント手法の提案
西野成昭東大)・小田宗兵衛京都産大)・上田完次産総研AI2010-26
本稿は,社会システムにおけるインタラクションを分析するためのマルチエージェ ント手法を提案する.社会を構成する行動主体は... [more] AI2010-26
pp.25-30
HCS 2010-08-28
10:50
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号棟N 知識が意味と結びつくメカニズムについて(デジタル言語学) ~ ことばの知識はすべて表現型であり、遺伝子型である意味に変換する必要がある ~
得丸公明システムエンジニアHCS2010-32
本稿は記号論が主張する「ことばには意味がない」ことを確認する.ことばの意味に関する民話・寓話やパブロフの犬の「条件反射」... [more] HCS2010-32
pp.31-36
AP, SAT
(併催)
2010-07-22
15:15
北海道 北見工業大学 きずな(WINDS)搭載APAAを用いた通信実験結果
谷島正信黒田知紀島田政明中尾正博JAXAAP2010-59 SAT2010-20
アクティブフェイズドアレーアンテナは,ビーム指向方向を電子制御可能であり,また,多地点間通信が可能なビームホッピングアン... [more] AP2010-59 SAT2010-20
pp.123-128(AP), pp.55-60(SAT)
AI 2010-06-25
10:00
東京 関学東京キャンパス 文化的相対主義から生命相対主義への不可避的変遷 ~ ヒトに自然論理を実装するための最澄・道元・荒川修作の工夫 ~
得丸公明衛星システム・エンジニアAI2010-1
ヒトとヒト以外の動物は,ことばを離散的に発するかどうかが違うだけで,感情,感覚,判断,記憶などを持つ点は等しい.最近の遺... [more] AI2010-1
pp.1-6
SANE 2009-11-02
10:05
海外 復旦大学(中国・上海) On-board Evaluation and Commuication Experiment Results of Active Phased Array Antenna for KIZUNA (WINDS) Satellite
Masanobu YajimaTomonori KurodaMasaaki ShimadaJAXASANE2009-85
Phased Array Antennas have attracted attention for use as ho... [more] SANE2009-85
pp.15-20
IA 2009-09-25
15:15
東京 機械振興会館 ネットワークエミュレーションテストベッドを用いたオーバーレイネットワークアプリケーションの実験手法に関する一考察
櫨山寛章榎本真俊奈良先端大)・鈴木未央NICTIA2009-39
本論文ではネットワークエミュレーションテストベッドを用いたオーバーレイネットワークアプリケーションの実験手法に関し,An... [more] IA2009-39
pp.37-42
US 2009-08-28
13:00
東京 独立行政法人 海洋研究開発機構 東京事務所 セミナー室 Recent results of research on time-reversal communication in the deep ocean.
Takuya ShimuraHiroshi OchiYoshitaka WatanabeJAMSTEC)・Takehito HattoriNMEUS2009-29
これまで著者らは位相共役波による長距離通信に関する研究を進めてきた。これまでの実海域試験では、仮想アレイ方式によってアレ... [more] US2009-29
pp.1-5
 74件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会