お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 151件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2017-08-21
16:10
京都 京都大学 [招待講演]脳や生命体に学ぶネットワーク化情報処理基盤の実現に向けて
村田正幸阪大SRW2017-17
本稿では、脳や生命体に学ぶネットワーク化情報処理基盤の設計制御手法について述べる。まず、これまで取り組んできた、生命体、... [more] SRW2017-17
pp.43-48
NS, ASN, RCC, RCS, SR
(併催)
2017-07-19
08:50
北海道 北海道大学 IEEE 802.22規格に準拠したテレビ帯ホワイトスペース広域移動通信システムのためのチャネル推定方式
松村 武上野宏樹Ruiting Ouyang水谷圭一原田博司京大SR2017-24
将来の高度交通システムは,様々な通信システムで構成されるヘテロジニアスネットワークでの運用が想定されており,テレビ帯ホワ... [more] SR2017-24
pp.1-8
RCS 2017-06-23
15:35
沖縄 石垣商工会館 スモールセルへの256-QAMの適用に関する一検討
大澤 魁長沼紀裕大塚裕幸工学院大RCS2017-91
第5世代移動通信方式では,システム容量の増大と高速化が求められている.これらの要求に対してスモールセル,256-QAMな... [more] RCS2017-91
pp.245-250
CNR 2017-06-16
16:00
東京 パナソニックラボラトリ東京(PLT) 有明 感性を持つロボット実現を目指したHEMSテストサイトの開発
常川光一小島拓士大参未幸中部大CNR2017-7
人らしい(感性のある)AIロボットの構築には、目的を決めずに人と同じ生活環境での一般データを可能な限り多く取得し、個人で... [more] CNR2017-7
pp.35-40
SC 2017-06-02
13:05
福島 会津大学(UBIC 3D) 感性を持つAI実現を目指したHEMSデモルームの開発
常川光一小島拓士大参未幸中部大SC2017-1
人らしい(感性のある)AIの構築には、目的を決めずに人と同じ生活環境での一般データを可能な限り多く取得し、個人で違う判断... [more] SC2017-1
pp.1-4
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-02
11:15
東京 東京工業大学 5G低SHF帯超高密度分散アンテナシステムにおける屋内外伝搬実験結果を用いたアンテナ構成に対する特性評価
奥山達樹須山 聡増野 淳奥村幸彦NTTドコモ)・椎崎耕太郎秋山千代志富士通研)・筒井正文関 宏之箕輪守彦富士通RCS2016-311
第5世代移動通信システム(5G)における大容量化実現に向けて,超高密度分散アンテナシステムが検討されている.超高密度分散... [more] RCS2016-311
pp.133-138
MSS, SS
(共催)
2017-01-26
14:30
京都 京都工芸繊維大学 60周年記念館 2階大セミナー室 温水供給システムの実測データに基づくモデリングと制御に関する検討
齋藤 司京大)・薄 良彦阪府大)・星野 光引原隆士京大MSS2016-63 SS2016-42
本報告では, 透析の医療機関で得られた実測データ用いた温水供給システムのモデリング, 及び形式手法を用いた制御器設計につ... [more] MSS2016-63 SS2016-42
pp.35-40
IT, SIP, RCS
(共催)
2017-01-20
10:50
大阪 大阪市立大学(杉本キャンパス) Throughput Measurement Configuration of 2-by-2 LCX-MIMO System over Real Indoor Environment
Hao ZhangZeyu ZhuYafei HouNAIST)・Satoshi TsukamotoATR)・Takeshi HigashinoMinoru OkadaNAIST)・Tomoaki KumagaiATRIT2016-84 SIP2016-122 RCS2016-274
Leaky coaxial (LCX) cable is utilized in wireless communicat... [more] IT2016-84 SIP2016-122 RCS2016-274
pp.223-226
ET 2016-11-18
15:20
静岡 プラザ ヴェルデ 関連分野のシラバス分析に基づいた教育工学分野のカリキュラム作成
中山 実東工大)・鈴木克明熊本大)・向後千春早大)・植野真臣電通大ET2016-65
教育工学分野の人材育成のために,新たなカリキュラムが必要である.そこで,
海外で教育通信工学や学習工学,情報工学のH... [more]
ET2016-65
pp.57-62
ASN 2016-11-18
11:00
愛知 名古屋大学 [ポスター講演]オープン型圃場センシングシステムの基礎設計
和田拓也小川智哉内藤克浩愛知工大ASN2016-63
日本の農業生産は、多くの高齢農業従事者と少ない若手農業従事者などの様々な要因により、減少している。
IT農業は農業にお... [more]
ASN2016-63
pp.115-119
ET 2016-03-05
13:00
香川 香川大学(幸町キャンパス) 複数大学を結ぶ遠隔講義システムの運用と新システムのデザイン
櫻田武嗣三島和宏萩原洋一東京農工大ET2015-116
本学を中心として全国の国立大学法人18校は2009年から遠隔講義システムを構築し,運用を行ってきた.この現行システムは自... [more] ET2015-116
pp.125-128
PRMU, CNR
(共催)
2016-02-21
16:40
福岡 九州工業大学・飯塚キャンパス [特別講演]サービスのインフラとしてのクラウドネットワークロボット
松永昌浩水戸 和セコムPRMU2015-148 CNR2015-49
セコムグループでは、「セキュリティ」「超高齢社会」「災害・BCP・環境」の3つの分野を柱として、高度化・多様化する社会の... [more] PRMU2015-148 CNR2015-49
p.89
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-02
11:40
長崎 長崎県勤労福祉会館 プログラマブルSoCにおけるリアルタイムシステム構築のためのソフトウェア指向の協調設計環境
畑山拓也谷 祐輔高瀬英希高木一義高木直史京大RECONF2015-53
我々は,プロセッサとFPGAが同一チップに集積されたプログラマブルSoCを対象としたSW/HW協調システム設計環境として... [more] RECONF2015-53
pp.27-32
ET 2015-11-20
14:15
千葉 木更津高専 WebブラウザとRDBMSを援用した大学生のための就職支援システムの設計と実装
續 諒人森田佐知子古川達也福本尚生伊藤秀昭佐賀大)・相知政司千葉工大ET2015-64
大学において就職活動を行う際,教職員と学生間での情報交換を円滑に行うため,筆者らは,Web ブラウザとRDBMS を援用... [more] ET2015-64
pp.29-34
AP, SANE
(併催)
2015-08-27
14:35
茨城 茨城大学 水戸キャンパス 移動通信基地局用アクティブアレーアンテナシステム
佐藤啓介名取渉平大島一郎電気興業)・北藪 透中野雅之KDDI研)・宮田幸治林 久博五水井一浩KDDIAP2015-65
第5世代移動通信システムにおいて,電力効率の向上や,エリア設計の高度化を目的として,アクティブアレーアンテナシステム(A... [more] AP2015-65
pp.25-30
RECONF 2015-06-20
09:30
京都 京都大学 プログラマブルSoCのためのシステム設計環境におけるSW/HWインタフェース生成手法
谷 祐輔畑山拓也高瀬英希高木一義高木直史京大RECONF2015-14
近年の組込みシステムでは,プロセッサとFPGAを同一チップに集積したデバイスであるプログラマブルSoCが注目されている.... [more] RECONF2015-14
pp.73-78
KBSE 2015-05-25
15:25
東京 機械振興会館 地下3階 B3-6会議室 顧客体験記述を元にした新システムの構築検討手法とその実践
竹内広宜張 衍義日本IBMKBSE2015-5
ビジネスアイディアの議論をするカスタマージャーニーマップ法では、顧客体験の記述がアウトプットとなる。この顧客体験記述から... [more] KBSE2015-5
pp.21-26
ASN 2015-05-15
14:30
東京 東京電機大学千住キャンパス [ポスター講演]日本建築学会 情報システム技術に関する研究
倉田成人筑波技大)・谷 明勲山邊友一郎神戸大)・遠田 敦日大ASN2015-15
次世代のスマートな建築の実現には、知的環境やセンサネットワークを始めとする先端的な情報システム技術の応用が必須である。建... [more] ASN2015-15
p.75
ET 2015-03-14
13:15
徳島 四国大学交流プラザ 拡張性を有する学習支援システムアーキテクチャにおける教材オブジェクト間通信パターンの検討
仲林 清千葉工大)・森本容介放送大ET2014-100
拡張性を有する学習支援システムELECOAにおける教材オブジェクト間通信パターンの検討について述べる.ELECOAの特徴... [more] ET2014-100
pp.83-88
RCS, SR, SRW
(併催)
2015-03-04
16:15
東京 東京工業大学 VHF帯ブロードバンド移動通信システムの受信機設計に関する検討
牧野仁宣水谷圭一原田博司京大RCS2014-333
通常の携帯電話システムよりも広域な通信エリアの実現を目指して,携帯電話で用いられているUHF帯およびマイクロ波帯に比べ波... [more] RCS2014-333
pp.189-194
 151件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会