お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 109件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, MoNA, SR
(併催)
2011-03-02
14:00
神奈川 YRP IP core network, overlay network and communication service (5) -- A step towards future network that provides virtual networks --
Hisao FurukawaDSRI)・○Shoji Miyaguchiformerly NTTMoMuC2010-82
今迄に、通信サービス構築のための仮想ネットワークを提供する通信網フレームワーク“service-over-core ne... [more] MoMuC2010-82
pp.19-26
PN 2011-02-28
16:00
鹿児島 KKR鹿児島敬天閣 [招待講演]将来ネットワークの在り方について
笠 史郎ソフトバンクテレコムPN2010-67
筆者らは、過去に波長パスネットワークに関する研究を推進し、波長オンデマンド、波長VPNのデモンストレーションや、波長パス... [more] PN2010-67
pp.59-64
IN 2010-10-14
16:00
愛知 名古屋工業大学 [招待講演]VPN認証基盤技術について
松井健一太田賢治栗田弘之NTTIN2010-69
VPN(Virtual Private Network)サービスは,複数のネットワークを接続する通信サービスとして,企業... [more] IN2010-69
pp.25-30
CPSY, DC
(併催)
2010-08-03
- 2010-08-05
石川 金沢市文化ホール iSCSIストレージの各層最適化時のVPN遠隔接続環境における性能向上の検討
浅田菜那小口正人お茶の水女子大CPSY2010-13
コンピュータシステムにおけるデータ量の増大に伴い,効率的にストレージを管理したいという要望が高まっている.
またストレ... [more]
CPSY2010-13
pp.31-36
IN 2010-07-09
13:30
北海道 北海道大学 IP-VPN開通のための自動試験手順の提案
土岐 卓荒井大輔吉原貴仁KDDI研IN2010-39
企業活動のグローバル化に伴う事業拠点の展開において,拠点間をセキュアなネットワークで接続するIP-VPN(Virtual... [more] IN2010-39
pp.97-102
IN 2010-06-04
10:35
秋田 秋田アトリオン VPN間接続環境における故障検出方式の一提案
岸 和宏小山高明菊地能直深見公彦岩村相哲NTTIN2010-19
スター型トポロジーをもった複数VPN間接続環境における,ネットワーク切断などの故障検出方式を提案する.スター型トポロジー... [more] IN2010-19
pp.47-50
NS 2010-05-20
15:25
東京 機械振興会館 IP core network, overlay network and communication service (1) -- Cloud computing/How to build Overlay networks --
Hisao FurukawaDSRI)・○Shoji Miyaguchiformerly NTTNS2010-19
企業ユーザの観点から、IPコア網、オーバレイ網、通信サービスに注目し検討する。また、クラウドコンピューティングシステムに... [more] NS2010-19
pp.19-24
ICM 2010-03-11
10:50
鹿児島 おきえらぶフローラルホテル PBB-VPN運用管理システムの開発と評価
沖田英樹日立ICM2009-51
モバイル事業者の伝送網は最大数万基に及ぶ無線基地局を短期間で収容する必要があるため,基地局設置ごとに必要となる仮想ネット... [more] ICM2009-51
pp.35-40
USN, AN, MoNA
(併催)
2010-01-21
10:10
静岡 アクトシティ浜松 Considerations (1) on New Generation Network AKARI V.2.0 -- Improvement of Overlay network --
Shoji MiyaguchiRetired from NTTMoMuC2009-53
AKARI.V.2.0 設計概念によれば、各サービス(アプリケーション)のパケットは、サービス事業者管理のオーバレイルー... [more] MoMuC2009-53
pp.13-18
LOIS, ICM
(併催)
2010-01-22
16:30
福岡 福岡工業大学 複数仮想サーバに渡る仮想LANセグメント構築に関する検討
饗庭秀一郎山之内萌恵友澤寛晶加藤 稔松本郷史NTTコムウェアICM2009-43
オープンアーキテクチャにおける仮想化技術は,コンピュータの物理資源を動的かつ論理的に分割利用できる特性から,新たなホステ... [more] ICM2009-43
pp.45-50
PN, IN
(併催)
2009-10-09
10:00
埼玉 KDDI研究所 Considerations (5) on New Generation Network AKARI V-1.1 -- Issues of AKARI Overlay network --
Shoji MiyaguchiRetired from NTTIN2009-66
今までにNWGN - AKARI網に複数サービス(アプリケーション)を収容する「網オーバレイ構造」と、AKARI網のオー... [more] IN2009-66
pp.23-28
LOIS, IE, ITE-ME, IEE-CMN
(共催)
2009-09-25
16:50
広島 広島大学(東広島キャンパス) モバイルコードを用いたポート動的変更機能を有するリモートアクセスVPNの評価
竹久達也ジャパンデータコム)・廣友雅徳神戸大)・伊沢亮一クリプト)・森井昌克神戸大)・中尾康二NICTLOIS2009-39 IE2009-80
インターネット上でリモートアクセスVPNサービスを提供する場合,サービス提供サーバは各種サイバー攻撃に晒されることになる... [more] LOIS2009-39 IE2009-80
pp.119-124
IN, NS, CS
(併催)
2009-09-10
15:20
宮城 東北大学 VPN間接続管理システムの提案
小山高明唐澤秀一岸 和宏水野伸太郎岩村相哲NTTIN2009-48
複数のVPNユーザ間をオンデマンドに接続するニーズに対応するため, VPN間接続管理システムを提案する. VPN接続を追... [more] IN2009-48
pp.53-58
IN, NS, CS
(併催)
2009-09-10
15:45
宮城 東北大学 VPN設定情報配信システムの提案
菊地能直小山高明下村道夫NTTIN2009-49
複数の端末を使い分けながら,複数のVPN接続先を適宜選択し切り替えるVPN接続のニーズに対応するためのVPN設定情報配信... [more] IN2009-49
pp.59-64
IN, NS, CS
(併催)
2009-09-11
13:50
宮城 東北大学 Considerations (4) on New Generation Network AKARI V-1.1 -- How to build Overlay network over AKARI common network using Network overlay structure --
Shoji MiyaguchiRetired from NTTIN2009-57
今までにNWGN (AKARI)コア網に複数サービス(アプリケーション)を収容するための「網オーバレイ構造」を報告してい... [more] IN2009-57
pp.105-110
IA, ICSS
(共催)
2009-06-18
14:45
東京 機械振興会館 65号室(6階) モバイルコードを用いたポート動的変更機能を有するリモートアクセスVPN方式
竹久達也ジャパンデータコム)・伊沢亮一クリプト)・廣友雅徳森井昌克神戸大)・中尾康二NICTIA2009-8 ICSS2009-16
近年,インターネット上での各種サイバー攻撃の数が増加しており,サービス提供者および利用者にとって大きな脅威となっている.... [more] IA2009-8 ICSS2009-16
pp.43-48
IN 2009-06-11
16:25
福井 福井大学 [招待講演]セッション制御を活用したネットワークサービス・技術の動向
水野 修水野伸太郎末田欣子高田信一岩村相哲NTTIN2009-17
ホームネットワークや次世代ネットワーク(NGN)の発展期に向けて,NGNで用いられているSIPのセッション制御機能を活用... [more] IN2009-17
pp.29-34
RCS, IN
(併催)
2009-05-21
17:00
東京 機械振興会館 Considerations (3) on New Generation Network AKARI V-1.1 -- Service logical network and Function to set/free VPN tunnels --
Shoji MiyaguchiRetired from NTTIN2009-7
先回までに、NWGNに複数サービス(アプリケーション)を収容する“網オーバレイ構造”を提案している。本報告は、網オーバレ... [more] IN2009-7
pp.37-42
ICM 2009-03-13
10:55
鹿児島 奄美サンプラザホテル VPN型サービスにおける効率的なオーダ管理の一考察
塩澤亮治寺沢靖春古川治司NTTコムウェアICM2008-74
企業ユーザ向け通信サービスについては、単一回線提供サービスからVPN型のサービスが主流となっている。VPN型サービスにお... [more] ICM2008-74
pp.93-98
PN 2009-03-10
13:40
沖縄 久部良(くぶら)多目的集会施設(与那国島) ネットワーク仮想化による複数サービスの資源最適化のための動的トポロジ最適化制御サーバの設計
大下裕一小泉佑揮阪大)・宮村 崇NTT)・荒川伸一阪大)・増田暁生塩本公平NTT)・村田正幸阪大PN2008-100
近年、Peer-to-Peer やVideo-on-Demand 等のアプリケーションの普及により、トラヒックの時間変化... [more] PN2008-100
pp.93-98
 109件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会