お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 61件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD, MW
(共催)
2018-03-01
16:50
滋賀 滋賀県立大 [特別講演]テラヘルツ帯無線通信のための軸方向ポスト壁積層誘電体を用いた中空開口アンテナに関する研究
田島卓郎NTTMW2017-189 ICD2017-113
本稿では,テラヘルツ(THz)帯大容量無線伝送システムにおけるアンテナについて論じ,特にアンテナ集積化に着目する.短距離... [more] MW2017-189 ICD2017-113
pp.71-76
MW, ICD
(共催)
2017-03-02
10:25
岡山 岡山県立大学 テラヘルツ無線送受信モジュールの性能評価指標
高野恭弥天川修平片山光亮吉田 毅藤島 実広島大MW2016-191 ICD2016-121
テラヘルツ帯は広大な周波数帯域を活用できるために超高速通信無線リンクを実現することができる.これまで,様々な無線モジュー... [more] MW2016-191 ICD2016-121
pp.19-22
ED 2016-12-19
17:20
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 テラヘルツ波源応用を目指した自己補対ボウタイアンテナの広帯域特性モデリングと放射特性解析
山倉裕和須原理彦首都大東京ED2016-86
サブミリ波・テラヘルツ波の無線通信応用を目指した研究は,光電変換素子と高指向性アンテナとを用いた固定端末間の大容量無線通... [more] ED2016-86
pp.35-40
ED 2016-12-20
14:20
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 [招待講演]Modeling of Resonant Tunneling Diodes and their Application to Short Distance Terahertz Wireless Communications
Sebastian DieboldMasayuki FujitaTadao NagatsumaOsaka Univ.ED2016-95
We present an empirical, equivalent circuit model of a reson... [more] ED2016-95
pp.81-86
ED 2016-07-24
11:25
東京 首都大学東京 南大沢キャンパス 国際交流会館 大会議室 半導体メサ集積レクテナのテラヘルツ帯検波特性の解析
徳岡岳海須原理彦首都大東京ED2016-36
テラヘルツ帯無線通信実現へ向けて我々が提案した半導体メサ集積レクテナについて時間領域電磁界解析により検波特性と集積構造と... [more] ED2016-36
pp.45-50
ED 2015-12-22
13:50
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 [招待講演]ミリ波帯およびテラヘルツ帯トランシーバにおけるCMOS回路応用
水野紘一阿部敬之佐藤潤二滝波浩二高橋和晃パナソニックED2015-109
60GHz帯から300GHz帯は,利用可能な周波数帯域が数GHzから数十GHzと広帯域であり,高速の近距離無線通信および... [more] ED2015-109
pp.105-110
ED 2015-12-22
15:10
宮城 東北大通研ナノ・スピン棟 近距離テラヘルツ無線通信における軸ずれの検討 ~ 光無線との比較 ~
犬伏祐樹扇本一輝阪大)・桑野 茂寺田 純NTT)・永妻忠夫阪大ED2015-111
現在,高速無線通信を実現する手段として,テラヘルツ無線通信と光無線通信(Free-Space Optics: FSO)が... [more] ED2015-111
pp.117-122
EMT, MW, OPE, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2015-07-16
11:00
北海道 釧路市生涯学習センター [招待講演]Recent Progress in Millimeter and Terahertz Wave Integrated Circuit Technologies for Communications and Sensing Applications
Sebastian DieboldShunsuke NakaiOsaka Univ.)・Kazuisao TsurudaToshikazu MukaiROHM Co.)・Masayuki FujitaTadao NagatsumaOsaka Univ.EMT2015-11 MW2015-49 OPE2015-23 EST2015-15 MWP2015-14
 [more] EMT2015-11 MW2015-49 OPE2015-23 EST2015-15 MWP2015-14
pp.17-22
EST, OPE, LQE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2015-01-29
14:30
大阪 大阪大学 豊中キャンパスΣホール 極低損失テラヘルツ帯二次元フォトニック結晶導波路
鶴田一魁隅倉麻子冨士田誠之永妻忠夫阪大PN2014-46 OPE2014-171 LQE2014-158 EST2014-100 MWP2014-68
近年,電波と光の境界領域の周波数(0.1-10 THz)のテラヘルツ帯電磁波に関して,分光センシング,非破壊イメージング... [more] PN2014-46 OPE2014-171 LQE2014-158 EST2014-100 MWP2014-68
pp.121-126
ED 2014-12-22
13:45
宮城 東北大学電気通信研究所 片平北キャンパス ナノ・スピン総合研究棟 トンネルデバイスを用いた簡易構成テラヘルツ超広帯域通信のための送信器側モデルと特性解析
浅川澄人山倉裕和加藤優斗伊森香織斉藤光史須原理彦首都大東京ED2014-99
近年、ウェアラブル端末やfog/edge computingといった新たな通信端末、ネットワークサービスが登場してきてお... [more] ED2014-99
pp.3-8
MoNA, CQ
(併催)
2014-09-12
13:45
宮城 石巻市河北総合センタービッグバン(石巻市) マイクロ波帯無線通信とテラヘルツ帯無線通信を併用した無線LANの検討
西尾理志守倉正博山本高至京大MoNA2014-44
テラヘルツ帯無線通信システムの実現形態として,基地局と端末の両方に送受信機を搭載し,上り通信と下り通信の両方をテラヘルツ... [more] MoNA2014-44
pp.77-80
MW 2014-06-26
16:00
愛知 豊橋技科大 [特別講演]テラヘルツ波帯の実利用に向けた動向 ~ デバイス研究からシステム化へ ~
久々津直哉ATRMW2014-52
現在、モバイルネットワークは、スマートフォンの急速な加入者数増加によって、LTEから次世代のLTE-Advancedへの... [more] MW2014-52
pp.55-58
ED 2013-12-16
17:00
宮城 東北大通研 低温成長GaAsテラヘルツ電磁波検出性能の光伝導スイッチ形状依存性
水井健太川山 巌村上博成斗内政吉阪大ED2013-98
近年、テラヘルツ(THz)電磁波パルスを利用した応用研究が、情報通信やセキュリティ検査など様々な分野で精力的に進められて... [more] ED2013-98
pp.47-52
SR 2013-10-25
14:00
大阪 大阪大学 A Study on Static Terahertz Channel Modeling for Nanosensor Communication
Joonas KokkoniemiJanne LehtomakiUniv. Oulu)・Kenta UmebayashiYasuo SuzukiTokyo Univ. of Agriculture and Tech.SR2013-70
The nanodevices will be reality in the future. The size of s... [more] SR2013-70
pp.97-103
EST 2013-05-10
15:10
神奈川 NTT厚木研究開発センター テラヘルツ帯金属フォトトニック結晶共振器の2重縮退モードを用いた狭帯域バンドパスフィルタの検討
加藤丈政鎌田克洋小田純矢陳 春平穴田哲夫神奈川大EST2013-8
テラヘルツ波は、電波と光波の境界に位置し, 数10~100Gb/sの無線伝送と有線伝送のシームレスな伝送システムの可能性... [more] EST2013-8
pp.39-44
MW 2013-03-06
16:40
広島 広島大学 300-GHz-Band 20-Gbps ASK Receiver MMIC Integrated with On-Chip Dipole Antenna
Ho-Jin SongJae-Young KimKatsuhiro AjitoMakoto YaitaNaoya KukutsuNTTMW2012-166
 [more] MW2012-166
pp.39-45
OME 2013-03-05
13:10
佐賀 産総研九州センター テラヘルツ帯液晶素子の応答速度改善及び閾値電圧の低下
熊谷孝幸阪大)・伊東良太秋田県立大)・吉田浩之久保 等藤井彰彦阪大)・能勢敏明秋田県立大)・斗内政吉尾崎雅則阪大OME2012-95
テラヘルツ(THz) 波は、危険物や禁止薬物の検出、医療診断、大容量無線通信などへの応用が期待されている電磁波領域であり... [more] OME2012-95
pp.19-23
MWP, OPE, MW, EMT, EST, IEE-EMT
(共催) [詳細]
2012-07-27
14:25
北海道 北海道大学 THz帯2Dフォトニック結晶マイクロキャビティの縮退モードとその応用
上地洋輔神奈川大)・永岡直樹日東電工)・陳 春平穴田哲夫許 瑞邦神奈川大)・武田重喜アンテナ技研MW2012-55 OPE2012-48 EST2012-37 MWP2012-36
近年、通信情報量の飛躍的増大に伴って、光波とミリ波の境界領域であるテラヘルツ周波数領域の技術開発が強く求められている。こ... [more] MW2012-55 OPE2012-48 EST2012-37 MWP2012-36
pp.173-178
ED, SDM
(共催)
2012-02-07
16:30
北海道 北海道大学 百年記念会館 共振構造導入によるグラフェンテラヘルツ増幅器の高利得化
高塚裕也高萩和宏北大)・佐野栄一北大/JST)・Victor Ryzhii会津大/JST)・尾辻泰一東北大/JSTED2011-148 SDM2011-165
テラヘルツ(THz)領域を活用するためには,小型なTHz光源の開発が必須である.我々はTHz光源の元となるTHz増幅器の... [more] ED2011-148 SDM2011-165
pp.35-40
ED 2010-12-16
14:35
宮城 東北大学 電気通信研究所 [招待講演]テラヘルツ無線通信の現状と将来展望
永妻忠夫阪大ED2010-160
イーサーネットLANを始めとする光ファイバネットワークの高速化の著しい進展に伴い,無線通信の高速化に対するニーズが一段と... [more] ED2010-160
pp.13-18
 61件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会