お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 264件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
13:10
ONLINE オンライン開催 干渉分布に基づく事前空き周波数割り当て法
チャルーンスック ブンパシット安達宏一電通大RCS2021-111
近年,無線通信トラフィックの増加に伴い周波数資源枯渇問題が顕著になっており,周波数資源の有効活用が課題となっている.この... [more] RCS2021-111
pp.63-68
RCS 2021-06-25
15:00
ONLINE オンライン開催 地上モバイルネットワークとの周波数共用を実現するためのHAPS向けヌルステアリング技術
田代晃司星野兼次長手厚史ソフトバンクRCS2021-75
空・海・山へ向けた大幅なカバレッジ拡張は次世代モバイル通信規格6G における重要なコンセプトのひとつであり,これを実現す... [more] RCS2021-75
pp.267-272
SR 2021-05-21
11:15
ONLINE オンライン開催 システム内外干渉を考慮したLoRaWAN向けチャネル割当手法の検討
角田真一朗山崎悠大片桐啓太藤井威生電通大)・田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・安達宏一電通大SR2021-12
近年,LPWAN (Low Power Wide Area Network)では,端末数の急増および無線システム間での同... [more] SR2021-12
pp.79-85
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
14:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]電波利活用強靱化の観点から見たBeyond5G/6G時代の研究開発
原田博司京大RCS2020-244 SR2020-83 SRW2020-73
B5G/6G時代において強靱な電波利活用を推進するためには,公衆・自営統合ネットワークの構築が鍵になる.このネットワーク... [more] RCS2020-244 SR2020-83 SRW2020-73
pp.182-187(RCS), pp.75-80(SR), pp.70-75(SRW)
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-05
10:55
ONLINE オンライン開催 無線LANにおける周波数利用データベースに関する一検討
山口潤也佐々木重信新潟大)・大宮 陸村上友規NTTSRW2020-76
無線サービスの拡大に伴い無線周波数の需要が飛躍的に増大している.最近では,無線LANに対して,現在の2.4GHz帯, 5... [more] SRW2020-76
pp.82-87
SR 2021-01-25
10:25
ONLINE オンライン開催 動的・自律分散を指向した周波数共用システムの一検討
小國治也前山利幸拓殖大)・吉岡達哉ATR)・鈴木信雄近畿大)・長谷川晃朗横山浩之ATRSR2020-48
近年の移動通信システムの発展に伴い,周波数資源のひっ迫が懸念されている.そのため,周波数を効率的に使用すべく,様々な技術... [more] SR2020-48
pp.9-14
SR 2020-11-18
10:00
ONLINE オンライン開催 包絡線抽出と機械学習を用いた空き周波数リソースの将来予測に関する一検討
長尾竜也林 高弘天野良晃KDDI総合研究所SR2020-22
近年,周波数資源の需要が増加しており,ダイナミック周波数共用(Dynamic Spectrum Access : DSA... [more] SR2020-22
pp.1-4
SR 2020-11-18
15:00
ONLINE オンライン開催 干渉を考慮したLoRaWANにおけるゲートウェイ位置決定アルゴリズムの検討
山崎悠大藤井威生電通大SR2020-29
多くのLPWA(Low Power Wide Area)ではゲートウェイと端末が直接通信を行うスター型トポロジを取るため... [more] SR2020-29
pp.44-49
SR 2020-11-19
15:00
ONLINE オンライン開催 HAPS・地上移動通信システム間の下りリンク周波数共用における干渉回避制御の適用効果
小西光邦西巻卓哉柴田洋平生天目 翔長手厚史ソフトバンクSR2020-37
成層圏プラットフォーム(HAPS: High-Altitude Platform Station)は,高度20kmの成層... [more] SR2020-37
pp.92-99
SR 2020-11-20
10:00
ONLINE オンライン開催 周波数共用のためのアンテナ高差および支配的パスを考慮したクラッタ損失改良型電波伝搬推定
宮本 直片桐啓太電通大)・佐藤光哉東京理科大)・安達宏一藤井威生電通大SR2020-39
周波数資源枯渇問題への解決策として,近年,周波数共用技術が注目されている.高効率な周波数共用を実現するには,二次ユーザは... [more] SR2020-39
pp.108-113
SR 2020-11-20
13:35
ONLINE オンライン開催 [パネル討論]無線局相互間における干渉調整方法について
伊藤英知下村英治総務省SR2020-43
周波数の利用が年々増大し周波数がひっ迫している中、5G等の新たな無線システムへの周波数確保が課題となっている。そこで、総... [more] SR2020-43
pp.135-137
SR 2020-11-20
14:05
ONLINE オンライン開催 [パネル討論]周波数共用におけるデータ駆動型電波伝搬推定の動向と課題
佐藤光哉東京理科大SR2020-45
周波数共用の分野では,空き帯域推定および周波数管理のため,外部データベースの活用が10年以上に渡って検討されてきた.当初... [more] SR2020-45
pp.146-151
SR 2020-11-20
14:20
ONLINE オンライン開催 [パネル討論]ダイナミック周波数共用における周波数共用データベース技術の現状と高度化に向けて
澤井 亮ソニーSR2020-46
本稿では, 諸外国におけるダイナミック周波数共有の社会実装事例を踏まえ, 周波数共用データベース技術の基盤となるプライマ... [more] SR2020-46
pp.152-158
MIKA
(第三種研究会)
2020-10-09
10:15
新潟 西堀会議室(新潟)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ダイナミック周波数共用における異システム干渉除去の評価報告
堅岡良知菅野一生津町直人KDDI総合研究所)・鈴木利則KDDI総合研究所/東北学院大)・石川博康KDDI総合研究所/日大)・山崎浩輔岸 洋司KDDI総合研究所
高精細な映像配信や音楽のストリーミングサービスなどの普及に伴い,移動通信システムのトラフィックは年々増加しており,第5世... [more]
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
15:10
ONLINE オンライン開催 誤り訂正符号と秘密分散法に基づくステガノグラフィの検討
大沼海仁宮田純子芝浦工大CS2020-44
近年,インターネットで情報を扱う機会が増加し,セキュリティの関心が高まっている.そのような中で,安全に情報のやり取りをす... [more] CS2020-44
pp.47-52
SRW 2020-08-24
10:00
ONLINE オンライン開催 周波数共用型5Gシステムにおける電波保護領域推定技術
富田晋伍水谷圭一原田博司京大SRW2020-9
2020年,各国において第五世代移動通信システム(5G)の本格的な運用が開始されたが,割当周波数は十分でなく,今後更なる... [more] SRW2020-9
pp.1-6
SRW 2020-08-24
10:50
ONLINE オンライン開催 データベースを用いたダイナミック周波数共用に関する一検討
新岡燎汰佐々木重信新潟大)・大宮 陸村上友規NTTSRW2020-11
無線通信の急速な普及に伴う周波数帯域の需要に応える方法として空間的・時間的に利用されていない周波数のダイナミック周波数共... [more] SRW2020-11
pp.13-18
SRW 2020-06-29
10:45
ONLINE オンライン開催 Experimental Investigation of Energy Detection in an Outdoor Environment for Dynamic Spectrum Sharing at Millimeter Wave Bands
Hanpinitsak PanawitMurakami KosukeKang CheChiaSaito KentaroTakada Jun-ichiTokyo TechSRW2020-2
 [more] SRW2020-2
p.3
SR 2020-06-05
11:30
ONLINE オンライン開催 VHF帯周波数共用のための保護領域算出モデル
柳瀬創平水谷圭一原田博司京大SR2020-4
VHF帯は波長が長く電波の到達性が高いことから,公共業務,一般業務問わず利活用の要求が高い.しかし映像伝送を前提とするア... [more] SR2020-4
pp.25-32
RCS 2020-04-23
- 2020-04-24
ONLINE オンライン開催 異種無線IoTシステムにおける空間再利用のためのDual-CTS手法のスループット特性評価
小野謙人東北大)・秋元浩平秋田県立大)・○亀田 卓末松憲治東北大RCS2020-6
工場などの狭空間で異種無線IoT (Internet of Things) システムの機器が混在する環境では異種無線Io... [more] RCS2020-6
pp.31-36
 264件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会