お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 76件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2008-03-13
11:15
沖縄 大濱信泉記念館(沖縄、石垣島) PLZT型光スイッチを用いたフィードフォワード型入力バッファ付き320Gb/s多波長光パケット交換の実証実験
高木 衛渡部克弥東大)・町田啓太慶大)・今泉英明種村拓夫中野義昭森川博之東大PN2007-78
本稿では,衝突回避機構を備えた多波長光パケット交換ノードの実現性を示すことを目的とし,PLZT型光スイッチを用いた320... [more] PN2007-78
pp.25-28
NS, IN
(併催)
2008-03-06
09:40
沖縄 万国津梁館(沖縄) ファイバ遅延線を用いた光パケット交換における固定長パケットと可変長パケットの特性比較
石川栄治早大)・徐 蘇鋼NICT)・田中良明早大NS2007-144
光パケット交換における競合回避のためにファイバ遅延線をバッファとして用いる方法がある.ファイバ遅延線の長さは固定であるた... [more] NS2007-144
pp.83-88
NS, IN
(併催)
2008-03-06
11:30
沖縄 万国津梁館(沖縄) Efficient Routing Algorithms for Feedforward Output Buffer Queue Switch
Li ZhangXiaoliang WangXiaohong JiangSusumu HoriguchiTohoku Univ.NS2007-159
 [more] NS2007-159
pp.161-166
NS, PN
(併催)
2007-12-20
16:15
千葉 千葉大学 バッファレスルーチングネットワークにおける迂回制御方式に関する検討
菅野祐輔今野 信内海富博佐藤昭憲行松健一小林真人橋本 仁秋田大NS2007-109
本研究では、次世代フォトニックネットワークで必要とされる光パケットスイッチに関するルーチング方式として、バッファレスルー... [more] NS2007-109
pp.19-24
OPE 2007-12-14
16:05
東京 機械振興会館 光学共鳴器がバッファー同心のリング
りむンフフイ東大)・リム デスモンエンテウ)・和田一実東大
 [more] OPE2007-142
pp.37-40
NS 2007-10-19
10:50
東京 機械振興会館 並列書き込み並列読み出し共通バッファ型光スイッチの性能評価
前澤國義木村征允藤橋忠悟東京工芸大NS2007-91
光スイッチは現在、将来における主力スイッチと見なされており、実現化技術について多方面から研究が進められている。通常、光ス... [more] NS2007-91
pp.63-68
PN 2007-08-10
09:25
富山 呉羽ハイツ(富山県) ファイバ遅延線バッファを用いた光パケットネットワークにおけるTCP Pacingの適用
尾曽越雅文高橋達郎京大PN2007-11
本稿ではファイバ遅延線バッファを用いた光パケットネットワークへのTCP Pacing の適用についてシミュレータを用いた... [more] PN2007-11
pp.9-14
PN 2007-08-10
10:55
富山 呉羽ハイツ(富山県) 光バッファを導入した集中制御型OBSネットワークにおける総ブロッキング率の繰返し最適化に基づく波長経路割当法
吉川友啓長谷川 浩佐藤健一名大PN2007-14
本稿では,まず,ノードが少数の光バッファを有する,集中制御型OBSネットワークにおけるネットワークの平均ブロッキング時間... [more] PN2007-14
pp.27-32
IN 2007-07-20
14:05
兵庫 神戸大学 並列読み出し方式の導入による入力バッファ型IP光スイッチの高性能化
木村征允前澤國義藤橋忠悟東京工芸大IN2007-40
光スイッチは現在、将来における主力スイッチ方式として期待され、多方面から精力的に研究がなされている。通常、光スイッチでは... [more] IN2007-40
pp.79-84
NS 2007-06-15
11:35
秋田 秋田大学 ファイバ遅延線バッファを用いた光パケット交換における効率的波長割当
石川栄治早大)・徐 蘇鋼NICT)・田中良明早大NS2007-37
光パケット交換ネットワークの交換ノードにおけるパケット競合回避の方法として,ファイバ遅延線の利用が従来検討されている.し... [more] NS2007-37
pp.43-48
NS 2007-04-19
13:55
徳島 徳島大学 オーバーサイズパケット受け入れ書き込み制御による出力バッファ型光スイッチの効率的管理
木村征允稲毛敬彦前澤國義藤橋忠悟東京工芸大NS2007-2
光スイッチは現在、将来における主力スイッチ方式として、高速・高信頼性設計に加えて高効率システム設計が求められている。スイ... [more] NS2007-2
pp.7-12
PN 2007-03-06
09:40
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) 光バースト交換網における継続送信予約制御
田中 優廣田悠介戸出英樹村上孝三阪大PN2006-83
光バースト交換(OBS : Optical Burst Switching)方式では,一般的に中継ノードにおけるバッファ... [more] PN2006-83
pp.9-12
PN 2007-03-06
11:15
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) [奨励講演]パケット順序入れ替えを許す実時間光バッファの制御方式
太田昌孝東工大PN2006-87
複数の光ファイバ遅延線を光スイッチで切り替えることで実現された光バッファの制御の際に、パケットの順序の入れ替えを許し、後... [more] PN2006-87
pp.25-28
PN 2007-03-06
15:30
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) [フェロー記念講演]半導体光非線形機能デバイスの発展
河口仁司奈良先端大PN2006-93
半導体光非線形機能デバイス、特に光双安定素子の発展について、著者の研究を中心に紹介する。面発光半導体レーザ(VCSEL)... [more] PN2006-93
pp.49-52
PN 2007-03-07
09:20
鹿児島 屋久島環境文化村センター(屋久島) 多波長光パケットネットワークにおける遅延線バッファを用いた衝突回避機構の評価
斉藤哲也中大)・渡部克弥松本延孝今泉英明森川博之東大)・羽鳥光俊中大PN2006-96
光パケット交換では,光領域において出力ポートに複数のパケットが同時に出力される際のパケット衝突が問題となる.現状では光R... [more] PN2006-96
pp.61-64
OFT 2007-03-02
14:40
東京 機械振興会館 外部光を用いた8の字レーザの光双安定動作制御
山口宏明來住直人電通大OFT2006-74
外部制御光を用いて8の字レーザの発振状態制御を試みた。
8の字レーザの素子である非線形増幅ループミラーは、その初期設定... [more]
OFT2006-74
pp.17-20
OPE, EMT, LQE, PN
(共催)
2007-01-29
13:00
大阪 阪大コンベンションセンター [招待講演]MMI型光ラベル・メモリによる320Gb/s光パケット・スイッチング
竹中 充東大/光協会)・武田浩司金間泰樹東大)・レイバン モーラInfinera)・宮原利治三菱電機)・上塚尚登日立電線)・中野義昭東大/JST-SORSTPN2006-53 OPE2006-135 LQE2006-124
従来の光パケットノードは、入力された光ラベルを最終的に電気信号へ変換し、ドライバ回路を通して光スイッチを駆動する構成とな... [more] PN2006-53 OPE2006-135 LQE2006-124
pp.37-40
OPE, EMT, LQE, PN
(共催)
2007-01-30
15:15
大阪 阪大コンベンションセンター WDMによる光パケット多重パケットの波長時間変換による構築と分解
太田昌孝東工大PN2006-76 OPE2006-158 LQE2006-147
WDMで利用可能なテラビット級の速度で個々のパケットをエンコードしパケット多重する光パケット多重網内の光パケットの光のま... [more] PN2006-76 OPE2006-158 LQE2006-147
pp.161-166
OPE, EMT, LQE, PN
(共催)
2007-01-30
16:55
大阪 阪大コンベンションセンター SFQ光メモリのためのMSMフォトダイオードの製作・評価
品田 聡寺井弘高和田尚也王 鎮宮崎哲弥NICTPN2006-80 OPE2006-162 LQE2006-151
本研究は,光パケットスイッチのバッファメモリとして,低消費電力動作かつ高速なメモリ・論理演算が可能であるSFQ(Sing... [more] PN2006-80 OPE2006-162 LQE2006-151
pp.185-189
NS, OCS
(併催)
2007-01-26
10:20
宮崎 ホテルスカイタワー(宮崎県) 波長変換機能を有する全光可変遅延線
国広隆志小田祥一朗丸田章博阪大OCS2006-83
光バッファは光パケットルータを実現するためのキーデバイスである。近年、光ファイバ中で生じるSlow Lightを全光可変... [more] OCS2006-83
pp.51-55
 76件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会