お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 883件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2023-03-13
16:10
沖縄 大濱信泉記念館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による物体検出を用いた植物標本画像のラベルマスキングシステムの開発
梅谷大和檜垣泰彦千葉大LOIS2022-55
植物標本をデジタルアーカイブとして公開するためには希少種の乱獲防止の観点から採集地部分が含まれるラベルをマスキングする必... [more] LOIS2022-55
pp.66-71
IN, NS
(併催)
2023-03-02
14:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時間発展型市場モデルを用いたAPIエコノミーの市場ダイナミクスの分析
吉海皓貴荒川伸一滝根哲哉村田正幸阪大NS2022-200
企業の情報処理やデータ提供といったサービスを API 化し、その API を用いてサービスを連結することで新たな価値を生... [more] NS2022-200
pp.189-194
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
14:45
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]CPSワイヤレスエミュレータにおけるレイトレーシングレイヤの電波伝搬モデルの研究
吉敷由起子堀端研志チン ギルバート シー構造計画研SR2022-85
Society5.0の時代では,サイバー・フィジカル空間が相互に作用し,電波システムに関しても新たな設計・評価,検証を短... [more] SR2022-85
p.10
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-02
17:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別招待講演]技術革新とグローバル化の中での無線アクセス技術開発
三瓶政一阪大RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
きわめて品質が悪く,しかし高価であった自動車電話が1979年にサービスが開始されて40年余りが経過したなかで,今では携帯... [more] RCS2022-280 SR2022-92 SRW2022-57
p.184(RCS), p.43(SR), p.69(SRW)
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
10:30
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G政策のトレンド
中村裕治総務省RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
我が国において2020年から商用サービスが開始された第5世代移動通信システム(5G)は、社会・経済活動を支えるインフラと... [more] RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
pp.219-221(RCS), pp.54-56(SR), pp.70-72(SRW)
WIT, ASJ-H
(共催)
2023-02-18
11:30
ONLINE オンライン開催 立体音響と視覚情報を用いた筋骨格系知識の学習アプリの開発
大野陸人塩野目剛亮帝京大WIT2022-16
本稿では,柔道整復師国家試験の合格に必要不可欠である筋骨格系知識を学習するためのスマートフォンアプリを開発している.
... [more]
WIT2022-16
pp.14-19
AP 2023-02-15
11:25
宮城 東北大学 青葉山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]2軸駆動機械ジンバルおよびレンズアンテナからなるHAPS用地上局アンテナ装置の研究開発
大津留 豪辻 宏之三浦 龍NICT)・鈴木 淳スカパーJSAT)・岸山祥久NTTドコモAP2022-201
Beyond 5G/6G時代においては,地上系と非地上系ネットワークが統合した3次元的なシームレスネットワークが構築され... [more] AP2022-201
pp.23-28
NS, NWS
(併催)
2023-01-27
10:30
山口 ハイブリッド開催(山口県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルオブジェクト指向モデルを用いたIoTシステムの構築と管理を支援するツールの開発
富澤 蓮鈴木裕幸小山明夫山形大NS2022-162
近年,IoT 技術の急速な発展や IoT デバイス数の増加がより顕著なものとなっている.しかし,従来 の IoT システ... [more] NS2022-162
pp.72-77
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
10:30
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高位合成ツールCyberworkbenchを用いたマルチFPGA設計環境
鈴木裕章慶大)・高橋 渡NEC)・若林一敏東大)・天野英晴慶大VLD2022-56 RECONF2022-79
複数の FPGA ボードを直接高速シリアルリンクで接続したマルチ FPGA システムはMEC(Multi-edgeacc... [more] VLD2022-56 RECONF2022-79
pp.1-6
SANE 2023-01-20
14:25
東京 電子航法研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
円形アレーを用いたモードA/C応答方探実験システムの開発
北折 潤電子航法研)・塩見格一福井医療大SANE2022-97
近接航空機監視システムは,二次監視レーダが配備されていない空港等でその周囲にある航空機を安価に監視できるシステムである.... [more] SANE2022-97
pp.46-50
SANE 2023-01-20
15:25
東京 電子航法研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]航空交通データの一般への提供と活用促進の取り組み
岡 恵中村陽一福田 豊電子航法研)・成岡 毅NTTデータSANE2022-98
安全で効率的な将来の航空交通システムの構築のために長期ビジョン(CARATS : Collaborative Actio... [more] SANE2022-98
p.51
ET 2023-01-20
15:40
兵庫 兵庫医科大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習スタイルが「言語的」である学生の日本語読み特性に適応した特許法条文学習システムの試作
赤倉貴子加納 徹東京理科大ET2022-61
これまで,法律条文が論理式で記述できることを利用して,論理回路を作成しながら法律条文を学ぶ学習支援システムを開発,利用し... [more] ET2022-61
pp.29-34
R 2022-12-15
15:45
ONLINE オンライン開催 IEC/TC 56 総合信頼性(ディペンダビリティ)の動向
川島 興オリエンタルモーター)・佐藤吉信医療の質向上研)・木下佳樹神奈川大)・後藤博之ディーエスエス)・益田昭彦信頼性七つ道具(R7)実践工房)・柳 繁防衛大)・武山 誠神奈川大)・澁谷忠弘横浜国大R2022-47
IEC/TC 56ディペンダビリティ(総合信頼性)は,IEC及びISOの全ての分野に共通な総合信頼性関連規格等を所掌して... [more] R2022-47
pp.19-24
SWIM 2022-11-26
15:40
東京 機械振興会館 6階6-67会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プログラミング教育支援に向けたサンプルプログラム推奨システム
宇田川佳久東京情報大SWIM2022-24
プログラム技法の効果的な習得方法として,サンプルプログラムを参考にするものがある.一方,サンプルプログラムの数が多くなる... [more] SWIM2022-24
pp.20-26
R 2022-11-17
14:25
ONLINE オンライン開催 安全関連系のDUフォールトに対する最適保全実施間隔
井上真二関西大)・山田 茂鳥取大R2022-41
電気・電子・プログラマブル電子機器(E/E/PE)安全関連系の設計・開発では,一般的に,基本国際機能安全規格IEC 61... [more] R2022-41
pp.7-12
ET 2022-11-05
14:30
ONLINE オンライン開催 特許侵害訴訟判例文の読解支援のための時系列情報の自動抽出
田中奏一郎加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2022-36
近年,グローバル化や Society5.0 の実現に向けた情報通信技術の発展に伴い,知的財産教育の重要性が高まっている.... [more] ET2022-36
pp.35-38
CS 2022-10-27
10:30
広島 広島市立大学サテライトキャンパス 大手町平和ビル9階
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]知識的なメンタルヘルスサポートシステムの研究開発
シリアーラヤ パノット京都工繊大CS2022-43
本講演は二つの研究開発した知識的なメンタルヘルスサポートシステムを紹介します。最初は同じ状況で苦しいんでいるユーザがお互... [more] CS2022-43
pp.3-8
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-28
14:30
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンと連携した土砂災害関連情報TV通知システムの開発と評価
細川拓也小林 真新 浩一西 正博広島市大ICTSSL2022-21
集中豪雨による土砂災害では,避難の遅れによって多くの人的被害が生じている.
人的被害を未然に防ぐためには,避難の決め手... [more]
ICTSSL2022-21
pp.23-28
IA 2022-10-14
15:55
東京 東京大学 小柴ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジコンピューティングを用いた8K超高精細映像のトランスコード機能の実現
伊藤悠真神奈川工科大)・青木弘太ミハル通信)・瀬林克啓神奈川工科大)・君山博之大同大)・丸山 充神奈川工科大IA2022-35
我々は,非圧縮8K超高精細映像を対象に,クラウド内のデータセンターやエッジに分散配置したコンピューティング資源を使い,伝... [more] IA2022-35
pp.15-20
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
18:15
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多種センサデータ解析による自転車運転の安全支援システムの開発と評価
岸本恒輝山本 寛立命館大IA2022-24
近年、日本では健康意識の向上や自然環境への配慮など、さまざまな理由から自転車利用者が増加している。一方、自転車関連事故の... [more] IA2022-24
pp.54-59
 883件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会