お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 244件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
12:45
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
相補性原理に基づく量子情報の復号手法の構築
中田芳史京大)・松浦孝弥RMIT)・小芦雅斗東大
ノイジーな量子系から量子情報を復号する手法は、量子誤り訂正を始めとして量子情報科学や物理で重要な役割を果たしている。本発... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
16:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子状態推定のための新しい情報量規準
矢野碩志山本直樹慶大
近年、量子状態推定に関して効率的な手法がいくつも提案されており、サイズの大きい系に対して正確に状態推定を行う手法が必要と... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
16:30
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Error trade-off relation for estimating momentum shift of relativistic spin-1/2 particle
Shin FunadaJun SuzukiUEC
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
16:45
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Universal decoding of a single qubit information: deterministic and exact protocol
Satoshi YoshidaUTokyo)・Akihito SoedaNII)・Mio MuraoUTokyo
本研究では、1量子ビットを符号化する任意の未知アイソメトリ演算を反転させる決定論的かつ厳密なプロトコルを構成する。任意の... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
14:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]QestOptPOVM: Numerical search for finding an optimal POVM for multiparameter estimation
Jianchao ZhangJun SuzukiUEC
It is of fundamental question to find an optimal measurement... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
14:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]受動光学素子を用いた偏光量子もつれ光子対生成効率増幅の原理
清水魁人湯川英美佐中 薫東京理科大
偏光量子もつれ光子対は,様々な量子情報技術のソースとして注目を浴びているが,その高効率な生成方法の確立は長年の課題となっ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2022-12-08
14:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]GHz帯域低雑音バランス検出器を用いた量子雑音の測定
清野桜子平野琢也学習院大
ホモダイン検出は光の直交位相振幅を測定する手段として広く用いられており、連続量量子情報処理の高速化のためには、量子雑音限... [more]
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
09:30
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律型Intelligent Reflecting Surfaceを用いた無線通信システムと量子コンピューティングによるリソース割当方法に関する一検討 ~ 複数通信事業者によるIRSの共用 ~
大山貴博パナソニック システムネットワークス開発研)・川本雄一加藤 寧東北大RCS2022-174
第6世代移動通信システムにおけるエネルギー利用効率を大きく改善する技術として,伝搬特性の制御を可能とするIRS(Inte... [more] RCS2022-174
pp.112-117
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
13:50
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自律型Intelligent Reflecting Surfaceを用いた無線通信システムと量子コンピューティングによるリソース割当方法に関する一検討
大山貴博パナソニック システムネットワークス開発研)・川本雄一加藤 寧東北大RCS2022-86
第6世代移動通信システムにおけるエネルギー利用効率を大きく改善する技術として,伝搬特性の制御を可能とするIRS(Inte... [more] RCS2022-86
pp.90-95
QIT
(第二種研究会)
2022-05-30
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]オンチップリング共振器を用いた超広帯域周波数もつれ光子対発生の検証
濱山友志杉浦健太中村 暖岡本 亮京大)・Brent E. Little中国科学院)・Sai Tak CHU香港城市大)・竹内繁樹京大
周波数もつれ光子対は量子計測や量子情報処理などの量子技術に広く用いられる.周波数もつれ光子対の帯域幅を広げることは,量子... [more]
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-26
15:50
ONLINE オンライン開催 連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築
山浦健介名工大)・遠藤寛之NICT)・山下裕真岡本英二名工大)・豊嶋守生NICTWBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11
暗号通信において,情報理論的な安全性を確保できる光衛星を用いた量子鍵配送が現在注目されている.これまでの検討で,量子通信... [more] WBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11
pp.52-57
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
16:00
ONLINE オンライン開催 量子スピンチェイン上のダイバージェンスレートと状態の漸近変換
土谷知靖小川朋宏電通大IT2021-124 ISEC2021-89 WBS2021-92 RCC2021-99
量子情報スペクトル理論においては,ダイバージェンス・スペクトルレートやエントロピー・スペクトルレートが重要な役割を果たす... [more] IT2021-124 ISEC2021-89 WBS2021-92 RCC2021-99
pp.237-242
PN, MWP, EMT, PEM
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-01-27
15:50
ONLINE オンライン開催 テンソル積の不適切な利用による不確定性
太田昌孝東工大PN2021-38 EMT2021-54 MWP2021-43
相対位相を観測するホモダイン検波から明らかなように,複数量子の相互作用の結果は一般に量子間の相対位相に依存する.しかし,... [more] PN2021-38 EMT2021-54 MWP2021-43
pp.31-34
IBISML 2022-01-17
11:00
ONLINE オンライン開催 情報幾何に基づく量子ボルツマンマシンにおけるクラスター近似法
星川将也小川朋宏電通大IBISML2021-21
ボルツマンマシン(BM)は機械学習モデルの一つであり,確率的に二種類の状態を取る素子が相互に結合されたネットワークである... [more] IBISML2021-21
pp.23-28
RCS, NS
(併催)
2021-12-17
11:25
奈良 奈良県文化会館+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子コンピューティングを用いた分散アンテナネットワークにおけるオーバーローデッド環境に対するユーザスケジューリングの一検討
花篭慶史高橋 領大山貴博パナソニック システムネットワークス開発研)・安達文幸東北大RCS2021-189
分散アンテナネットワークでは基地局エリア(セル)内に多数のアンテナを分散配置する.しかし,ネットワーク構築コストの観点か... [more] RCS2021-189
pp.75-80
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
09:30
ONLINE オンライン開催 グラフ状態の生成に必要なCZ演算の最小回数の解析
吉村友成森 立平東工大
本研究では局所クリフォード演算と CZ 演算を用いてグラフ状態を生成する際に必要な CZ 演算の最小回数について解析した... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
12:10
ONLINE オンライン開催 未知のエンコーダーを逆変換化するユニバーサルなプロトコル
吉田智治添田彬仁村尾美緒東大
本研究では,ブラックボックスとして与えられたエンコーダー(アイソメトリ操作)の変換を考える.$d$次元系を$D$次元系に... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
16:20
ONLINE オンライン開催 Certified Deletion付き公開鍵暗号及び古典通信のみ用いたCertified Deletion
廣岡大河森前智行京大)・西巻 陵山川高志NTT
Broadbent と Islam は quantum encryption with certified deleti... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-12-01
09:40
ONLINE オンライン開催 散逸条件下における共振器光子を介した断熱転写の時間的制約
末永晃理明大)・宇津木 健早大)・浅岡 類徳永裕己NTT)・金本理奈明大)・青木隆朗早大
共振器光子を介した断熱転写(CMAT,Cavity-MediatedAdiabaticTransfer)は、光共振器内に... [more]
QIT
(第二種研究会)
2021-11-30
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]Non-monotone metric on the quantum parametric model
Jun SuzukiUEC
 [more]
 244件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会