お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 357件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2022-03-04
10:35
ONLINE オンライン開催 授業評価と環境変化に基づいたマルチ生徒エージェントを活用した授業訓練システムの検討
桝本智絵大井 翔佐野睦夫阪工大ET2021-59
教員志望者が実際の現場で授業をする機会は教育実習など一部であり、教員として採用された場合,実践経験の少ないまま教壇に立つ... [more] ET2021-59
pp.48-53
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-02
12:40
ONLINE オンライン開催 Beyond 5Gエッジクラウドにおける分散マイクロサービスに関する研究
中里 仁朽津光広南里将彦益子 宗楽天モバイル)・徳川奎史久保田啓一丸田一輝阪口 啓東工大RCS2021-263
本格的な商用サービス開始が始まった5Gでは,ミリ波帯やMassive MIMO等の先端技術が導入され, これまでよりもさ... [more] RCS2021-263
pp.62-67
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
10:45
ONLINE オンライン開催 先方車の速度制動による自動車運転者の危機検知に伴う事象関連電位の評価
佐々木瑞希加納慎一郎芝浦工大MBE2021-95
自動車走行中に先方車が速度制動を行ったときの,運転者の危機検知に関連する脳活動を計測した.被験者がVR環境下で自動車運転... [more] MBE2021-95
pp.35-38
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
15:05
ONLINE オンライン開催 身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響
黒田尚輝成瀬香織寺本 渉熊本大HIP2021-72
身体近傍空間 (peripersonal space, PPS) は身体のすぐ周囲の空間であり,身体と環境の相互作用が直... [more] HIP2021-72
pp.72-75
TL 2021-12-18
10:30
ONLINE オンライン開催 Minecraftの英語教育への応用可能性
坪田 康京都工繊大)・富田英司愛媛大TL2021-24
今回の研究会では「サンドボックス環境における学び」という特別セッションを設けている。本稿ではその代表格であるMinecr... [more] TL2021-24
pp.1-6
ET 2021-12-11
10:50
ONLINE オンライン開催 VR利用の協働型化学実験環境下における危険学習システムの開発とその情報共有・意思疎通方法への応用
藤原尚志加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-31
昨今,VR技術を利用し,遠隔で化学実験を行う試みがなされているが,対面での実験と比較した際に,さまざまな課題が存在する.... [more] ET2021-31
pp.13-16
NC, MBE
(併催)
2021-11-26
14:20
ONLINE オンライン開催 演者と観客の脳波状態が提示されるVRライブストリーミングシステムの開発
井手康太堀江亮太芝浦工大MBE2021-28
本研究では,VR空間で開催されるイベントにおいて,演者と観客の脳波に応じた視覚効果を生成し,リアルタイムに視聴させること... [more] MBE2021-28
pp.9-12
CQ, ICM, NS, NV
(併催)
2021-11-26
09:55
福岡 JR博多駅 リファレンス駅東ビル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチテナント環境において確定周期制御を実現するClass-Free Time-Aware Shaperの提案
岩澤宏紀東 信博木津貴秀益谷仁士桑原 健NTTNS2021-89
Society 5.0では,サイバー空間と実社会を高度に融合させるCyber-Physical System (CPS)... [more] NS2021-89
pp.30-35
SAT 2021-10-07
14:20
ONLINE オンライン開催 PROPOSAL FOR A USER-CENTRIC RAN ARCHITECTURE TOWARDS BEYOND 5G
Kosuke YamazakiTakeo OhsekiYoshiaki AmanoTakahide MurakamiHiroyuki ShinboYoji KishiKDDI Research, Inc.SAT2021-43
In this paper, we present a novel RAN architecture for Beyon... [more] SAT2021-43
pp.4-10
MVE 2021-09-18
10:30
ONLINE オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) ゲーム没入環境におけるキャラクタとの対面英会話学習システムの提案
松村直季米澤朋子関西大MVE2021-17
本研究では,ユーザの外国語発話の抵抗感を軽減することを目的とし,仮想空間を自由移動し出会うキャラクタと英語で会話するRP... [more] MVE2021-17
pp.50-55
SRW 2021-08-24
15:40
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]サイバーフィジカル融合によるワイヤレスシステムエミュレーション用プラットフォーム
松村 武沢田浩和宮地利幸児島史秀原井洋明原田博司NICTSRW2021-26
Society 5.0では,無線通信の利活用が様々な分野に浸透し,社会基盤技術として重要な役割を果たすことが期待されてい... [more] SRW2021-26
pp.39-44
KBSE 2021-03-05
14:05
ONLINE オンライン開催 ネットワークシミュレータを組み込んだモデルベーステスト環境
福田昂祐東大)・田辺良則鶴見大)・萩谷昌己東大KBSE2020-36
IoTデバイスの応用が広がっている。環境内の振る舞いをテストするモデルベーステストはIoTデバイスに適したテスト手法のひ... [more] KBSE2020-36
pp.13-18
IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(共催)
SeMI
(連催) [詳細]
2021-03-02
14:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]VR空間内でTrail Making Testを実現する注意機能測定アプリケーションの提案と評価
中村弓夏菅野正嗣中岡和代内藤泰男阪府大SeMI2020-67
代表的な注意機能検査法であるTrail Making Test (TMT)は紙と鉛筆のみで簡易に検査できる利点がある一方... [more] SeMI2020-67
pp.57-62
HIP, VRSJ
(連催)
2021-02-19
10:05
ONLINE オンライン開催 VR環境下での自転車走行時の通過可能幅知覚
黒田尚輝池田一裕寺本 渉熊本大HIP2020-84
狭い隙間を通過する時にはその隙間との接触を避ける行動が必要である。これまでの研究によって,歩行による隙間通過時には,隙間... [more] HIP2020-84
pp.53-56
ET 2021-01-23
14:30
ONLINE オンライン開催 コンテナ型仮想化によるモデリング教育用コンパイルサーバ利用の考察
中野敬久香山瑞恵信州大)・永井 孝ものつくり大)・大宅剛生信州大ET2020-49
本研究の目的は,モデリング教育支援環境の探究である.ここでは支援環境内のモデル駆動開発ツールのコンパイルサーバを対象とす... [more] ET2020-49
pp.17-22
HCS 2021-01-23
15:30
ONLINE オンライン開催 屋内災害におけるパニック行動分析に向けたVRによる検証基盤
新納 穣市川 淳秋吉政徳神奈川大HCS2020-56
災害時のパニック行動については多くの研究が行われているものの、少人数による実験室実験を始め、現実場面と乖離している問題が... [more] HCS2020-56
pp.23-26
CQ, CBE
(併催)
2021-01-20
09:45
ONLINE オンライン開催 ブラインド型仮想Massiveアレーにおける信号選択に関する検討
髙橋草太渡部一聖西森健太郎谷口諒太郎新潟大)・村上友規NTTCQ2020-60
第 5 世代移動通信 (5G) 及びそれ以降のシステム (B5G/6G) では, 基地局に多数のアンテナを用いる Mas... [more] CQ2020-60
pp.1-4
MBE, NC
(併催)
2020-12-18
17:05
ONLINE オンライン開催 ブレインコンピュータインターフェースのための上肢仮想現実システムの開発
鈴木愛之田中郁哉ミロセビッチ マティヤ野村泰伸阪大MBE2020-24
脊髄損傷等の運動障害を有する患者の多くは,上肢の運動制御を十分に行うことができない.こうした患者の運動機能改善を目的とし... [more] MBE2020-24
p.24
NS, RCS
(併催)
2020-12-17
15:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]環境適応型フレームワーク「先進的無線・有線ハーモナイズドSDN」についての研究
大橋正良福岡大)・藤井威生電通大)・塚本和也九工大)・太田真衣福岡大)・田久 修信州大)・妙中雄三奈良先端大NS2020-94 RCS2020-141
これまで著者らはSDNが備わった有線ネットワークに多様な無線アクセスネットワークが接続された環境において,SDNの役割を... [more] NS2020-94 RCS2020-141
pp.38-41(NS), pp.40-43(RCS)
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2020-12-15
- 2020-12-17
ONLINE オンライン開催 ユーザの注意における文脈の顕著性の効果:VR実験心理学
原田佑規大山潤爾産総研
既存の注意研究は現実世界の視環境への注意から共通性を見つける手法が一般的であるが、この手法では外因・内因性の要因が注意に... [more]
 357件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会