お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 358件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-03
11:40
ONLINE オンライン開催 複数台ドローンにおいて映像伝送と制御通信を同時に実現する全二重通信に関する研究
今田舜也・○于 韜荒木純道阪口 啓東工大RCS2020-213
近年ドローンを用いた超高解像度映像伝送技術が注目を集めており、鉄塔や橋などのインフラ設備点検や台風や地震などの自然災害の... [more] RCS2020-213
pp.61-66
HWS, VLD
(共催) [詳細]
2021-03-03
14:55
ONLINE オンライン開催 RTOS利用システムのフルハードウェア化におけるサービス処理機能の集約
六車伊織石浦菜岐佐安堂拓也関西学院大)・冨山宏之立命館大)・神原弘之京都高度技研VLD2020-75 HWS2020-50
本稿では, RTOS 利用システムをフルハードウェア化する手法において,
回路規模削減と実行の高速化を目的とした回路構... [more]
VLD2020-75 HWS2020-50
pp.38-43
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-01-25
13:45
ONLINE オンライン開催 FPGA内蔵高速トランシーバーを用いたResponsive Linkの高スループット化
高橋真彦山﨑信行慶大VLD2020-46 CPSY2020-29 RECONF2020-65
リアルタイムシステムは処理結果の正確さだけでなく決められた時間内での実行完了も求められるという制約がある.この時間の制約... [more] VLD2020-46 CPSY2020-29 RECONF2020-65
pp.40-45
DC, CPSY
(連催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2020-10-12
10:15
ONLINE オンライン開催 Trace Bufferを用いたEmbedded Non-stop OSにおけるリプレイオーバヘッドの削減
杉山尚央中別府将太山﨑信行慶大CPSY2020-17 DC2020-17
機器等に組込まれて処理を行う組込みシステムでは,様々なトラブルに対処する必要がある.中でも瞬電等の電源トラブルでは,揮発... [more] CPSY2020-17 DC2020-17
pp.1-6
RECONF 2020-05-28
11:35
ONLINE オンライン開催 Real-time object detection by point cloud information from a TOF camera with an SOC-FPGA
Zijian HUYoshiki YamaguchiUniv.of TsukubaRECONF2020-3
 [more] RECONF2020-3
pp.13-18
RCS, SR, SRW
(併催)
2020-03-04
11:55
東京 東京工業大学
(開催中止,技報発行あり)
5.7GHz帯を想定したマルチドローン全二重通信の提案
今田舜也高久淑考荒木純道ユ タオタン ザ カン阪口 啓東工大)・茂木智弘矢島 武光電製作所RCS2019-339
近年ドローンを用いた超高解像度映像伝送技術が注目を集めており、鉄塔や橋などのインフラ設備点検や台風や地震などの自然災害の... [more] RCS2019-339
pp.105-110
PN 2020-03-02
13:55
鹿児島 奄美市社会福祉センター
(開催中止,技報発行あり)
[招待講演]OPEN PHOTONICS NETWORKの実現に向けた、リアルタイム線路監視システムの改善
松本悠平新谷和則谷田部 漠小熊健史NECPN2019-55
光ネットワークのオープン化に伴い,ネットワークインフラの保守・障害対応が複雑化していくことが運用上の課題となる.特にマル... [more] PN2019-55
pp.13-17
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2020-03-03
09:30
沖縄 沖縄県青年会館
(開催中止,技報発行あり)
Web上のリアルタイム情報を利用したWAFシグネチャ生成の初期検討
熊崎真仁長谷川皓一山口由紀子嶋田 創名大ICSS2019-84
ゼロデイ攻撃および公開された脆弱性情報の悪用による攻撃はネットワークセキュリティにおいて大きな脅威の一つとなっている。こ... [more] ICSS2019-84
pp.97-102
SP 2020-01-28
15:50
富山 高岡市生涯学習センター rtMRI高速度撮影動画を利用した調音可動域における運動量変化の計測
浅井拓也菊池英明早大)・前川喜久雄国立国語研SP2019-44
我われは現在リアルタイム MRI (rtMRI) を利用した日本語調音運動データベースを構築している . これまで , ... [more] SP2019-44
pp.1-6
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
(連催) [詳細]
2020-01-22
11:50
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 リアルタイム処理用DDR4 SDRAMコントローラ
原村 颯山﨑信行慶大VLD2019-56 CPSY2019-54 RECONF2019-46
組込みシステムにおいて,家電や輸送機器,ロボットなどの高機能化にともない,プログラムやデータの大 規模化が進み,主記憶の... [more] VLD2019-56 CPSY2019-54 RECONF2019-46
pp.13-17
EA, US
(併催)
2020-01-22
14:00
京都 同志社大学 [ポスター講演]炭素繊維素材からの非可聴域音観測と可聴化の検討
林 優太山田洋士石川高専EA2019-97
本稿では,炭素繊維強化プラスチック(CFRP:carbon fiber reinforced plastics)素材の破... [more] EA2019-97
pp.77-81
IBISML 2020-01-10
11:25
東京 統計数理研究所 深層ニューラルネットワークを用いた多焦点顕微鏡のリアルタイム3次元局在化
有竹俊光早大)・日野英逸統計数理研)・並木繁行浅沼大祐廣瀬謙造東大)・村田 昇早大IBISML2019-29
超解像蛍光顕微鏡は生物学研究において,試料の回折限界を超えるナノ構造を計測するために広く用いられている.
本稿で我々は... [more]
IBISML2019-29
pp.75-81
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [ポスター講演]Prioritized Transmission of Mobile IoT Data Using Machine Learning Models
稲垣悠一新熊亮一佐藤丈博大木英司京大
 [more]
RISING
(第二種研究会)
2019-11-26
10:30
東京 東京大学本郷キャンパス 福武ラーニングシアター [依頼講演]安価な無線センサーネットワークを用いたウェアラブル人体動作同定システム
三田雅大金 ミンソク新潟大
本研究では,ウェアラブル・ボディ・エリア・ネットワーク(WBAN)の無線チャネル特性から,リアルタイム動作同定を行うシス... [more]
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:10
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 割込み起床機構を用いた低遅延割込み処理機構
和田 涼山﨑信行慶大CPSY2019-50
近年,組込みリアルタイムシステムは複雑さを増し,非周期タスクと周期タスクの両方を処理できることが求められる.I/O等の機... [more] CPSY2019-50
pp.71-76
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター Trace Bufferを用いたNon-stop embedded OS
宍戸 開山﨑信行慶大CPSY2019-51
ある特定の機器を動作させることを目的に機器などに組み込まれるシステムのことを組込みシステムという。一般的なコンピュータと... [more] CPSY2019-51
pp.77-82
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
11:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 [ポスター講演]機械学習を用いた歩きスマホのリアルタイム検出システム
敷島明人和田友孝関西大WBS2019-22 ITS2019-13 RCC2019-53
近年,歩きスマホは社会問題となっている.歩きスマホ時は歩行時に比べて,画面に集中するために視野が狭くなり周囲の安全確認が... [more] WBS2019-22 ITS2019-13 RCC2019-53
pp.1-6
WIT, SP
(共催)
2019-10-26
16:20
鹿児島 第一工業大学 4号館1階大会議室 発声障害評価のための音響分析への実時間対話ツールの応用について
河原英紀和歌山大)・榊原健一北海道医療大)・若狭健太アトラス)・寺澤洋子筑波大SP2019-24 WIT2019-23
実時間で対話的に発声に関する属性を表示するツールを開発している。障害音声の音響分析についての勧告を参考に、簡単に録音系を... [more] SP2019-24 WIT2019-23
pp.39-43
HCS 2019-08-23
14:00
大阪 滋慶医療科学大学院大学 「一体的リズム」と「分析的リズム」 ~ 実時間対話機能に関する試論 ~
市川 熹千葉大)・長嶋祐二工学院大)・堀内靖雄千葉大)・原 大介豊田工大HCS2019-30
「対話のことば」の実時間性の視点から、聴覚言語(音声)、視覚言語(手話)、触覚言語(指点字)における「分析的リズム」と「... [more] HCS2019-30
pp.7-12
WIT 2019-08-10
17:20
栃木 帝京大学宇都宮キャンパス(予定) 字幕付き講義場面における聴覚障害学生の視線行動の分析
新井達也若月大輔筑波技大)・塩野目剛亮帝京大WIT2019-15
聴覚障害学生への字幕提示の方法として,スクリーンに提示して多くの人に見える方法にする他,ノートPCを用いた方法,HMDを... [more] WIT2019-15
pp.35-39
 358件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会