お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 103件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2018-07-20
10:30
北海道 北海道・帯広市 とかちプラザ 視聴覚室/大集会室 オープンなスマートモビリティ市場におけるサービスの開発と運用 ~ アーキテクチャ戦略とサービスのサプライチェーンマネジメント ~
中西恒夫福岡大)・久住憲嗣安藤崇央峯 恒憲福田 晃九大SS2018-15 KBSE2018-25
多くのステークホルダが競争しつつも相互依存する,オープンかつ動的なスマートモビリティ市場において,情報サービスを開発,運... [more] SS2018-15 KBSE2018-25
pp.183-188
NS, OCS, PN
(併催)
2018-06-15
14:10
福島 郡山商工会議所 スマートメーター無線デバイスを用いた小型無人機の宛先家屋への自律移動経路制御法
上田清志柳川恭平林 和希日大)・三好 匠芝浦工大NS2018-35
ドローン等の小型無人移動機による宅配の自動運転に向けて,電力量情報だけを転送しているスマートメーターネットワークのノード... [more] NS2018-35
pp.43-48
RCC, MICT
(共催)
2018-05-24
13:00
東京 東京ビッグサイト [ポスター講演]モバイル生体センシングにおける時刻同期機構に関する一検討
幸島明男産総研RCC2018-7 MICT2018-7
近年,腕輪型や腕時計型のスマートデバイスを用いたヘルスケアサービスが注目を集めている.一人の利用者が複数のスマートデバイ... [more] RCC2018-7 MICT2018-7
pp.31-34
LOIS, IPSJ-CN, IPSJ-SPT
(連催)
2018-05-11
14:50
東京 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス 主観評価及び投稿画像の色情報を用いた地域評価収集システム
新美 舞津田塾大)・小出哲彰NII)・小舘亮之曽根原 登津田塾大LOIS2018-4
近年,SNSの利用者数増加に伴い,テキストや画像を他者と共有することは一般的になった.本研究では,位置情報とユーザの感情... [more] LOIS2018-4
pp.91-94
LOIS 2018-03-02
11:15
沖縄 那覇市IT創造館 個人適応ケアのためのログ蓄積機構の提案と実装
前田晴久佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉ろうさい病院LOIS2017-85
我々の研究グループでは先行研究において,在宅でのパーソン・センタード・ケア(PCC)を支援するシス テムを開発している.... [more] LOIS2017-85
pp.81-86
PN 2017-11-16
10:00
東京 工学院大学 光L2網におけるマルチドメインに対応するアドレス割り当ての検討
鑓田幸大慶大)・佐藤丈博京大)・岡本 聡山中直明慶大PN2017-32
近年の通信トラヒック大容量化及び, 通信サービスの多様化に対応するため, フォトニックネットワーク及びノードの進展が求め... [more] PN2017-32
pp.29-34
ICM 2017-07-07
15:25
北海道 函館商工会議所 スマートメータネットワークにおける所番地表示を用いたデータ配信手法
内田悠太三好 匠芝浦工大)・上田清志日大ICM2017-19
近年,次世代電力網としてスマートグリッドが注目されている.スマートグリッドでは,電力供給量の最適化を実現するため,各家庭... [more] ICM2017-19
pp.81-84
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2017-05-31
16:35
東京 放送大学東京文京学習センター(筑波大学東京キャンパス) 122講義室 Ethereumのスマートコントラクトを用いた信頼性の高いカーシェアリングシステムの提案
大上智也稲葉宏幸京都工繊大SITE2017-2
近年,個人や企業が所有している自動車を貸し借りするカーシェアリングサービスが広く普及しつつある.このサービスは,自由なタ... [more] SITE2017-2
pp.37-40
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-03-10
13:40
沖縄 具志川農村環境改善センター データ利用認証及び匿名かつ安全なデータ共有を実現するスマートコミュニティのための情報プラットフォーム
仁和 瞭西 宏章慶大CPSY2016-153 DC2016-99
スマートコミュニティでは,提供されるサービスによって,許容遅延や匿名性,計算コストといった特徴が異なるため,最適な提供場... [more] CPSY2016-153 DC2016-99
pp.345-350
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-03-10
14:00
沖縄 具志川農村環境改善センター Dockerを用いた提供自由度を拡大するスマートコミュニティサービスの共通APIアーキテクチャ
三浦立輝西 宏章慶大CPSY2016-154 DC2016-100
スマートコミュニティの普及に伴うサービス実行基盤の多様化に加え,処置遅延・匿名性・計算コスト・データ量といった要求事項の... [more] CPSY2016-154 DC2016-100
pp.351-356
IA, IN
(併催)
2016-12-15
17:35
広島 広島市立大学 講堂小ホール オープンデータを活用した個人適応防犯情報サービスの開発
香川拓大和田佳大佐伯幸郎中村匡秀神戸大IA2016-72
近年,多くの自治体が防犯情報サービスの一環として,電子メールやWeb を活用して地域の事件情報を配信している.しかしなが... [more] IA2016-72
pp.53-58
SC 2016-06-03
13:30
福島 会津大学 赤外線センサーアレイを用いた居住者の位置解析
小檜山裕太趙 強福大桃和樹会津大SC2016-2
本研究の目標は個人情報保護に考慮したスマート環境の構築である.スマート環境は人間や環境の状態,状況を察知し,適したサービ... [more] SC2016-2
pp.9-13
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(連催)
(併催) [詳細]
2016-03-25
13:30
長崎 福江文化会館・勤労福祉センター HEMSサービスとしての電力利用レコメンド自動生成手法の提案と評価
細江貴博西 宏章慶大CPSY2015-153 DC2015-107
電力小売り自由化の解禁と,それに伴うスマートコミュニティおよび大規模HEMSの普及が想定されることから電力データを利用し... [more] CPSY2015-153 DC2015-107
pp.241-246
PRMU, BioX
(共催)
2016-03-24
13:00
東京 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館 スマートデバイスを用いたコンテキストアウェアネスに基づくマルチファクタ認証システム
岡部 稜東 知明山崎 恭北九州市大)・大木哲史産総研BioX2015-47 PRMU2015-170
スマートフォンやタブレットPCなどのスマートデバイスを用いたユー
ザ認証では,端末が様々な環境で利用されることから,認... [more]
BioX2015-47 PRMU2015-170
pp.37-42
LOIS 2016-03-03
10:40
沖縄 宮古島市中央公民館 自律センサボックスを活用したスマートシティ屋内環境センシングサービスの開発
榊原誠司佐伯幸郎神戸大)・柗本真佑阪大)・中村匡秀神戸大LOIS2015-67
スマートシティにおけるスマートサービスの提供に必要となる屋内環境センシングを低コストで実現するため,我々の研究グループで... [more] LOIS2015-67
pp.25-30
NS, IN
(併催)
2016-03-04
15:25
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) スマートグリッドにおける電力網安定化に向けた家庭用太陽光発電出力予測サービスの提案
沓澤 遼慶大)・Guillaume HabaultTelecom Br)・竹村直也山下 玲松本 隼竹下秀俊山中直明慶大IN2015-153
近年日本では家庭用太陽光パネルが急速に普及しており,発電量が不安定な太陽光発電電力の利用法が発電エネルギーの利用法が日本... [more] IN2015-153
pp.265-269
SWIM 2016-02-26
14:55
東京 機械振興会館 経済・社会・環境が持続可能なスマートシティ構築・運用のための評価手法の研究 ~ 超スマート社会の実現に向けて ~
小倉博行三菱電機)・馬奈木俊介九大)・石野正彦文教大SWIM2015-23
2015年9月に開催された国連総会において,2030アジェンダ(持続可能な開発目標;SDGs)が採択され,持続可能な発展... [more] SWIM2015-23
pp.29-34
SANE 2015-11-23
11:20
海外 アジア工科大学,バンコク,タイ Space Technology Application for Smart Facility Management: A Proposed Solution
Ahmad Ammar Ahmad TermiziMohd Farid OmarNoor Azawani WahapDasimah ZainalANGKASA)・Nurul Ain Mat IsmailGSSB)・Noordin AhmadANGKASASANE2015-52
Smart city is the trending terminology amongst local governm... [more] SANE2015-52
pp.13-20
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
2015-10-08
10:00
千葉 幕張メッセ [ポスター講演]WebGLを用いた3D可視化によるスマートホーム居住者の生活行動再現システム
守谷一希中川愛梨前田直樹宵 憲治安本慶一奈良先端大CPSY2015-47
近年,家庭内における居住者の行動推定や最適な家電制御等,家庭での生活を対象とした研究が盛んに進められている.我々はこれま... [more] CPSY2015-47
pp.7-10
IN, NS, CS, NV
(併催)
2015-09-03
14:00
岩手 岩手県公会堂 [特別招待講演]MVNOの展望と課題
池田博樹フリービットNS2015-71 IN2015-43 CS2015-41
MVNOの課題と今後の展望について述べる.MVNOが提供する通信サービスは一般のユーザにも普及し始めている.従来のキャリ... [more] NS2015-71 IN2015-43 CS2015-41
pp.7-8(NS), pp.23-24(IN), pp.17-18(CS)
 103件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会