お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 71件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, IN
(併催)
2012-03-09
11:20
宮崎 宮崎シーガイア クラウドのライブマイグレーションによるネットワークの不安定化を抑制するトラヒックエンジニアリング手法の提案と評価
関 元洋小泉佑揮大崎博之阪大)・波戸邦夫村山純一NTT)・今瀬 真阪大IN2011-173
クラウドコンピューティング環境において、データセンター間で仮想計算機を移動させるライブマイグレーションが考えられている。... [more] IN2011-173
pp.217-222
EE 2012-01-25
14:15
長崎 長崎大学 自然エネルギーの出力変動抑制に向けたEDLCの充放電制御システムに関する考察
牛込和也舟木 剛阪大EE2011-39
自然エネルギー発電の出力は天候に左右され,電力の需給バランスを保つには出力変動を補償するシステムが必要となる.システムを... [more] EE2011-39
pp.47-52
CAS, NLP
(共催)
2011-10-20
16:20
静岡 静岡大学 Nonlinear dynamics and stability of an electric power system with multiple homes
Yoshihiko SusukiRyoya KazaokaTakashi HikiharaKyoto Univ.CAS2011-44 NLP2011-71
 [more] CAS2011-44 NLP2011-71
pp.67-72
CAS, NLP
(共催)
2011-10-21
15:55
静岡 静岡大学 スイッチング動作に遅延を伴うコンバータ回路の安定性解析
麻原寛之大分大)・Soumitro BanerjeeIISER)・高坂拓司大分大CAS2011-59 NLP2011-86
理想的でないスイッチング動作が高周波数帯で動作するスイッチング回路の定性的性質に影響を及ぼす可能性がある.本稿は,スイッ... [more] CAS2011-59 NLP2011-86
pp.153-156
NLP 2011-07-02
11:50
北海道 斜里町公民館ゆめホール知床 安定性変換に基づく制御器を有するカオス写像の分岐解析
長谷川拓海坪根 正長岡技科大NLP2011-58
本研究では,カオス写像の呈する不安定周期軌道の安定性変換について検証する.
過去に,我々はカオスアトラクタに内在する位... [more]
NLP2011-58
pp.187-191
NLP 2011-03-11
15:45
東京 東京理科大学森戸記念館 不安定周期軌道のための安定性変換システムの合成
川井雄貴坪根 正長岡技科大NLP2010-194
本報告では,簡素な区分線形カオス回路の呈する不安定周期軌道の安定性変換について検討する.以前,我々の提案した手法では,カ... [more] NLP2010-194
pp.175-180
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2011-02-22
13:15
北海道 北海道大学 追従走行制御のためのDS-UWBレーダシステムに関する一検討
土屋潤三河野隆二横浜国大ITS2010-61 IE2010-136
近年,車両周辺の衝突防止や駐車支援などのために,近距離測距に強く,優れた距離分解能を実現するUWB(Ultra Wide... [more] ITS2010-61 IE2010-136
pp.251-256
WBS, ITS
(併催)
2010-12-07
10:00
茨城 産業総合技術研究所 追従する車いすに関する研究 ~ 乗り心地と安定制御の比較検討 ~
高橋佑介東京理科大/産総研)・鈴木雄介芝浦工大/産総研)・横塚将志産総研)・伊丹 誠東京理科大)・加藤 晋産総研ITS2010-27
利用者の安全性・利便性向上,操作負担の低減などを図ることを目的として,先行する車いすなどに追従した走行を行う車いすの研究... [more] ITS2010-27
pp.27-32
ED, SDM
(共催)
2010-07-02
11:35
東京 東工大 大岡山キャンパス The Impact of Current Controlled-MOS Current Mode Logic /Magnetic Tunnel Junction Hybrid Circuit for Stable and High-speed Operation
Tetsuo EndohMasashi KamiyanagiMasakazu MuraguchiTakuya ImamotoTakeshi SasakiTohoku Univ.ED2010-109 SDM2010-110
In order to realize Integrated Circuits (IC) with operation ... [more] ED2010-109 SDM2010-110
pp.257-262
ED, SDM
(共催)
2010-07-02
11:50
東京 東工大 大岡山キャンパス Verification of Stable Circuit Operation of 180nm Current Controlled MOS Current Mode Logic under Threshold Voltage Fluctuation
Masashi KamiyanagiTakuya ImamotoTakeshi SasakiHyoungjun NaTetsuo EndohTohoku Univ.ED2010-110 SDM2010-111
We have succeeded in the verification of stable circuit oper... [more] ED2010-110 SDM2010-111
pp.263-267
NC, NLP, IPSJ-BIO
(連催)
(連催) [詳細]
2010-06-19
16:25
沖縄 琉球大学50周年記念館 並列化DC/DCコンバータの同期動作の安定化
松本貴暁斎藤利通法政大NLP2010-26 NC2010-26
本論文では、並列化をしたDC/DCブーストコンバータの安定性解析をおこなった。
DC/DCブーストコンバータは、インダ... [more]
NLP2010-26 NC2010-26
pp.221-224
DC 2010-02-15
11:25
東京 機械振興会館 演算器順序深度削減指向テスト容易化バインディング法
長 孝昭細川利典日大DC2009-70
近年特定の応用分野において,動作記述を用いて回路設計が行われている.動作記述からレジスタ転送レベル回路を設計するさい,動... [more] DC2009-70
pp.31-38
OPE, LQE, OCS
(共催)
2009-10-22
09:00
福岡 九州大学 横モード間双安定を用いたアクティブMMIによる光RAM用2bit集積メモリ素子
姜 海松ハニー・アヤド バスタワロス田原裕一朗九大)・松尾慎治NTT)・浜本貴一九大OCS2009-41 OPE2009-107 LQE2009-66
光RAM用のメモリ素子の高集積化を実現するには、小型化•低動作電流に加えて、全素子が同一電流で駆動できるため... [more] OCS2009-41 OPE2009-107 LQE2009-66
pp.1-5
DC 2009-02-16
16:10
東京 機械振興会館 A Secure Scan Design Approach using Extended de Bruijn Graph
Hideo Fujiwara・○Marie Engelene J. ObienNAISTDC2008-78
 [more] DC2008-78
pp.61-66
USN, MoNA
(併催)
2009-01-23
09:30
愛知 名古屋工業大学(講堂会議室) 自律分散ネットワークにおける安定性を考慮したアクセス制御法の一検討
デーワガマゲー ダナシリ ヴィジェーダーサ梅林健太神谷幸宏鈴木康夫東京農工大USN2008-80
本報告では,マルチホップ型の自律分散型ネットワークにおいて,ネットワーク安定性を保った上で送信確率を制御する方法に関する... [more] USN2008-80
pp.105-110
NLP 2008-11-06
15:45
愛知 名古屋大学 受動性に基づく確率ポート・ハミルトン系の安定化
佐藤訓志藤本健治名大NLP2008-67
筆者らは,確定システムの分野で提案されているポート・ハミルトン系を,確率ポート・
ハミルトン系として伊藤型確率微分方程... [more]
NLP2008-67
pp.53-57
SDM, ED
(共催)
2008-07-11
11:05
北海道 かでる2・7(札幌) Impact of 180nm Current Controlled MCML for Realizing Stable Circuit Operations under Threshold Voltage Fluctuations
Masashi KamiyanagiYuto NorifusaTetsuo EndohTohoku Univ.ED2008-83 SDM2008-102
We propose Current Controlled MOS Current Mode Logic (CC-MCM... [more] ED2008-83 SDM2008-102
pp.233-238
IN 2008-06-19
16:35
北海道 北海道大学 [招待講演]トポロジがネットワークの性能に与える影響について
上山憲昭NTTIN2008-14
ネットワーク(NW)トポロジは,NW構築コスト,信頼性,負荷分散・フロー制御等の効果,遅延やスループット等のNW品質,等... [more] IN2008-14
pp.29-34
NC 2008-05-23
10:00
石川 金沢大学 [招待講演]マルチエージェント問題への制御理論的アプローチ
滑川 徹金沢大NC2008-1
複数の制御対象が協調して作業を行うマルチエージェントに関しては,これまでにも議論されてきているが,近年グラフ理論とシステ... [more] NC2008-1
pp.1-6
RCS, SIP
(共催)
2008-01-24
10:45
広島 広島市大 自律分散ネットワークにおける電力制御に関する研究
デーワガマゲー ダナシリ ヴィジェーダーサ梅林健太神谷幸宏鈴木康夫東京農工大SIP2007-132 RCS2007-135
近年,固定インフラを必要とせず端末のみで自律的に通信網を構築する無線自律分散ネットワーク技術が注目を集めている.自律分散... [more] SIP2007-132 RCS2007-135
pp.7-12
 71件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会