お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 135件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
COMP 2015-04-23
13:10
宮城 東北大学 支配集合遷移問題に対するアルゴリズム
Arash Haddadanウォータールー大)・伊藤健洋東北大)・Amer E. MouawadNaomi Nishimuraウォータールー大)・小野廣隆九大)・○鈴木 顕東北大)・Youcef Tebbalウォータールー大COMP2015-1
支配集合遷移問題とは,グラフ$G$の2つの支配集合$D_s$と$D_t$,
しきい値$k$が与えられた際に,
点の追... [more]
COMP2015-1
pp.1-7
CQ, CS
(併催)
2015-04-21
11:55
福岡 福岡工業大学 パス埋め込み問題における再配置高速化法の評価
松村龍太郎本多泰理土屋利明高橋 玲NTTCQ2015-6
SDN等の技術の進展により,通信キャリアの物理ネットワークにサービスプロバイダーが提供するサービスを柔軟に割り当てるネッ... [more] CQ2015-6
pp.27-32
RCS, SR, SRW
(併催)
2015-03-05
09:00
東京 東京工業大学 動的ネットワーク再構成を行うQoE志向型無線LANの屋内伝送実験
矢野一人関口真理子宮坂朋宏ATR)・北川 司山本剛史山本裕嗣田中義三岡田洋侍住友電工)・有吉正行熊谷智明ATRSR2014-125
筆者らは,複数の自営系無線システムが混在する周波数帯域において,専門的な管理者が不在でもアプリケーションの適切な運用に必... [more] SR2014-125
pp.77-84
DC 2014-12-19
13:50
富山 高岡テクノドーム 系再構成型システムの実用化に向けた検討
樋口秀太外山舞宮望月 寛中村英夫日大DC2014-69
近年,リアルタイムでのより高度な作業を実現するために,複数のコントローラを用いた分散システムが注目されている.筆者らは,... [more] DC2014-69
pp.13-18
SR 2014-05-22
12:45
神奈川 東芝研修センター [技術展示]テレビ帯ホワイトスペースLTE通信システムによる通信トラヒック負荷分散実証実験
伊深和雄松村 武石津健太郎村上 誉原田博司NICTSR2014-6
近年,移動体通信のトラヒックは増加の一途をたどっており,常に新たな周波数資源の開拓が必要な状況である.筆者らは,周波数資... [more] SR2014-6
pp.35-42
COMP 2014-04-24
14:20
宮城 東北大学 支配集合の遷移可能性
鈴木 顕東北大)・Amer MouawadNaomi Nishimuraウォータールー大COMP2014-5
本論文では支配集合の遷移可能性問題を扱う.
支配集合とは,グラフ$G$の点集合の部分集合$S$のうち,
$G$の各点... [more]
COMP2014-5
pp.29-35
DC 2014-02-10
16:40
東京 機械振興会館 Dual-FPGAアーキテクチャに基づく相互再構成型耐故障システムの実装
森 拓馬大元将一岩垣 剛市原英行井上智生広島市大DC2013-90
本研究ではDual-FPGAアーキテクチャに基づいた相互再構成型耐故障システムを提案する.
提案システムは故障状況を推... [more]
DC2013-90
pp.67-72
COMP 2013-12-20
09:55
沖縄 沖縄産業支援センター グラフの独立点集合遷移問題に対するアルゴリズム
エリック ドメインマーチン ドメインマサチューセッツ工科大)・伊藤健洋東北大)・小野廣隆九大)・○上原隆平北陸先端大COMP2013-39
グラフG に対し,|Ibj| = |Ir| であるような2 つの独立点集合Ib とIr が与えられたとする.また,G に... [more] COMP2013-39
pp.7-14
RECONF 2013-09-19
14:50
石川 北陸先端科学技術大学院大学 動的部分再構成による連想メモリ内エントリの定数化の検討
請園智玲荒木光一北陸先端大RECONF2013-36
一般的に連想探索を行うメモリはエントリ数の増加に比例してハードウェアサイズが大きくなり,参照遅延も同様に長くなる.そのた... [more] RECONF2013-36
pp.97-102
PN 2013-08-09
09:50
北海道 北海道大学 大学院情報科学研究科 A13講義室 波長パスリソース管理に基づいた波長デフラグ方式
門畑顕博田中貴章犬塚史一渡辺 篤平野 章NTTPN2013-17
コア・メトロにおいて,光信号のまま伝送可能な距離が拡大してきている.このトランスペアレント光WDMネットワークにおいては... [more] PN2013-17
pp.53-58
RECONF 2013-05-20
17:40
高知 高知県民文化ホール 動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討
郡浦宏明Dawood Alnajjar阪大)・密山幸男高知工科大)・越智裕之立命館大)・今川隆司京大)・野田真一若林一敏NEC)・橋本昌宜尾上孝雄阪大RECONF2013-8
本稿では,C ベース動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャを提案する.提案アーキテクチャは,細粒度... [more] RECONF2013-8
pp.41-46
NS, IN
(併催)
2013-03-07
09:20
沖縄 残波岬ロイヤルホテル Shortest Path Betweennessを用いた仮想ネットワークの高速再構成法
浦山康洋橘 拓至福井大IN2012-160
本稿では,ユーザが仮想ネットワークのトポロジ変更を要求する場合に迅速な対応ができるように,shortest path b... [more] IN2012-160
pp.35-40
CPSY, VLD, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2013-01-17
13:25
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス A Channel-based Communication/Synchronization Model for SW-HW Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs
Krzysztof JozwikShinya HondaMasato EdahiroNagoya Univ.)・Hiroyuki TomiyamaRitsumeikan Univ.)・Hiroaki TakadaNagoya Univ.VLD2012-130 CPSY2012-79 RECONF2012-84
Dynamically Partially Reconfigurable (DPR) FPGAs allow for i... [more] VLD2012-130 CPSY2012-79 RECONF2012-84
pp.135-140
DC 2012-12-14
15:15
福井 アオッサ(福井) 系再構成機能を有する分散制御システムの開発
望月 寛武田裕太遠山雄二郎日大DC2012-76
近年,リアルタイムでのより高度な作業を実現するために,複数のコントローラ
を用いた分散制御システムが注目されている.筆... [more]
DC2012-76
pp.17-20
COMP 2012-12-10
15:50
福岡 九州大学 グラフのリストL(2,1)ラベリングの遷移可能性
伊藤健洋・○川村一斗東北大)・小野廣隆九大)・周 暁東北大COMP2012-49
非負整数$k \ge 0$に対し,グラフ$G$の各点$v$には,ラベルの集合$C(v) \subseteq \{0,1,... [more] COMP2012-49
pp.33-40
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2012-11-27
17:00
福岡 九州大学百年講堂 [基調講演]動的再構成プロセッサ(DRP)技術の現状と今後の展望
本村真人北大)・古田浩一朗粟島 亨志田靖斉ルネサス エレクトロニクスVLD2012-87 CPM2012-117 ICD2012-81 CPSY2012-55 DC2012-53 RECONF2012-49
DRPは、(1)小規模なプロセッサとメモリを2次元アレイ状に配置して自在にデータの処理・受け渡し・格納を可能にしたアーキ... [more] VLD2012-87 CPM2012-117 ICD2012-81 CPSY2012-55 DC2012-53 RECONF2012-49
p.163(VLD), p.29(CPM), p.29(ICD), p.45(CPSY), p.163(DC), p.15(RECONF)
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2012-11-28
10:30
福岡 九州大学百年講堂 大規模グラフの最大クリーク問題に対する部分再構成可能FPGAを用いたハードウェア解法
三浦智香子永山 忍若林真一稲木雅人広島市大RECONF2012-53
本稿では,大規模グラフに対する最大クリークを求めるハードウェア解法を提案し,提案解法を部分再構成可能FPGA上に実装した... [more] RECONF2012-53
pp.33-38
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2012-11-28
14:30
福岡 九州大学百年講堂 動的部分再構成による故障回避に関する一考察
郡浦宏明阪大)・今川隆司京大)・密山幸男高知工科大)・橋本昌宜尾上孝雄阪大RECONF2012-59
再構成可能デバイスの劣化故障に起因する恒久的エラーを回避する手法として,動的再構成機能を利用した部分配置配線による故障回... [more] RECONF2012-59
pp.71-76
PN 2012-11-06
12:40
東京 日本女子大学 少数のパスの再構成で予測困難な環境変動に適応可能な仮想ネットワーク構成に関する検討
吉成正泰大下裕一村田正幸阪大PN2012-28
クラウドストレージサービス等の様々なネットワークサービスが普及するにつれ、ネットワークを流れるトラヒック量やその時間変動... [more] PN2012-28
pp.23-28
RECONF 2012-09-18
16:30
滋賀 立命館大学 びわこくさつキャンパス エポック立命21 FPGAにおける細粒度動的部分再構成機構の検討
上田晋寛河本尚輝土肥慶亮柴田裕一郎小栗 清長崎大RECONF2012-34
SRAM型Field Programmable Gate Array (FPGA)は,コンフィギュレーション用SRAMの... [more] RECONF2012-34
pp.61-66
 135件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会