お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC 2010-06-25
13:30
東京 機械振興会館 C素子スキャンパスを用いた非同期式順序回路に対する完全スキャン設計法
岩田大志大竹哲史井上美智子藤原秀雄奈良先端大DC2010-8
VLSIの大規模,高速化に伴い,大域クロックの分配が困難になるなどの問題が顕在化しており,
それらの問題を解決する手段... [more]
DC2010-8
pp.1-6
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2009-12-02
10:40
高知 高知市文化プラザ GALSシステムにおける非同期バスのFPGAによる実装
堀 武宏中村次男冬爪成人笠原 宏田中照夫東京電機大CPM2009-135 ICD2009-64
非同期式回路では同期式回路で課題となっている消費電力やノイズの抑制・高速処理およびクロックスキューなどの諸問題を解決する... [more] CPM2009-135 ICD2009-64
pp.7-12
CPSY, DC
(併催)
2009-08-04
- 2009-08-05
宮城 フォレスト仙台 高信頼オンチップ非同期データ転送技術に関する一検討
鬼沢直哉松本 敦羽生貴弘東北大)・米田友洋NIIDC2009-18
本稿ではチップ内におけるプロセスや温度・電源電圧などの環境のばらつき下で正しく動作する, 多値電流モード(MVCM)回路... [more] DC2009-18
pp.1-6
VLD 2009-03-12
17:30
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 非同期式$\pm2^k$グレイコード演算器の設計
松山晋也久門尚史京大VLD2008-155
グレイコードの値の変化に対してコード変化が少ないという位相的性質は,非同期式回路設計に有効に働くと考えられ,実際に非同期... [more] VLD2008-155
pp.171-176
VLD, CPSY, RECONF, IPSJ-SLDM
(共催)
2009-01-30
14:45
神奈川 慶応義塾大学(日吉) GALSシステムにおける非同期バスの実装
堀 武宏中村次男冬爪成人笠原 宏田中照夫東京電機大VLD2008-120 CPSY2008-82 RECONF2008-84
非同期式回路では同期式回路で発生する消費電力・速度・ノイズ・クロックスキューなどの問題を解決することができるが、その性質... [more] VLD2008-120 CPSY2008-82 RECONF2008-84
pp.171-176
ICD 2008-12-12
14:35
東京 東工大(大岡山)国際交流会館 非同期式±1グレイコード演算器の設計
松山晋也久門尚史京大ICD2008-124
グレイコードの値の変化に対してコード変化が少ないという位相的性質は,微少変化に対する演算の効率化や低消費電力の実現だけで... [more] ICD2008-124
pp.113-118
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-19
11:15
福岡 北九州学術研究都市 マルチ閾値電圧トランジスタを用いた2線2相式非同期式回路のリーク電力削減
高田幸永今井 雅中村 宏南谷 崇東大VLD2008-90 DC2008-58
今後増大すると予測されている遅延変動の対処法の1つとして,2線2相式非同期設計がある.しかし2線式回路は回路量が大きく,... [more] VLD2008-90 DC2008-58
pp.183-188
NC 2008-11-08
13:00
佐賀 佐賀大学 [招待講演]時間領域情報処理による脳型集積システム
森江 隆田中秀樹厚地泰輔是角圭祐中田一紀九工大NC2008-68
我々は従来より,パルス変調信号により時間領域で積和演算および任意非線形変換が行える「アナログ・デジタル融合回路アーキテク... [more] NC2008-68
pp.55-60
DC, CPSY
(共催)
2008-04-23
16:45
東京 東大・武田ホール 非同期式回路に基づく耐劣化故障性実現に関する考察
米田友洋NII)・今井 雅東大)・松本 敦羽生貴弘東北大)・中村祐一NECCPSY2008-10 DC2008-10
半導体プロセス技術の進歩に伴い,大規模でディペンダブルなVLSIを実現する上で,今までにないようなタイプの故障が問題とな... [more] CPSY2008-10 DC2008-10
pp.55-60
VLD, ICD
(共催)
2008-03-07
10:05
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 動的電圧制御をする自己同期型プロセッサ
曽我部 拓池田 誠浅田邦博東大VLD2007-158 ICD2007-181
クロック同期回路では、PVTぱらつきが大きくなるにつれて信頼性が低下し、遅延マージンが大きくなってきている。終了検出型の... [more] VLD2007-158 ICD2007-181
pp.13-18
ED, SDM
(共催)
2007-06-25
13:00
海外 Commodore Hotel Gyeongju Chosun, 慶州, 韓国 [招待講演]Requirements for Thin Film Transistor Circuits on Plastic
Mitsutoshi MiyasakaHiroyuki HaraNobuo KarakiSatoshi InoueSeiko Epson
 [more]
CPSY, DC
(共催)
2006-04-14
11:10
東京 東大武田ホール Hazard Checking of Asynchronous Circuits: A New Approach
Frederic BealTokyo Inst. of Tech.)・Tomohiro YonedaNII)・Chris MyersUniv. of Utah
We present a new framework to express the semantics of async... [more] CPSY2006-5 DC2006-5
pp.25-30
VLD, ICD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
2005-11-30
16:35
福岡 北九州国際会議場 遅延変動特性を考慮したタイミング信号設計方式に関する検討
今井 雅渡邊孝一近藤正章中村 宏南谷 崇東大
VLSI製造加工技術の進歩に伴い素子の微細化・システムの大規模化・低電源電
圧化が進んでおり、様々な要因による遅延変動... [more]
VLD2005-59 ICD2005-154 DC2005-36
pp.31-36
VLD, ICD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
2005-11-30
17:00
福岡 北九州国際会議場 bit単位の遅延変動を考慮した高性能低消費電力演算回路の設計
渡邊孝一今井 雅近藤正章中村 宏南谷 崇東大
VLSIテクノロジの進歩に伴い、遅延変動が深刻となっている。
2線2相非同期式回路はbit単位の遅延変動に強いが、1線... [more]
VLD2005-60 ICD2005-155 DC2005-37
pp.37-42
COMP 2005-10-18
10:25
宮城 東北大学 同期可逆セルオートマトンを実現できる非同期セル空間
斉 金山森田憲一広島大
ロータリー素子と保存的ジョインと呼ばれる非同期論理素子が実現できる単純な2次元2状態非同期セルオートマトンを提案した.著... [more] COMP2005-38
pp.15-20
COMP 2005-09-15
10:00
大阪 大阪大学 豊中キャンパス 単純な非同期論理素子による同期可逆セルオートマトンの構成法
斉 金山森田憲一広島大
ロータリー素子と保存的ジョインと呼ぶ二種類の単純な非同期素子だけからなる非同期論理回路によって,計算万能性が知られている... [more] COMP2005-29
pp.9-16
SCE 2004-10-22
10:30
東京 機械振興会館 BDDに基づくSFQ論理回路の新しい実現方法
西海尚伸伊藤真紀吉川信行横浜国大)・小畑幸嗣高木一義高木直史名大
我々は2分決定グラフ(BDD)によるSFQ論理回路の設計をノードに1対2のスイッチセルを用いて行ってきた。本論文ではBD... [more] SCE2004-27
pp.13-18
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会